チェロ奏者の憂鬱。。。

チェロ弾きの安野英之です。
演奏のほかアマチュアオーケストラ指導・指揮、音楽高校の非常勤講師などしています。

いろいろな録音(録画)

2021-07-31 | 天理オケ
そういえば「美しく青きドナウ」は良く仕事で弾くけど、あんまり演奏(録音・録画)を聴いたことがない・・・
何度も演奏している(おこがましいけど良く知っている)曲だし、今さら敢えて鑑賞するということはなかった。

そういえば今年、無観客で開催され全世界に放送された「ニューイヤーコンサート」のR.ムーティは出色だったなと思い出しネットで検索し拝聴。
*動画はこちら
この演奏フレーズのおさめ方が絶妙。おそらくこの曲の最高の演奏の一つでは?と思ってます。

そのあと、C.クライバー、カラヤン、メータ等々いくつか聴いてみたけど、ウィーンフィルは指揮者によって語尾(フレーズの処理)が違う。
クライバーなんかはわりとフレーズの語尾を強く演奏(以外)・・・

個人的にはムーティのような語尾を少し抜く感じを支持したい。
ディミニエンドは大げさだけど、決してしりもちをつくようにドスンという終わり方”だけは”はさけたい。。。

8月8日の天理オケはどんな演奏になるか?
ご期待ください!


真夏のオーケストラ!夏休み名曲コンサート
 ~美しいメロディー~ 8月8日 14時開演@天理市民会館 入場無料 赤ちゃんOK
ヨハン・シュトラウスⅡ:美しく青きドナウ
サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン
  独奏:杉谷歩の佳(天理中学校2年)
バルトーク:ルーマニア民族舞曲 
チャイコフスキー:ワルツ(バレエ「白鳥の湖」より)ほか
 演奏:天理シティーオーケストラ 指揮とお話:安野英之(常任指揮者)

7月のチェロ
18日 KPO シンフォニーH 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スコアを配付

2021-07-30 | 湖北オーケストラ
先日、湖北オケコンサートマスターから、今の楽団の問題点をLineで聞きました。

それを受けて、あさっての練習を円滑に進めるためにも、ずれやすい箇所のスコアを湖北オケライブラリアンへ送信(PCで取り込んだものを)。
合奏時にみんなで問題を共有出来たらなと、コピーして団員へ配布してもらいます。

この2ヵ所さえうまくいけばあとは大丈夫(なはず)。。。


ブラームス:大学祝典序曲
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初稿と改訂版

2021-07-29 | 湖北オーケストラ
次の日曜日に湖北オーケストラで練習するシューマン:交響曲第4番には初稿と、それを改訂した版がある。

その2つを見比べて、どう改訂されたのかをぼんやりと眺めてみた。
わかりやすいのはまず1楽章冒頭。

初稿は1拍目から開始で、改訂版はアウフタクト(3拍目)開始。
結婚のうれしさから?強拍(1拍目)から開始してみたけど、ことのほか強すぎて弱拍(3拍目)開始にしたか、はたまた自身でピアノで弾いた時は程よいデクレッシェンドが1拍半で得られたけど、オーケストラで実演して見るともう1拍ないと弱くなりきらなかった??
微妙にオーケストレーションも違っているし、いろいろな想像がわく。



こっちは4楽章の主部直前の属和音保持の部分。


初稿ではごちゃごちゃしていて、あまり属音の保持効果が得られなかったのか?改訂版はすっきり。
また初稿にはこの和音のあとに明確とフィナーレと書いてあるのも興味深い。
個人的にはここに至るまでがすでに4楽章の序奏と思ってましたが・・・

ほかにも細かい違いがあったり、削除されたモチーフあったり、その逆も然り。
少しでもシューマンの意図をくみ取りたいので、もう少し眺めてみよう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドビュッシー

2021-07-28 | 天理教音楽研究会
先日、里帰りした教え子がレッスンに来ました。
定期的に聴かせてもらってますが巧くなってます!

その彼女が9月20日に京都府民ホールアルティで演奏します。

現在某オーケストラアカデミーで研鑽中の彼女。
巧いです!

興味のある方はぜひ!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進捗状況

2021-07-27 | 湖北オーケストラ
先日湖北オケコンマス氏から連絡があった。

次回練習(8月1日)の練習順の相談と先週までの練習の進捗状況の報告をLineで。

思った通り?大学祝典序曲がなかなかうまくいかないとのこと。
有名曲だし、団員の何人もが演奏経験あるのでなんとかなるかな?とタカをくくっていたらなかなかタテヨコ合わないとのこと。
ブラームスは聴くと弾く(吹く・叩く)とでは全く違うので、決して雰囲気や感覚だけではタテヨコ合いません・・・そのことに気づけたのはある意味収穫かもしれません。
協奏曲もオーケストラの譜面は決して難しくないのに、ソリストと合わせるのが難しい難曲だし、交響曲はそもそも音が多い・・・

とにかく次回練習(8月1日)はゆっくり合わせにくい箇所の説明をして、コツコツ練習するしかないわけで。
今週はその準備にあてます。。。

本番は来年5月。
あせらずゆっくり練習していきます。

湖北オーケストラ第4回定期演奏会
2022年5月22日 会場調整中
 ブラームス:大学祝典序曲
 ウェーバー:クラリネット協奏曲第2番
 シューマン:交響曲第4番
独奏:山本真妃(当団団員) 指揮:益子進也、安野英之


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マニフィカート

2021-07-26 | 高円芸術高校
今年の高円芸術高校音楽科定期演奏会で取り上げるラターのマニフィカート。

ラターはこの曲を作曲するにあたってバッハのマニフィカートBWV243aを強く意識したとか(当然か)。

以下、ラター自身の曲目解説より抜粋
~彼(バッハ)は1720年代に完璧なマニフィカートを書きあげています。私なんかが、彼の歩んだ道を辿ってもいいのだろうかと躊躇しました・・・
しかし、最終的にはこう考えるようになりました。まぁいいや、バッハは死んだ。神様は彼の作品を残した。それに私は彼と競争しているわけではないし・・・~

ラターの合唱作品は、彼自身が合唱の大家ということもあり、古い作品からの影響多いです。
しかもそれに飽き足らず、さらに合唱の可能性を探るべく新しい響きを模索し続けていると言っても過言ではないと思います。

自身もマニフィカートの中に古い聖歌の引用や、バーンスタインのミュージカルやフォーレのレクイエムからの影響もあると言っています。
一言でいえば彼のマニフィカートは古今の合唱曲の良い所ずくめと言えます。

本番は11月1日。
しっかり仕上げていけたらなと。。。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の天理オケ練習(7月24日)

2021-07-25 | 天理オケ
昨日の天理オケは17時から練習でした@川原城会館。

内容は8月8日に控えた「真夏のオーケストラ」の曲目。
特にバーンスタイン(メイソン編曲):ウエストサイドストーリーセレクションとバルトーク:ハンガリーの風景より「ほろ酔い」「豚飼いの踊り」、ルーマニア民族舞曲を中心に練習しました。

ウエストサイドストーリーは、映画のサントラを参考に少しだけ楽譜に手を入れました。
ぜひホールで聴いていただきたいですね。

バルトークは天理オケの歴史20年で初!シンプルな民謡難しい。。。
細かく練習していますがどうなることか、とにかく一生懸命練習中(苦笑)

来週はいよいよソリストとの練習もあります。
本番は8月8日!

ぜひご来場下さい!!!


真夏のオーケストラ!夏休み名曲コンサート
 ~美しいメロディー~ 8月8日 14時開演@天理市民会館 入場無料 赤ちゃんOK
ヨハン・シュトラウスⅡ:美しく青きドナウ
サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン
  独奏:杉谷歩の佳(天理中学校2年)
バルトーク:ルーマニア民族舞曲 
チャイコフスキー:ワルツ(バレエ「白鳥の湖」より)ほか
 演奏:天理シティーオーケストラ 指揮とお話:安野英之(常任指揮者)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

829

2021-07-24 | 天理教音楽研究会
8月29日に演奏するモーツァルトの交響曲第39番(2楽章)。
このヴァイオリンのオブリガート、誰でも書けそうで書けないと思う。

モーツァルトは楽器の組み合わせ(オーケストレーション)スゴい(語彙力)。
シンプルな譜面こそ、行間にいろいろドラマがあるかなと・・・

天理教音楽研究会オーケストラ第34回定期演奏会
 8月29日@天理市民会館 開演:13時30分 入場無料
ロッシーニ:弦楽のためのソナタ第2番(ジュニアオケ)
ヴィヴァルディ:四季
 ヴァイオリン独奏 春:山本みなみ 夏:小林瑠実 秋:片岡紀楽々 冬:井上あゆみ
 チェロ独奏 春・秋:柏木基 夏・冬:橋本育実
モーツァルト:交響曲第39番

演奏:天理教音楽研究会オーケストラ、同ジュニアオーケストラ
指揮:上田真紀郎、安野英之 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音の確認

2021-07-23 | 天理オケ
8月8日に演奏するバーンスタイン:ウエストサイドストーリーセレクション。

ここのところ一生懸命楽譜を眺めてます。
で、眺めているだけでは私の残念なアタマでは解りかねることもあり、昨日のレッスンの前にピアノで音をいくつか確認(弾けないなりに)。

クラシックの音楽の大家だったバーンスタイン、その良さを受け継ぎながらも新しいことをたくさん自身の作品では表現しています。
和音もリズムも複雑なのに、すっと胸に入ってくる旋律。
今回は歌はないので歌詞はありませんが、歌詞と旋律の関係も密接です。

わずか9分ほどのメドレーですが、その少しでも表現出来たらなと。
ぜひホールにお越し下さい。

きっと楽しんでいただけると思います。

真夏のオーケストラ!夏休み名曲コンサート
 ~美しいメロディー~ 
8月8日 14時開演@天理市民会館 入場無料 赤ちゃんOK
 ヨハン・シュトラウスⅡ:美しく青きドナウ
 サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン
  独奏:杉谷歩の佳(天理中学校2年)
 バルトーク:ルーマニア民族舞曲 
 チャイコフスキー:ワルツ(バレエ「白鳥の湖」より)ほか
演奏:天理シティーオーケストラ 指揮とお話:安野英之(常任指揮者)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変更

2021-07-22 | チェロ
昨日は近所の教室で1人レッスン。

約束していたのは先週木曜日だったけど、体調不良で来れず日程をスライドした。
このご時世、決して無理はさせられない・・・

ちなみに彼(小学生高学年)、すこぶる元気だった!
これから夏休みらしい。

演奏もとても良かったので2倍?ホッとした(笑)


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラター:マニフィカート

2021-07-21 | 高円芸術高校
昨日は高円芸術高校で授業。

12時からフタコマ、11月の定期演奏会で取り上げるラター:マニフィカートをオーケストラのみで練習。
こういうと聞こえが良いけど、実際はお手伝い奏者(卒業生や講師先生ほか)がいないと全然奏者が足りていない我が校。。。

パートに穴はあったけど、出来ることをしっかりやりました。
本当は昨年演奏する予定だった同曲、コロナ禍でオケと合唱の共演がムリだったので、今年もう一度仕切り直して練習しています。

次回の授業(練習)は8月末。
さらに上を目指します!

本番は11月1日@やまと郡山城ホールです。
こうご期待です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンデンススコア

2021-07-20 | 天理オケ
コンデンススコアとは楽曲(主に管弦楽曲や吹奏楽曲)を簡略に表した楽譜のこと(ウィキペディアより→こちら)。

8月8日に演奏する「ウエストサイドストーリーセレクション」はコンデンススコア。
簡略してあるので解りやすい一面もあるけど、編曲者(作曲者)の意図がつかみきれないことも。
逆にこういう編曲ものはそこまで高める類いのものでもないのか?

便利な世の中になったもので、YouTubeにあった映画版の録音を聴いて少しでも原曲に寄せようと聴いてみた。

この編曲者わざと?なのか少しずつ音を入れかえているし、設定テンポ(この編曲譜)もオリジナルより遅かったり速かったり。
違和感あったところは大体においてアレンジャーが我を出したところかも(苦笑)

かと思ったら、さまざまな録音によって差異がある(みたい)。

61年の映画版のサウンドトラックを最初聴いたけど、84年にカレーラスなど大物オペラ歌手で録音した録音もあるのでそちらも少し確認。
*もちろん57年のオリジナルキャストの録音もあるとのこと(聴いていないけど)。

どうやら今回使用するコンデンススコアの編曲者は84年の録音を参考にしているみたい。
今回天理オケとして演奏するにあたり、私は61年の映画版の録音に寄せたいなと。。。

コンデンススコアで細部まではわかりにくいけど、私でわかる範囲で楽譜に少し手を加えつつ8月8日はお届けします。
こうご期待です!

えんぴつ書きが映画版(61年)、印刷されているハイCはカレーラスの見せ所なんです

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

授業の準備

2021-07-19 | 高円芸術高校
明日(20日)は勤務校で授業(オーケストラの合奏)。

ので、先週は時間を見つけてはその準備を。
毎年11月に音楽科定期演奏会があって、学生の合唱をオーケストラで伴奏するのが恒例です。

が!昨年はコロナ禍の影響で、舞台上に合唱とオーケストラの大人数は感染症のリスクが高いと、オーケストラも合唱も単独で別々に演奏しました。
なんとか今年は合唱とオーケストラを一緒に演奏したいと準備中・・・

明日の授業で演奏する曲は、昨年合唱と演奏できなかったラター:マニフィカート(抜粋)。
先週コツコツ準備して、やっと歌詞の内容と音楽(オーケストレーション)がぼんやりと一致してきた。

またネットでいろいろ調べていると、作曲者本人のこの作品の解説文(和訳)も発見!
*マニフィカート解説文→こちら

今日ももう少し楽譜見て明日に備えます。
非常に楽しみ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の天理オケ練習(7月17日)

2021-07-18 | 天理オケ
昨日の天理オケは18時から練習でした@川原城会館。

内容はもちろん?8月8日の曲目。
美しく青きドナウ、白鳥の湖のワルツ、ハンガリーの風景・・・

先週までの練習で思ったように成果の上がらなかった曲を弱音でゆっくりから何度も練習。
本当は”そんなこと”個人的にやってきてほしいのだけれど、やらないならやるしかない!
とここ数週間は、弱音でゆっくりからの練習ばかり。。。

やっぱり、やったらやっただけの成果は出てくるものでずいぶん良くなって来ました(当団比)。
毎回お約束ですが「ホンマかいな?」という方はぜひ会場でご確認下さい。

いろんな意味で?飽きない60分間です。
ぜひご来場下さい!


真夏のオーケストラ!夏休み名曲コンサート
 ~美しいメロディー~ 8月8日 14時開演@天理市民会館 入場無料 赤ちゃんOK

ヨハン・シュトラウスⅡ:美しく青きドナウ
サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン
  独奏:杉谷歩の佳(天理中学校2年)
バルトーク:ルーマニア民族舞曲 
チャイコフスキー:ワルツ(バレエ「白鳥の湖」より)ほか
 演奏:天理シティーオーケストラ 指揮とお話:安野英之(常任指揮者)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロの仕事

2021-07-17 | 日記
昨日はエアコンの洗浄に来てもらった。

業者に家のエアコンを委ねた結果は以下の画像。
バケツ1杯がエアコン1台から出てきた汚れ・・・

2台を綺麗にするさま見ていたけど、やはり素人にはそこまで無理という仕事ぶり。
外せる部品は外して、徹底的にやって下さった(まぁむこうも仕事なんだけど)。

1台はお掃除機能がついているのでそんなに汚れていないと思ったら、結局そっちの方が汚れてた。お掃除機能は確かに部分的にキレイになるけど、掃除機と一緒でゴミがたまるたびに捨てないといけないとのこと。結局自分でそのたまったゴミをこまめに掃除するしかないので、お掃除機能のないモノの方が扱いやすいらしい。
業者もその方が部品の数的にも洗浄がやりやすいらしいし、何よりエアコン本体そのものも購入代金が安い。
店頭の店員はそんなこと一言も言わないけど、何十・何百何千と洗浄してきた業者の言葉は重かった(笑)

勉強になった。やはりプロは違うな。。。

あえて不明瞭に撮影してあります・・・
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする