中川輝光の眼

アトリエから見えてくる情景
paraparaart.com ArtDirector

オバマ次期米大統領、ゴア氏と連携強化 環境対策で雇用創出

2008-12-10 | ニュース

写真

地球温暖化などについて意見交換するオバマ次期米大統領(左)とゴア前副大統領=9日、ワシントン〔AP〕

オバマ次期米大統領、ゴア氏と連携強化 環境対策で雇用創出

 【ワシントン=大隅隆】オバマ次期米大統領は9日、シカゴでゴア前副大統領と会談した。オバマ氏は、1月の就任直後に計画している経済再生計画に環境対策への投資を盛り込む構え。環境保護に熱心なゴア氏との連携で、財政出動による経済再生計画の実現にも弾みをつける考えとみられる。 会談にはバイデン次期米副大統領も同席し2時間近くにわたった。オバマ氏は記者団に「雇用を創出しエネルギー効率を引き上げ、経済を強化し地球も救うにはどうしたらいいか。今がその機会だ」と発言、環境対策は雇用創出にもつながるとの考えを強調した。 経済再生計画は数千億ドル規模の財政出動で250万人の雇用を創出するシナリオ。中長期的な米経済の体質強化につなげるためオバマ氏は環境対策を重視。公共施設のエネルギー効率改善、代替エネルギー開発などに投資していく考え。 (NIKKEINET)

 「ゴア氏と連携する」ことを決めたオバマ氏は、環境対策を重視する。公共施設のエネルギー効率改善、代替エネルギー開発などに投資していく考えを明確に示している。どこかのリーダーとの違いは、政治に明確な理念(ビジョン)があることです。国民の多くは、こういった『理念と意欲のある指導者』となら、辛い時期も我慢して乗り越えることができるのです。『他人事のような指導者』の『理念なきばら撒き』と大きな違いを見て取れる、日本の国民の多くは、ただひたすら我慢を強いられるのか。

(追記)ワシントン(CNN) 就任まであと6週間となったバラク・オバマ次期米大統領がこれまで進めてきた政権移行作業に伴う政治的手腕について米国民の79%が支持していることが最新世論調査で9日分かった。CNNとオピニオン・リサーチ社が共同実施した。 2001年のブッシュ現大統領当選時を14ポイント上回り、1992年のクリントン前大統領当選時より17ポイント高い支持率となっている。 また、オバマ次期大統領の政権支持率は79%と、ブッシュ現大統領の28%を50ポイント以上も上回っている。ブッシュ氏の大統領としての職務については不支持率が71%に達した。

 



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ばら撒き政治の内容 (落合慧)
2008-12-10 17:27:11
世界飢餓人口9億6300万人…アジア・アフリカに集中
12月10日10時43分配信 読売新聞


 【ローマ=松浦一樹】国連食糧農業機関(FAO、本部・ローマ)は9日、2008年の世界飢餓人口が昨年比約4000万人増の9億6300万人に達するとの見通しを発表した。
(人工衛星からの感知能力の可能性も。映画の『エネミーオブアメリカ』より。)

 世界的な金融・経済危機で、飢餓状況はさらに悪化する恐れがあるという。

 FAOによると、世界各地に食糧危機をもたらした穀物などの価格高騰は、今年前半に下落に転じた。ただ、肥料や種子の価格は、依然高水準にあるため、開発途上国では穀物生産が増加せず、深刻な食糧不足が続いている。さらに、金融・経済が農業投資などに悪影響を及ぼせば、「2009年に食糧価格が再び急騰することも考えられる」という。

 飢餓人口はアジアとアフリカに集中しており、インド、中国、コンゴ民主共和国など7か国だけで、全体の65%を占めている。

日本のビジネスモデル
(国内総生産500兆円・GDP)
70億枚の一万円札(700兆円)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%8D%B0%E5%88%B7%E5%B1%80参照
国立印刷局(一万円札を製造する所)
国に7工場(虎の門、滝野川、王子、小田原、静岡、彦根、岡山)
東京、東京、東京、神奈川、静岡、滋賀、岡山
北海道、東北、四国、九州、沖縄。工場がない所。
新札の普及と、労働意欲の向上関係。
国内関係では、ちゃんと出来ているという判断。

(紙幣は、4種類。二千円札。二千円札をきちんと流通した状態を想定している可能性も。5万円札。十万円札。五十万円札の発札を検討へ。こちらは、お給料を想定しやすい。銭と同じ貨幣価値になる事を懸念へ。キャッシュカードなどで、対応。お札の種類、6種類の国。アメリカ。)

http://manabow.com/zatsugaku/column02/index.htmlから
アメリカは、1ドル、2ドル、5ドル、10ドル、50ドル、100ドルの6種類。

これに合わすとなると、5万円札と、十万円札のお札が誕生へ。
おそらく、坂本竜馬と、聖徳太子が、基本ぐらいで。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110976346

国立造幣局。大阪、東京、広島の3工場。
硬貨は、十分な供給イメージ。
(硬貨は、6種類)

アメリカの長者番付を見ると、100億円×1000億人がモデルとなっているような。10がい円の全世界規模の経済モデル。
ハンガリーで1946年に印刷されたお札の金額は「10垓」ペンゲー。
http://manabow.com/zatsugaku/column02/index.htmlより

本日、ソニーの人員削減数は、一万六千人以上。
ソニーが開発した電子マネーの方は、どうやら、頓挫した様子
http://www.tbs.co.jp/gacchiri/oa20071028-mo4.html
by ローマ教皇 (2008-12-10 15:00)


[編集] 概説
現在発行中の日本銀行券は、独立行政法人国立印刷局によって製造され、日本銀行に納入されている。納入価格は明らかにされていないが、券1枚あたり十六円程度[要出典]といわれている。日本銀行は、日本銀行法を根拠に、それらを発行し(市中に払い出し)通貨として流通させている。有効な(つまり失効していない)日本銀行券は日本国内で法貨として無制限に通用する強制通用力が付与された紙幣である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%8A%80%E8%A1%8C%E5%88%B8

by 日本銀行頭取 (2008-12-10 15:42)


日本銀行各支店、国立印刷局の工場、銀行、信用金庫、郵便局、コンビニ、スーパー、百貨店、デパート、小売業者など

日本銀行の主な業務を、説明しますと、

1.お金が余った銀行からお金を預かったり、お金が不足している銀行にお金を貸したりしています。このため「銀行の銀行」と言われています。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413262464

1万円札を、国立印刷局の7工場で、発行して、
日本銀行の本店、支店(33支店)で管理。
(ほぼ、他の株券と同じ扱い。一枚当たりの納入金額は、16円)

16円の投資で、10000円の価値へと上がる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%8A%80%E8%A1%8C

そこから、みずほ、東京三菱、三井住友、ソニー、じぶん銀行などの各支店が、一万円札の束(1億円ぐらい)を、自動車、トラックで、持ち出しへ。
機械の納入などの手間から、ある程度、個人宅のタンス預金へ。


お金を一億円以上、所持していない人達は、名乗りを上げることに。


宅配便で、配送される手続きなどを、携帯電話会社と、ネット関連企業。

引き取り先は、市役所、コンビニ、郵便局、公民館、スーパー、百貨店などでも、OKへ。

http://www.boj.or.jp/type/exp/video/thisisboj.htm
by アッケラ缶 (2008-12-10 16:16)


1万円札が1万枚で約10キログラム
by アッケラ缶 (2008-12-10 16:19)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。