遠い森 遠い聲 ........語り部・ストーリーテラー lucaのことのは
語り部は いにしえを語り継ぎ いまを読み解き あしたを予言する。騙りかも!?内容はご自身の手で検証してください。
 



 

昨年 連歌 鳥の歌 .... カザルスの鳥の歌をさまざまなアーティストが演奏することで平和を思う集い .....

でお会いしてから ひさびさの 出会いとなりました。

佐藤響子さんはメビウス気流法の講師であり 舞の名手です。 幾年かまえ わたしは 偶然見たwebの記事で 響子さんのワークショップ

があることを知り 文字通り 閃いて その日 相模原に行きました。

もちろん どんなひとか 全く知りませんでした。 それはメビウス気流法 とのであいというより 佐藤響子さんとの出会いだったのだと

今はわかります。 どこかで 会ったことがあるのだと想います。

きのう 生涯学習センターで ドアをあけたとたん 飛び込んできたのは 5人の女性がうつぶせになって 日向ぼっこをしている姿でした。

わたしは思わず 笑い出しそうになりました。それから おひさまのぬくもりで仙骨をあたためたり ゆっくりからだをうごかしながら

なんど わらいだしそうになったかわかりません。うれしくてしかたがなかった..... 身体のすみずみの細胞が動き出して.....その

喜びもあったけれど 響子さんに会えた そのせいも大きかったのだと思います。

沢田一恵さんの琴 その音色に身をゆだねていると 澄みきった水のなかに意識があって 水と一体になって 水底ちかくに浮遊していました。

しずまりかえった水のなかに波動がおこり わたしは 波とひとつになり 震えた .... 悲哀もよろこびもともにあって .....

絞るような切なさと歓喜に震えた.....

それから からだをうごかして ほどいた あとに もういちど 同じ曲を聴いた .... 同じシチュエーションだったのだけれど

波動はもっと微細でした。そして 極端に曲が短く感じた.... 目をひらいたあと 驚愕したのは 響子さんの声がキーンと響いて聴こえた

ことです。この感覚 覚えがある.....  天音さんとの個人セッションのとき ディシュリジュウを天音さんが 演奏したあと

場が 変わった .... そのときの音と同じだと気がつきました。

どこかと つながった ... この世でないところと .... 

響子さんは癒し手なのでしょう。本源とひとをつなげる力 .... を持ちはじめているように思いました。それを持つのはたいへんなことですが

この方なら ダイジョウブ だと思います。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

9条が風前の灯です。

来夏 国民投票50%で改憲っていったいなんですか? 2/3以上の賛成の間違いじゃないですか?

どちらにしても アイルランドとおなじ 国民投票は 不正に操作されるに決まっているので もう おしまい...

いや 決してあきらめない。最後まで戦います。積極的平和主義の名で 日本は太平洋戦争にのめりこみ アメリカは侵略を繰り返したのです。

安倍さんは日本史上 最悪の首相になる可能性があります。

原発を売り 武器を売る .... 死の商人に成り下がり 日本人が310万人の死と引き換えに営々と70年にわたり築いてきた平和国家日本のイメージを泥にまみれさせようとしています。

 

⇒ こちら

以下 抜粋

 アフガニスタンでは「憲法九条があってよかったな」と、日々思いながら暮らしています。身の危険を感じずに済むからです。

 アフガンの人たちは米国が嫌いです。過去に侵略された英国も嫌いだし、白人系というだけで誘拐や攻撃の対象になる。ドイツ人が「私は米国人じゃない」と言ってもだめです。

 でも、日本は特別な存在です。敗戦から復興した経緯が似ていると思われているのか、反政府側からも狙われることがありません。二〇〇八年八月にペシャワール会のメンバー一人が強盗に襲われて死亡しましたが、日本人だからという理由で狙われたわけではありません。

 同じアジアでも、中国は唐の時代から争った歴史があり、好感を持つ人は少ない。韓国もベトナム戦争で米国の同盟国として一緒に戦ったことが知られているので、アフガンの人からは嫌われています。

 米中枢同時テロの後、日本が米国の同盟国としてインド洋で給油活動をしたことは、アフガンでも知られています。でも、軍服を着た日本人が直接国内に来たわけではない。イラクでの活動も「人道復興支援」を大きく打ち出しました。そうでなければ、アフガンで活動する日本人がどんな扱いを受けていたことか。

 九条の威力とは、そういうものだと思います。日本は軍事協力に消極的だった結果として、世界に敵をつくってこなかった。アフガンでは敵意ではなく、恩人としての意識だけが残った。それは日本のブランド力、歴史的遺産とも言うべきでしょう。

 だから、集団的自衛権を使えるようにすることは、ひと言で言えば「危険」です。近隣国の敵意が増して緊張状態をつくり出すだけで、防衛になっていない。戦争以外の手段で国を守るのが戦後の理想だったのに、戦争ができた昔に戻す動きに見えてしまいます。

 北朝鮮の核実験や中国の挑発があると国民はヒステリックになる。政治はその隙を突いてきます。軍備を増強しながら「積極的平和主義」などと言っても、他国は信じませんよ。いつけんかになってもいいように道具や仲間を増やしているとしか思われません。

 積極的平和主義というのは、米国がアフガンでやろうとしていたことです。彼らの多くが「平和をもたらそう」とやってきましたが、人が死に、国が崩れ、破壊だけが残った。それがアフガン戦争の実態です。

 米国の介入でアフガンの人々の暮らしは明らかにひどくなりました。活動を長く続けていて、こんなひどい状況は初めて。昔は考えたこともありません。

 近年の戦争はなるべく自国の兵隊の犠牲を出さないように、無人機で攻撃する。手段を選ばない汚い戦争です。あの仲間に加わるのかと思うと、身が汚れるような気がします。

 大事なのは、人間の犠牲を減らすための外交努力です。自分が殺されるのは嫌だから、相手も殺さない。これが普通の感覚



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )