けふの日記

とりあえず、思った事を書きます。

ジュリエットからの手紙観た!!!

2011-05-29 23:36:36 | 映画/DVD
観てきました。
ちょっと、いろいろ考えちゃってさぁ。
なんというか、言葉になりませんよ。

この映画はたぶんきっと、パッと見恋愛映画。
僕は元々そこに期待したのではなく、50年前の手紙にまつわるロマンが気になって仕方なくて観てしまったのでしたが、やはりそこにロマンはありました。
ちょっと僕の予想とは違ったかたちでしたが。


ああぁ一応この先軽くネタバレ。注意。たいしたもんじゃないけど。


観に行こうと思ったのはある方のブログでの感想で見てしまったセリフ。

「もし」と「あのとき」は、ごく普通の言葉です。
しかし、その2つを合わせると、あなたを一生苦しめる力を持つのです。


という言葉。


重い・・・重すぎる・・・。

知っての通り(知らないか)、僕も「もしあのとき」的なことを何度か繰り返して今に至ります。
そしてその言葉はきっと僕を一生苦しめることになるでしょう。今もね・・・

でも、だからこそこの映画を観て良かったと思えた。
詳しくは書きませんが、「もしあのとき」を経てひとつの物語はハッピーエンドを迎えます。

そして歴史は学び、もうひとつの物語では50年の歳月を待つこと無くハッピーエンドとなっていく。


僕らは学ぶことができる人間です。

「もし」「あのとき」

この言葉が後悔の言葉としてではなく、前向きな言葉として過去を振り返ることができるようになれる、そう信じられる気持ちにさせてくれました。

そしてこれからまた、いつの日か「もし」「あのとき」と思うような場面が起こるかも知れませんが、そんな時に後悔しない生き方をしたいと思いました。

ドンパチづくしや冒険に次ぐ冒険な映画も大好きですが、こういう考えさせられる映画もいいもんですね。


いやぁ、映画って、ほんっとに、いいもんですよね!

それではみなさん、さいなら、さいなら、さいなら!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Scarlet Love Song』 XJAPAN緊急配信開始!!!!

2011-05-28 00:23:27 | XJAPAN
朝からいきなりのおはなしですよ。ビックリですよ。

XJAPANが新曲を今日いきなり配信開始してました。
もうね、いつもそうなんだからこの人達は。
何をしでかすかわからん。
まったくいつもいつも気が抜けないよw
何回朝起きたらびっくりニュースを観てビックリしたことか・・・



今回の配信は、近々上映開始の手塚治虫原作のブッダのテーマソングだそうで、CMなんかで少し聴いてはいたんだけどね。
配信開始といっても、今回配信したのでmumoとかいう着うたサイトだけの先行みたいです。

iTunesなんかでは6月8日からとのことで、iPodちゃんから流れるのはもうちょっと先の話ですね。
とりあえず携帯で落としちゃいました。


歌は生粋のバラードソング。最近のXJAPANがバラード作ったらこうなるだろうなっていうど真ん中な曲です。
とにかくToshIの高音がパネェです。

ブッダのために書き下ろした曲だそうで、YOSHIKIは原作も読んだりしたそうですね。

久々に日本語メインの曲で、なんか昔を思い出しちゃいました。
僕がまだ若者だった頃、新曲出るたびに物凄い勢いで超ヘビロテしてしまい、その集大成だったアルバムは半分以上もう飽きた状態で聴いていたなぁ。

何だかんだでもう既に4ループ目ですw

ものすげー泣けるッっていうわけでもなく、淡々とした感じのバラードに感じますが、バリバリのYOSHIKI節なので聴いていて落ち着く。

そしてコレをライブでって想像するだけで脳汁垂れまくる。


とにもかくにもXJAPAN。

待望の新曲です。
これ聴いたらちょっと映画も観たくなっちゃいますな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い通りになんてならないことばかり でも 生きているんだ そう笑って

2011-05-26 01:52:00 | 日記とか
9割の人が笑顔でソンしている!?「いい笑顔」「ソンな笑顔」を、写真で初公開!!(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース


タイトル長ッ!!!

少しまえに終電で帰ってきて頭働かないからパクリまくりブログです。
でもちょっといい記事だったので思わず。

最近毎日仕事も遅くてしかも色々イライラすることあったり他にも色々あったりなんだりかんだりな今日この頃です。今日もさっき帰ってきて明日は5時起きです。
こんなの書いてる暇あれば寝ろって感じですが、仕事ばっかでプライベー卜のない人生なんてまっぴらなので少しでもプライベートを体験したいと思い、いまに至る。

まぁ、大変大変とはいってもきちんとガス抜きはしているし、最近娘とも仲良しだし(最近ってか昔から)、僕は問題ないんですけどねぇ。


それはいいや、とにかくイイ記事。
これの後半がとても気に入ったので転載します。
辛いときこそ、
無理して笑おう

 私はよく「幸せだから笑うのではなく、幸せになるために笑うんです」と皆さんにお話ししています。

 誰にでも、辛いこと、苦しいことがあります。でも私は、どんなに辛いときでも一瞬うんと泣いて、それからすぐに笑っちゃうんです。ちょっと無理して、いや、かなり無理してでも。
胸のところにこぶしを握って、バンバンって叩いて、それから姿勢を正して、声に出してしっかりと、

「私ならできる、私だからできる。よしっ、やってみよう!」

 って言っておもいきって笑っちゃうんです。

 すると脳が勝手に、

「あれれっ? 私、幸せなのかしら?」

 って、反応して、表情と同じように、心も元気になってくるのです。

「ホンマでっか!?」って突っ込みを入れたくなった人はぜひ、明石家さんまさん司会の『ホンマでっか!?TV』をご覧ください。

 私の大切な、愉快で、頭脳明晰な評論家軍団の先生方も同じようなことをお話しされていますよ。

 絶えず笑顔でいることで、まわりからの評価が変わるのはもちろん、そのうち自分の心や考え方も変わっていき、自分のとる行動も変わって、人生が明るく楽しくなっていきます。




うむ。
前から書いていますが、笑顏は力です。そのことについて書いてあって、読んでいたら疲れがとれました。もちろんそんな気がするだけですが。

ようは気の持ちよう。笑っていればいいこともあります。
あぁ本当眠くて頭働かないからこのくらいで・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清正の井

2011-05-24 08:57:44 | 日記とか
先日KOKIAライブ二日目の昼間は、友達と東京見物に行くことにしました。東京見物って言っても行き当たりばったりだったので結局原宿練り歩いてた。

で、明治神宮行ったですよ。
なんか途中で雨降ってきて大変でしたですよ。
ぬれねずみになりながら、到着したのが清正の井。


ここ、かなり有名なんですってね。全然知らなかった。



僕のように世間の流れに疎い人の為に簡単におさらいしておくと清正の井、最近話題のパワースポットというやつだそうです。
元々加藤清正に関連した歴史ある場所で、そこに行くのは入場料が必要です。
元々井戸がメインってわけじゃないんだろうけど、今はすっかり井戸目的の若者が後を絶たない様子です。

僕はお金払って中に入った後このことを友達から聞いたのですが、ちょっとした都市伝説といいますか、若者の間でとても有名になっているそうですね。


何年か前にこの清正の井を携帯の待受にすると運が良くなるっていう話をテレビでやってからここに写メを撮りに来る若者達がひっきりなしにやってくるようになったそうです。
なんか一時は六時間待ちとかにもなったそうで… テレビの力って恐ろしいですね。


僕らが行った時は、話題になってから時間が経っていたのと、雨だったからなのか、それとも何かに導かれた為なのか…、ガラガラでした。
僕らの前には二人組がいただけで、ほとんど待たずに撮ることができました。
それが上の写真です。雨だったので写りはとても悪いですが。


まあまあびしょぬれになりましたけどね。まさにぬれねずみ。


写真撮る前は半信半疑だった僕も、その後から来た団体さんを見て納得しました。
本当に良いタイミングだったみたい。もうちょっと遅くに着いてたら団体さんを待たないといけなかった。これは…やはり…



さて、そんなわけで撮ってみた清正の井。とりあえず待受サイズに切り出して今日から待受にしてみました。

本当にこんなんで運が良くなるのか?大体携帯だぞ?そんな事ありえないよ!




昔の人は言いました。素晴らしい名言、これテストに出るから覚えておいた方が良いよ。
『ありえない、なんてことはありえない』



ネットで調べたらヒーリング的なオッサンが書いていましたが、半信半疑でただ待受にしても意味がないとか。
信じて前向きな気持ちでいることによって自分の中で力が生まれるとかなんとか。
つまりはお守りみたいなもん。
それを携帯の待ち受けにすることで日常的に目にするので効果があるそうです。


まぁ言ってしまえば気休め。
されど気休め。これを信じないで「どーせ効果ないよ」って言うよりは信じて前向きになるほうが精神的に向上しますよね。
明るい心は明るい世界を生み出します。
生み出すってゆーか元々世界は何も変わってないんですけどね。気の持ちようでなんとでもなります。
って言うような事をシンジ君のお母さんが昔言ってた気がします。



もちろん、その信じる心を悪用し莫大な利益を得ようとする連中は絶対に許しませんけどね。


お守りはお守り。当たるも八卦当たらぬも八卦です。少し違うか?



そんなわけで清正の井、ちょっとしばらく待受にしてみようと思います。

効果なければやめますけどね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The 5th season concert

2011-05-23 00:26:17 | KOKIA
KOKIAさんの二日間の国際フォーラムでのライブに行って参りました。

もうね、書きたいことありまくりで、頭がまとまらない。
そうやっていつも時間を置いてから書こうと思っても結局書かなかったりするから、今日は少し書いておこう。
ちょっと箇条書きというか、適当に書く。

とにかく良いライブでした。素晴らしすぎた。
初日はいきなり飛ばしまくりのセットリスト、気合入りまくり。
ただ、お客さんのノリがイマイチだったなぁと想った。
そのイマイチなまんま最後までいってしまったので、アンコールも結局なかったんじゃないかしら。
お客さん反省会だよ。と想った初日。


しかし二日目、お客さんまじパネェ。
浦さん(ピアノ、おにぎり担当)の失敗に絶妙のフォロー、思わずKOKIAさんも笑いが止まらないw
そして最後の客の盛り上がり。かなり多くのスタンディングオベーション。
みんな頑張った。
気を良くしたのか元々の予定だったのか二日目はアンコールあり。

ライブの一体感をここでも感じることができた。

不思議なんですよね。CDでイマイチだと思ってた新曲もライブで一度聴いたら好きになってしまう。


僕はいろんな音楽が好きで、もうそれこそ様々なジャンルを聴くけど、そのなかでもKOKIAというジャンルはこれまでにないジャンル。
本気で生きてて良かったと思いました。そしてこれからも生きていこうと。

MCで、あの日の私にのところ、未来の自分は今の自分になんていうんだろうみていなことを言っていて、その考えって素敵だなって思った。僕も未来の自分に恥じないように生きなくては。

書きたいこといっぱいある。けどまとまらん。

のでここらへんで終りにします。
が、思い出したら下の方に追記していくことにしよう。


良いライブでした。生きてるってことの喜びを実感できた瞬間でした。
明日からもどうにか頑張れそうです。


あー、あと終わったあとスターウォーズのテーマが流れてたんだけどあれはやっぱアレですかね、この二日間はスターウォーズみたいに片方観ても両方観ても楽しめるってKOKIAさんが言ったことから選曲されたのですかね。ちょっと笑ってしまった。

それからねー、毎回楽しみにしているのがライブアレンジなんですけど、今回もものすごいアレンジがたくさんあったな。特にmomentなんかはCD音源とは別の曲みたいだった。しかも渾身の気合が入ってた。
できることならDVDだけじゃなくライブ盤のCDとか作ってくれないかな。iPodで聴きたいよ。
音質とか別にこだわらないのでできたらこれまでのDVD全部。
そんなCD出ないかなぁ。 そういう手抜き仕事はしないかな・・・ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

moment

2011-05-21 13:09:42 | KOKIA
moment with THE SECRET OF A moment~「moment」の作り方~(初回限定盤)(DVD付)
クリエーター情報なし
ビクターエンタテインメント


KOKIAさんのニューアルバムです。
僕がとてもとても待ち望んでいた一枚。
そして期待していた通り、むしろそれ以上に良かったです。
たぶん自分の中で今後ずっと思い入れのあるアルバムになるんではないかと思います。

とにかく、良い!!!!
歌詞もメロディも、曲の雰囲気もとても素晴らしい。
今回もメッセージ性が強く、多くの曲に共感できます。

中でも僕は『本当の音』っていう曲がお気に入り。

ってゆーかこの曲、僕のために書き下ろしたきょくなんですよねー。
と妄想してしまいたくなるくらいに僕の脳みそを刺激しました。当面の自分のテーマソングです。

他の曲たちもひとつひとつの歌詞にもいろいろ考えさせられたり、納得できます。

そして今回なにがとんでもないって、その音!!!!
音のまとまり感が半端ないです。
KOKIAさんのハイクオリティボイスが音レンジャー(バンド)全員の音と見事にからみ合って絶妙のサウンドに仕上がっています。

まぁ、それもそのはずなんですけどね。

今回のアルバムの秘密がそこにあります。
これ、物凄いコンセプトで作られたアルバムなのです。

全曲ステージレコーディングという手法で作られています。
どういうことかというと、まぁそのまんま。ステージ上でレコーディングしているんですけど、それがですねぇ、なんというか、写真見てもらうとわかるかな。


見られます? レコーディングしているんだけど、お客さんがいるんですよ!!

客の前でせーので演奏する一発どりの公開レコーディング。
これってものすごいことなんですよって解説の人が言っていましたが、それは僕にもわかりました。

このお客さんのなかに僕も混じっていたんですけどね。
それはそれは貴重な体験をさせていただきました。
ライブとは違って録音の時はお客さんも身じろぎ一つせず緊迫した空気の中で聴いていたんです。
ちょっとした、録音に自分も参加したんだぜ的な気持ちがこのアルバムへの思い入れを強くしているのかもですね。

KOKIAさんはライブで本領を発揮するタイプ、って僕は思っていて、実際にライブ音源観てもそうだし、CD聴いて普通だなって思った曲でもライブで聴いたら半端ねぇっていう曲がいっぱいあります。
編集に頼ってCDでいいなって思ってもライブで聴いたら若干がっかりする人たちが多い中で、まったく逆のライブでこそ150%の力を発揮するKOKIAさんがこういう手法で録音したのです。

そうやって生まれたアルバムですから、その完成度はこれまでにないクオリティです。
かなり大変だったと思いますよ、あれ。
何テイクか録って良かったらオッケーで次の曲ってやってたんだけど、お客さんが観ているのだから1テイクごとに手を抜けない。まぁいなくても抜けないでしょうけど、その緊張感は並のものではないでしょうね。
そして一発どりですから、バンドの音も一斉に鳴らすんだけどそれぞれの音が被ったりハウったりしないように絶妙のポジショニングをして演奏していた。
たまに風が吹いてそれでNGみたいなのもありました。室内だからほんのちょっとの風ですよ。確かドアがあいていてそこからの空気の流れがどうとかいう話でした。

もちろんお客さんも真剣です。午後一から始まって6時過ぎくるまでだったかな、の長丁場でしたが、休憩もそれほどなく、録音する間は固まって観てました。
なにしろ物音ひとつ立ててもNGになってしまう可能性がありますからね。せっかく最良の演奏ができても自分のせいで録り直しになってはいけないと必死でしたw


そして・・・
その録音が行われたのが今年の3月8日。

僕ら日本人が決して忘れることのできない日のほんの少し前の話です。

一時はこのアルバム自体が発売される日は来ないんじゃないかなんて絶望的なことを思ったりもしました。
でもアルバムに入る曲がどんな曲たちなのかをしっていた僕は、なんとしても発売して欲しいと切に願っていました。


今だからこそ聴きたい、たくさんの人に聴いてもらいたい、そういう曲が盛り沢山です。
復興支援に向けたソングが無数に生まれている中、もちろんそれらが悪いとは絶対に思わないけど、そういう意図の元で作られたのではないにも関わらず、そういう力をもった、人々の心を照らしてくれる、そんな歌たちです。


録音されてからこの数ヶ月、みんなもそうだし僕もそうだけれど、いろんな事をたくさん想ったと思うけど、そういった想い全てを優しく包みこんでくれる、そんなアルバムだと思います。

KOKIA / 「moment~今を生きる~」Music Video
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の日逆イブ

2011-05-07 00:00:36 | ビューティー
昨日は子供の日、だったにも関わらず娘は怒られザムライでした…


娘に対して僕が怒ることは大体、「相手のことを考えろ!」っていうこと。
最近何かにつけてそのことで怒ることが多いです。



自分が遊びたかったら相手(僕)の都合なんてお構いなしだったり、毎朝超マイペースだったり、汚い言葉で罵ったりと、大きくなるに連れて生意気になってます。
昨日なんかはそれでガッツリ怒られて、反省してたと思ったらまた同じようなことをして…
と、怒られては泣いての繰り返しでした。
ママにもいつも同じことで怒られている。よく飽きないっていうくらい怒られてる。
ガッツリ怒られて、また次の日にまた怒られて、の繰り返し。


うーん…

成長しないのかなぁ…


とも思ったりもしたけど、ふと自分が小さい頃を思い出してみると、やっぱり僕もほぼ毎日怒られていたような気がします。


一度注意されたら次からちゃんとやりなさい、何度も同じことを言わせるな!っていうのは大人の理論なんだろうなって思ったり。

そして人の気持ちを考えろっていうのも、同じく大人の理論なのかも知れないとか思ったりして。



子供の頃、自分の住む団地でスイカ割り大会があって、その後にスイカが配られたんだけど、自分の分は既に食べてしまった僕は家で待ってる家族の分をもらって持ちかえるはずが、どうしても我慢できなくて食べちゃった。相手が楽しみにしていたことを考えてたらそんなことできないよね・・・
ダメだとわかっているにも関わらず悪いことをしたり言ったりしてしまった子供時代。

触っちゃダメだと言われたウンコに指突っ込んで泣きながらゴシゴシと手を洗わされた子供。


そんな子供が今『人の気持ちを考えろ!』なんて偉そうな事を言って叱ってる。


そんなこと考えてたら、ちょっと娘に酷な事をしてしまったかなと反省することしきり。


それでもやっぱりわかって欲しいことはわかって欲しいとも思うし、大きくなった時には名前の通り優しい人になって欲しい。

ただ、それをただ娘に要求するだけでは、いけないのかなぁと。


『人の気持ちを考えろ!』って言う僕ら大人が『子供の気持ち』をもういちど考えてみないといけないのかも。


ちょっとおおらかな気持ちになって娘を見守ろうと思い直した子供の日の次の日の夜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガリバー旅行記観た!!!!

2011-05-01 20:25:15 | 映画/DVD
毎月1日は映画の日。ということで映画が1000円で観られる日です。
久々に映画部を結集しようと思い、召集をかけてみました。部員は僕を入れて2名です。

次に何を観ようか・・・と思ったけど最近あまり映画観てなくて、ということは予告も観てなくて、あまりコレ観たい!っていう映画もなかったのですが相談した結果、ガリバー旅行記を観てみようということになりました。

そんな感じであまり期待せずに観始めたのですが・・・



これは面白い!!!
すごい面白い!!!!!


結果から言いますと、上映時間があっという間に終わった感でした。

オープニングからちょっと風変わりな撮影方法で映しだされるニューヨークの街並に「お?」って思わされ、そこから主役のガリバーのキャラがとても憎めない感じで好感持て、感情移入させてくれました。

ところどころ、どころかしょっちゅう出てくる往年の名作のパロディ?がもう面白くて面白くて。
しかもそれが後々の伏線になってたりしてwww 微妙な伏線だけどwww 父と子のアレです。

もうね、なんというか、『クオリティの無駄遣い(良い意味で)』っていう感じでした。

小さいころ読んだガリバー旅行記がこういう形で映画になるとはねぇ。
今の時代だからこそできるクオリティをふんだんに使い、壮大なるお笑い映画を観た気分です。
でももちろん原作が原作なので、反戦的な考え方があったりもして、その辺のバランスも良かった気がする。

個人的に王女がツボだったなぁ。いちいち反応が面白かったり服装とかも変わってたり。

あと、ダメ男が勇気を出してハッピーエンドという、娯楽映画の王道ストーリーだったので、観ていてとても気分が良かった。

とても気に入りましたこの映画。
元気ない時に観るととてもいいかもしれません。
これ観たら前向きになれるよっていう映画です。




ガリバー旅行記 - goo 映画


いやぁ、映画って、ほんっとに、いいもんですよね!

それではみなさん、さいなら、さいなら、、、さいなら!!!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする