けふの日記

とりあえず、思った事を書きます。

ノーヒットノーラン  (BUMP OF CHICKEN)

2005-10-31 23:23:56 | 好きな音楽
BUMP OF CHICKENのファーストアルバム『FLAME VEIN』に収録されています。
バンプについて書こうと思って再生したらこの曲が流れたのでこれにします。

「物語の始まりはそう、なすすべもない僕らが主役・・・」という歌詞からこの物語は始まります。
バンプオブチキンの楽曲は、物語調の歌詞が多く見られます。 
作詞はボーカルの藤原基央さん、なんと生年月日が僕のすぐ次の日という運命的な出会いです。(出会った事はありませんが)しかも地元は千葉県の某市という話で、まあ、僕とはすれ違いの人生ということです。
たった一日違うだけでここまで才能にあふれた人間ができあがるのかと悔しいやら羨ましいやらというくらい才能あります。
彼の物語は本当に「頑張らなきゃ」って前向きにしてくれます。
この曲なんてのはその前向く力を湧き出させてくれる曲のひとつですね。

主人公はチームや観客の期待を一身に背負ったスラッガー。 彼の心情を歌はリアルに描いていきます。
いつのまにやら誰かに何かを求められて、誰にも甘える事のできなくなってしまった彼は、本当は逃げたくて逃げたくて仕方ない、でも最後には自分を見つめなおして震える手足を必死にこらえながら不敵に笑ってバッターボックスへ立ちます。

「普通に生きてりゃ誰だってライトを浴びる日が訪れる、誰かにそれを知って欲しいから任せろって僕は胸を叩く」
そうです、誰にでもあることなんです。 もう、後には引けないって状況が。
自分の好きなことを好きなときにやって一生暮らしていければこんなに楽なことはありません。
でも僕らは少なからず人と人とのかかわりを持っています。 周りの人に期待されると、頑張らなきゃって思う反面、ものすごいプレッシャーに襲われますよね。
それを自分自身の糧とすることができるかできないか、そこで真のスラッガーか否かが問われます。

僕はよく、これから何かしようとするとき、人になるべく話すようにしています。
それもできるだけ条件を厳しめにして、かといって不可能ではない条件で。
そうすることによって自分の中に『覚悟と制約』を作り出すんです。
『覚悟と制約』っていうのはこれまた僕の好きなマンガ『HUNTER×HUNTER』の中で使われる能力で必要になるもので、これが大きければ大きいほどその能力が上がるというものです。
実生活においての覚悟と制約は、実際に能力が上がるわけではありませんが、やる気を起こさせ、必ず成功へと導いてくれる気がするんです。
だからその覚悟と制約を他人に話し、逃げ道を塞いでしまいます。
もう後には引けない、そんな状態になれたときこそ、人間、やればできるもんです。

この曲はそんなことを思い出させてくれます。 彼の場合は逃げ道は自然に塞がれてしまっていますが、それを糧とし、バッターボックスに笑って立つ事ができる、そんな彼のような人間になりたいものです。



うーん、相変わらず何言いたいのかよくわかりませんが、よーするにプレッシャーに負けんなということを彼は言いたいんだと思います。
僕の言いたい事がよくわからない人(ほとんどの人か!)は今すぐCD買いに行きましょう! いや、別に今すぐでなくてもいいけどね。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会

2005-10-30 22:47:43 | 日記とか
この虎、僕が生まれた記念に遠い親戚の人が作ってくれたものだそうです。
もともと僕の小さい頃は実家にあったのが、僕らが大きくなってからは飾る事なくタンスの肥やしになっていたので、
伯父さん伯母さんの家に移してずっと飾るようになったそうです。
その虎に、実に二十数年ぶりの再会をしてきました。
今日はその伯父さん伯母さんの住む茨城県のとある街に行きました。
田舎道をひたすら二時間半、すいていたので遠くは感じませんでした。
本当はビューティーが一昨日あたり咳をしていたので行くかどうか迷ったのですが、
夫婦に会うのもかなり久々だし、楽しみにしていたようだし、昨日には咳は止まって鼻水が出てるくらいだったので行くことにしました。

まずは家の近くの 宿泊付き温泉施設に集合、温泉入って食事してきました。
今日のメンバーはうちの三人と伯父さん夫婦、ぼくの実家の父母弟と、別に住んでる弟夫婦でした。
ビューティーとママは温泉はやめておいて、僕らだけはいってきましたが、温泉なんて入るのは何年ぶりでしょう。

本当に・・・実は僕温泉とか苦手だったんです。 一番初めの職場の新入社員だったころ先輩の誘い「華の湯(近所の温浴施設)いこうぜ」という言葉に、断る事もできず行った記憶があります。
その時若者たちの集団ですから、当然のごとく我慢大会のようなものが行われますよね。 その時もあったんです。 サウナ長居大会が・・・
元々お風呂に長く入るという文化が僕にはなかったので、アレは地獄でした・・・
我慢大会だから意地もあるし、かといって自分もう死んじゃうんじゃないかっていうくらい入ってるし、限界を超えました。
なんとか意識が残っているうちに終わりにしようということになり、サウナからでたのですが、脱衣所に戻った時、真の恐怖を味わいました。

目の前が真っ暗になり、何も見えなくなったんです。 めまいの酷いの。
もう世界は回るし、なんじゃこりゃーっていう感じでした。
ですがさっきの我慢大会でこうなった事を悟られないように、必死に普通の顔をして自分のロッカーを見えない目で(ほとんど手探り)探し出し、ぐるぐる回りながら普通の顔をしてニコニコ話をしながら着替えました。
それで「あー、気持ちよかったー」とかいいながら椅子に座って頭を乾かす振りをしながら元に戻るのを待ちました。
幸いしばらくすると元に戻ったのですが、それ以後、先輩の「華の湯いこうぜ」という言葉は、地獄の呪文のように僕に襲い掛かりました。
行ったんです、その後何度か・・・ それからはなるべーく我慢大会は行わない方向に話を持っていくように気をつけました。
そんな思い出が頭をよぎり、温泉=はぁっていうイメージだったんです。
ですが、そんなトラウマも克服しなくてはと現在考えている最中です。

と、だいぶ話が逸れましたが、温泉に入り、みんなで食事をしました。 ここの食事は割と美味しかったです。 まぁ、僕は何でも基本的には美味しいので参考にはなりませんですが。
それから伯父さんの家に行き、少しゆっくりしてかえりました。
張子の虎はそのときに家の中で見ました。
すごいなあ、作られて二十年経っているとは思えないほどしっかりしていました。
だから始め見たとき、それが昔うちにあったものかどうか自信がありませんでした。
でも確かに遥か昔うちで見た記憶があったので聞いてみるとやはりその通りだと。
伯父さんちには僕ら兄弟の小さい頃の写真などもあり、一通りそれを見て昔話に花が咲き、というお決まりのパターンでしたが、
僕の小さい頃の写真をビューティーに見せて「誰?これ」と聞いたところ、
「おにいちゃん」
という返事。 まさか僕とは思わなかったみたいです。
パパだよと教えても「ふーん」とまったく無関心。
そりゃ面影あるといっても全然違うもんなあ。

でもそれを言ったらビューティーだってお座りやたっちができるようになる前と後ではまるで別人なんすよ。
横になってた頃は丸々太ってこれデブ過ぎじゃね?ってくらいだったのですが、歩くようになったらあっという間にスレンダーに。
食も細いので(お菓子以外は!)かなりほっそりしています。
今、その時の写真を見ると誰じゃこりゃーっていうくらいです。 本人に「誰?これ」と聞いても答えられません。
そう、新事実発表です。 ビューティーはデブだった!
なんて書くと未来の本人に怒られそうですね。 
ちなみにデブ時代も「うちの子が世界一」というのは当然でした。
ああ、デブじゃないね、ポッチャリ系だね。

そんなこんなで、ゆっくりした後、三時くらいに帰りました。 帰りもやはり二時間半、ビューティーはよほど疲れたのか、車に乗って三分で寝ました。
帰ってからちょっと咳をしているのが気になりますが、まぁなかなか会えない人たちに会えたので、今日のところは良しとしましょう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅(KURENAI)

2005-10-30 00:59:28 | 好きな音楽
これといって書くこともなく、かといって書きたくないわけでもなく、
っていいますか、職場の人たち数人に「見てみて!」って教えちゃったので書かねばならんという責任感が・・・あるわけでもありませんが。 見てますかー? ・・・見てない? しくしく

せっかくいい音楽をたくさん聴いているので、それを少しでも知っていただきたいと思い、これから少しずつ(一回一曲にしようか)暇な時に好きな音楽を紹介していこうかと思います。
あくまで私的な紹介なので、参考になるかわかりませんが、もし気になる歌があればぜひ聴いてください。 なければいいです。

ただひとつ、言わせてもらいますが、僕は歌のチョイスにだけは自信があるつもりです。 いい曲しか聴きません。
僕が聴く曲は何かしら僕の心を打ったものばかりです。 きっとみなさんの心もマルカジリします。 
「オレサマオマエマルカジリ」←知る人ぞ知る名言
というわけで記念すべき第一回は僕のロッカーとしての出発点、『X(X JAPAN)』のメジャーデビューシングル曲『紅』です。
まあ、何故こんな事を始めたかってーと超久々にXの『SINGLES』というベスト版を聴いてしまったもんで何か書きたくて書きたくて仕方ないというのが発端なんですけどね。

この曲、初めて聴いたのは多分小学生くらいのときでした。 その時のインパクトが忘れられなくて、中学二年くらいの時、このシングルを購入しました。
以来何年もの間Xオンリー、彼ら以外の音楽にまったく興味ないくらいのハマリようでした。
本当に好きだったなぁ…(  ̄- ̄)トオイメ
どこに惹かれたのか、そりゃもうすべてですよ。 当時まだヴィジュアル系という
呼び名ではありませんでしたが、そのいかにも「ヘビメタです」っていうカッコ、
そして見た目通りに激しい音楽、っと思いきや意外と繊細なメロディ。
厨房の僕には彼らのすべてが憧れの的でした。 多分今でも彼らの影響は少しだけ実生活でも受けていると思います。 

んでもって『紅』! 曲は切なげなアコギから始まり、ちょっとしたアコースティックな感じのイントロです。
そっから突如始まる激しいロック! ロック! ロック!
今でもパソコンで聞きながらですらヘッドバンキングしたくなるような激しく熱い曲です。
ライブ版だと(ライブアルバムには多分必ず入っている)イントロが終わるとシンバルの音が鳴り響きTOSHIの
「くれないだーーーーーーーーーー!!!」
って叫びの後で第二イントロ(というのかな?わからんけど)が始まります。 これが本当にゾクゾクするほどかっこいい!
最後まで熱く激しく駆け抜けます。 とにかくかっこいい。

歌詞の中で「紅に染まったこの俺を慰める奴はもういない」というのがあります。
ここが好きですね。 多分この部分は聴いたことあるって人は多いんじゃないでしょうか。
これは今でも彼(作詞作曲:YOSHIKI)がどういうつもりで書いたのかはわかりませんが、僕はここに一人の男の強さと弱さ、残虐性と孤独感が見える気がします。
そういう複雑な男心がちょうど交差する中心点が『X』、Xとは本当によくつけたもんです。 

この曲はアルバム『BLUE BLOOD』やその他ベストに収録されているバージョンが有名ですが、それ以前のインディーズアルバム『VANISHING VISION』では全編英語バージョンが聴けます。 そのときのタイトルが『KURENAI』。
その他にさっきも書いたライブバージョン、それぞれ聞き比べるとまたこれがいい。 曲に深みが増します。

基本的に激しい曲か切ないバラードが多いXの激しい方の代表曲、こういうのが好きではない人には手を出しづらい曲ですが、激しい中にも切なさを感じることができる、それがX魂です。
死ぬ前に一度は聴いてみてください。
僕はもう何万回聴いたかわかりません。 一時期もう飽きたってくらいだったので、しばらく離れていましたが、やっぱXはXです。
今でも「愛してるぜーーーーーーーーーーーーー!!!」 


久々に超長文になってしまいました。X聴きながら書いてたらマジテンション上がってます。 多分いつもこんな長くはならないと思います。 Xのことになるとつい夢中になってしまい・・・
でもアレですよね、他の方のブログってこれくらい書いてるよね。
まあ、それが面白いか面白くないかという違いがあるかもしれませんが・・・
いや、きっと全世界の誰かは僕のブログを面白いといってくれる人がいるはずだ! そんな人に出会えるまで日夜努力を続けてみます。


 




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送別会

2005-10-29 01:34:26 | 日記とか
帰って来ました。
本当は二次会も行きたかったのですが、明日(すでに今日)仕事があるので、
今日は早めに切り上げちゃいました。

うちの職場の飲み会はいつも大変な事になる飲み会なので、今日も相変わらず大変ですが(本当、いつも店員さんごめんなさい・・・)、
だんだん、メンバーも既存の人より辞めてしまった人の方が増えてきた気がします。
 職場の性質上仕方のないことなのかも知れませんが、寂しいですね・・・
出会いがあれば別れもあり、それも人生というやつですか。

でもみんな、新たな希望に向かって頑張っていただきたい。
みんなの青い鳥はすぐそこにいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋肉痛が消えてきた

2005-10-27 22:56:39 | 日記とか
さあさあ、素振りも三日坊主の峠を越えて4日連続でできましたよ。
まあ、毎日少しずつしかやっていないのですけどね。
ゆっくり体を慣らしながら量を増やしていきたいと思っています。
いい運動です。

筋肉痛がなくなってくると、刀(木刀でやっています)の振りが速くなってくる気がするんです。
本当に速くなっているかどうかはわかりません。
そうすると面白くなってくる。 振りながらもっと速く、もっと速くと振っていけるんです。
きっと一ヶ月もやれば沖田総司も真っ青の神剣使いになっていると思います。

っていつもやり始めた頃は思うんですよね。
ま、あとちょいで天翔龍閃(知る人ぞ知る大技)が完成しますけどね。


あ、明日は職場の送別会です。 毎月一度は送別会やっているような気がしますが、気にしなーい。
きっと懐かしい面々にも会えると思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便宜上

2005-10-27 08:15:00 | 日記とか
ビューティーの本名発表します!
たぶんここにはまだ本名を明かしてないなと思うので。
なぜ明かす事にしようと思ったのか、それは最近彼女が自分の名前を使うようになったからです。
写真を見て「あ~○○ちゃんだ~」と言ってみたり、自分のおもちゃを「○○のなの。」って言ったり。
今日なんかさ、僕が仕事のしたくしてたら、
「ユーナもおしごといくの」
って言ってさ、僕の靴下を自分で履いてるんですよ。
そんで玄関出ようとしたら
「ユーナもいくの~」ってグズりだして!
思わずギューっと抱き締めて、しかし非情にも出てきちゃいましたが。
仕事に連れていきたい気分ですわ。
(´▽`)かわいい~

っていうわけで、彼女の名前は『優奈』優しいに奈良の奈です。
由来についてはいずれ・・・
あ゛
いずれ・・・っていって書いてない事を今思い出しちゃいました。
書きたくないなぁ・・・なのでそれもいずれ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VOCALIST

2005-10-26 23:45:54 | 好きな音楽
VOCALIST

徳永英明さんのアルバム、『VOCALIST』を聴きました。
いやいやコレはいい!
まず選曲が良い。 『時代』とか『涙そうそう』『ハナミズキ』など、
僕の好きな歌ばかり。 この辺すっごい好きなんですよ。 
まさに人類の最高傑作の『歌』だと思います。 それぞれのアーティストは好きだったり、
好きではなかったりするのですが、これらの歌は本当に好き。
古い曲なんかもありますが、今聞いても十分聞ける曲ばかり。
このアルバム、これらの名曲を集めただけでも世界に誇れると思います。
それくらい名曲揃い。
 
そしてこれらの名曲をあの超渋い声で歌うわけですよ。
もう考えただけでもよだれがでそうでじゅる。
彼の歌声、初めて聴いたのは小学校の時、初めて買ったアーティストのアルバムも彼。
歌詞を大切に聴くという僕の音楽心の原点なのかもしれません。

コレはマジオススメ! 徳永さんがあんまり好きではないと言う人にも聞いて欲しいです。 だって曲がいいもの。

もう、一言でいえば「日本人なら黙って聴いとけこのヤロー」って感じですか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶふぁあああ!

2005-10-25 22:41:43 | 日記とか
さっき携帯からブログ更新して、それからいつものようにPC起動して、
さっきもPCから書き込めばよかったと後悔してふと昨日の記事見たら・・・
さっそく素振りやってねぇーーーーー!ということに気づきました。
いや、今日は忘れただけであって、決して三日坊主どころか一日坊主だったわけではなくて・・・

ぃやります! 今からやってきます!

ふと気づけばうっすら腕が筋肉痛になっている。 二日後とかに来なかったのはせめてもの救いですが、ちょっと振っただけで筋肉痛とは・・・
衰えている・・・確実に・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもエンジェルハートで萌え~

2005-10-25 21:39:51 | 日記とか
最近萌え話ばかりになってる気が・・・
いつもいいますが、僕はオタクですがアキバ系ではありません!そもそも~系など系統で(ry

僕がエンジェルハートを読んでるとビューティーが「よむ」と言って僕のを横取りしました。
そしてしばらく読んでいました。 彼女なりに楽しんでいる様子。
笑ってる絵を見て「笑ってるー」、泣いてる絵を見て「泣いてるー」
シャンインのオシリを見て「おしりー、怪我したの」(なぜだ!?)
仕方なくビューティーが起きてる間は読ませてあげて彼女が寝たら読もうと思っていたら
なんとお二階(寝室)に持っていってしまった・・・
でもエンジェルハートを両手で抱えるエンジェルを見れたのでまぁよしとするか。
ビューティー萌え~
って、使い方あってるのかしら?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始めました

2005-10-24 22:44:01 | 日記とか
今日から素振りを始めました。
実は僕、剣道やってたんです。 二段。
高校の時に辞めちゃったんですけどね。
でも時々素振りをやったりしてます。
たいてい三日坊主で終わっちゃったりするんですけどね。

今回もどれだけ続くかはわかりません。
んが! 心を鍛えるにはまず体から! この困った親父体型化に歯止めを!

強くならなくてはなりません。 心も体も。

前進後退面! んめ!(訳:前に踏み込んで面、一歩下がって面を打つ稽古を始めます)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする