はらっぱの四季

日々思った事、感じた事。

昨日の続き(安達太良山2日目)

2019-06-16 08:37:32 | 山歩き 県外

今朝は昨日の雨が止み陽が差してきました

昨日は寒かったけど きょうは暑くなりそう(^^;

このレポを書いたらまた庭仕事をしなくっちゃ(^^)

小屋の食事は晩御飯も朝食も5時半(覚えやすい)

時間があったので食事前に小屋の周囲を散策

昨日と同じ花だけど・・・

タニウツギ

ミネカエデ

アカモノ

朝食の写真を撮るのを忘れちゃった(^^;

温泉卵など美味しく頂きました

昨夜の夕食時は13人だったけど朝食時は15人いた

他の登山者は食後みんな出発して行かれましたが

私達は小屋前でのんびりコーヒーを飲んで出発です

帰りは馬車道を帰ります

見られた花はほとんど昨日と同じだけど・・・

サラサドウダン

アップで

マイヅルソウ

ベニサラサドウダン

ツマトリソウ

ニョイスミレ

道の両脇に木が多くて日陰道で良かった

ヒメイワカガミ

ミツバツチグリ

ナナカマド

レンゲツツジが出てきた

やっと勢至平

レンゲツツジは思ってたより少なかった

おいちゃんの後ろに山頂が見えてた

サラサドウダンと山頂

ニガイチゴ

ナガバモミジイチゴ

シラタマノキ

イソツツジ

アップで

勢至平ってこんなんだったっけ? 

ベニバナツクバネウツギ

オノエラン

馬車道から所々で旧道に入る

近道らしいけど歩き易くはない

ニガナ

ギンリョウソウ

車が2台登ってきた

これもギンリョウソウ

イチヤクソウ?

ギンラン

小学生の集団がやってきた

 地元の4年生だって

ここから渓谷遊歩道に入ります

まずは階段を上がって橋を渡って

またまた休憩

残り物の処分です(^^;

紅葉滝って・・・?

おいちゃんが沢に下りて歩き始めたと思ったら

平滑の床だって

次は立派な滝だった

おいちゃんバンザイ

私も

最後の階段

ジシバリ

沢道から脱出

出口に広がっていたフランスギク

こんな所に高村幸太郎の碑があった

ベンチで休憩(やれやれ)

真吾さんが生まれたばかりの春ゼミを見つけた

まだ飛べないの

登山口の温泉でさっぱりして帰ります

お昼はおいちゃんが見つけてきた岳温泉近くの人気のお店で

おいちゃんはお店お勧めの定食

私は野菜炒め定食750円

お腹もいっぱいになり後は家路に

北関東道に入ってベンチでお茶休憩

結構疲れたけど良い天気に恵まれて

無事楽しく行って来れました

休憩中に見つけた四葉のクローバー

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨の中休みを利用して「ほ... | トップ | 父の日のプレゼント »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヒメスミレ)
2019-06-16 19:50:55
梅雨のなか、日程は最高のセッティングでしたね。楽しそうでいいなあ
お花がとってもきれい。ここはたぶん夏と秋しか行ってないので、こんなにお花いっぱいになるんですね。
ヒメスミレさんこんにちは (はらっぱ)
2019-06-17 19:17:01
今回はおいちゃんの都合で一緒に行けなくて御免なさいね。
お陰様で最高に良い天気に恵まれ、暑過ぎず、寒くもなく丁度良い時だったと思います。
ヒメスミレさんは何度も紅葉の時に行かれているのですね、確かにここの紅葉は素晴らしいですよね、でも花の時期もいいですよ、紅葉の時ほど混まないのでのんびり歩けるしね(^^) ま、いつ行っても良い山ということでしょうか?

コメントを投稿

山歩き 県外」カテゴリの最新記事