けふの日記

とりあえず、思った事を書きます。

さっそく事件だ

2005-09-29 22:49:19 | 日記とか
電車通勤して4日目、帰り道に事件は起きました。
電車を降りて駅のベンチで一人孤独にタバコを吸っていた時の事です。
その付近にいたのはヤンキッシュなお兄さん三名と、すでに出来上がっている酔っ払い一名、そして少し疲れたサラリーマン風の男がいました。

しばらくボケーっとしていたら、ヤンキッシュ三名が何か言いながら去っていきました。
酔っ払いは何か言っています。
その三名に語りかけていたようでした。 しかし三名はすでにいなく、酔っ払いはまた何かぶつぶつ言っていました。

ふと耳をすますと水の音が聞こえてきます。
じょーーーーーーーーー
おしっこです! おしっこをする音が聞こえてきます。
僕はまさかと思い酔っ払いを見ると、酔っ払いは普通に座っています。

しかし! 酔っ払いの足元から謎の液体が地面を流れてきました。

僕は目を疑いました。 空はベンチに座ったままおしっこを飛ばし始めたのです。
あの飛び具合から察するにチャックは全開でしょう。
そりゃヤンキーたちも逃げますって・・・

僕は悩みました。 貴重なタバコはあと半分残っている。 歩きタバコはNGなのでその場で吸うかもう灰皿にすてるか・・・でもそれはもったいないし。
そうしている間に僕の後ろにもう一人疲れたリーマンがいることを思い出しました。
そちらの方を盗み見ると彼もその場から立ち去るか否か迷っているようでした。
このとき僕とリーマンの気持ちはシンクロしていたと思います。
「早く立ち去らねば絡まれる! でも・・・」

そうこうしている間に、酔っ払いは「おい、おい、」と誰かを呼び始めました。
恐る恐るそちらを見ると、彼は間違いなくこちらを向いていました。
「おい、救急車をよんでくれ」
ななななな何を言っているんだこの人は!
「おい!俺が死んでもいいのかコラァ!!!!」
彼は何故か僕に対してキレ始めました。
僕はもう限界と思い、三分の一残っていたタバコの火を消してそぉ~っと立ち去ろうとしました。

酔っ払いはものすごく怒っています。
やばいやばいやばいやばい!
僕はできる限りの早足でその場から逃げ出しました。

今思えば、あの後リーマンはやはり絡まれたのでしょうか。 それでも最後まで逃げ出さなかった彼は勇者です。
ええ、僕は腑抜けですよ。腑抜けですとも。

だって、恐かったんだもん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から

2005-09-26 19:53:41 | 日記とか
諸事情により、通勤方法が変わりました。
今まで車通勤だったのが、電車バス通勤になりました。

正直な話電車の方がのんびり帰れる気がします。
やっぱ運転すると少しは疲れるんでしょう。
いろいろ不便な点もありますか、都会の人は普通電車通勤だと思うし、
車通勤は田舎っぺぽいので電車でいいです。
気持ちだけ都会人。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ららぽーと周辺

2005-09-24 23:45:49 | 日記とか
船橋のららぽーと周辺に三人で行ってきました。
vivitSQUAEがオープンしてから初めて来ましたが、ここは良かったです。
ビビットスクエア
よくあるショッピングセンターなのですが、何がいいって多くのお店で、ちょこっと子供が遊ぶスペースを設けてあるんです。
子供服とか、そういうお店はもちろんの事、子供を連れて行ったら間違いなく飽きてぐずるであろうというようなお店にもしっかり用意してある。
これでママが夢中で買い物をしているときにもパパと娘は楽しく待っている事ができるんです。 ぐずる事もなく。
まあその代わり次の店に行くときに少しばかり苦労しますけど。 離れない離れない・・・

お昼もこの中のフードコートで食べました。
ものすごく気になったのが『情熱ラーメン隊』というところ、どうやら1スペースにいくつかの屋台ラーメンが並んでいてちょっとしたラーメン博物館になっているんです。
散々迷った挙句にラーメンはやめてフードコートにありがちなペッパーライスを食べちゃいました。 あのジュージューいう音にやられました。

さてビューティーは何を食べたのかというとですね、食べる前からずっと
「ポ、ティトォ!」←英語風に
と言っていたので、ポテトが入ったお子様ランチを頼みました。
すると彼女、ポテトは大喜びでバクバク食べました。 一緒についてたカントリーマァムも食べました。
しかし、肝心の主食であるオムライスとしそ風味の味付けがナイスだったフライドチキンは全然手をつけず・・・
700円もしたのに・・・
まったく彼女の偏食っぷりには困ったものです。 これはどうにかしないとならない。
オムライスとか、嫌いなわけじゃないんです。 多分ポテトでお腹がいっぱいになっちゃうんです。
ポテトの途中で他のものを勧めるとすんごい顔をして拒否するんです。 
これはうちでも同じ事、食事にはいまだに手こずっています。

結局パパがオムライスも平らげ、席を立ちました。
そしてまたフラフラした挙句、今日の目的であるららポーとの『パンストリート』に向かいました。
その頃にはすっかり疲れて「抱っこ、抱っこ」のb。 しかもパパじゃ「いやなの」ママがいいんですと。 プンプン。
えっちらおっちら歩いてパンストリートの中に入りました。
ここも初めて来たのですが、どこもかしこもうまそうなパンばかり!
お昼を食べた後に行ってある意味正解でした。
今回はお腹がいっぱいだったのでお土産にいくつかパンを買うだけにとどまりましたが、
次回は佐世保バーガー食ってやる! ちなみに30分待ちでした。 パン買うだけなのに。

帰りの車の中でパンを食べたのですが、bも絶賛! パパママも美味い美味いと大喜びでした。
こんな事ならもっとたくさん買っておくべきだった。

今日は半日ここで楽しみましたが、まだまだ全部はまわっていません。
ぜひまた近いうちにここには行きたいもんです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孤独

2005-09-24 00:43:33 | 日記とか
うーん、ここのところ書こうか書くまいか悩んでいて、なかなか更新ができませんでした。
自分なりにいろいろ考える事はあるのですが、それをうまく表現できないような気がして。

ちょっと最近『孤独』って言葉について考える事がありました。
人様の事に関係するので内容は書けませんが、それについて僕風味の考えを述べてみたいと思います。

マンガ『NARUTO』ではこの孤独というのがテーマのひとつとして描かれています(と僕は思う)。
その中での台詞、「親に叱られて悲しいなんてレベルじゃない」という言葉、ものすごく共感できるんです。

今、僕は本当に多くの人に助けられて生きている、それを実感しています。
でも以前、ある一時期ですが、今で言う『引きこもり』的な考えで生活をおくっていた時があります。
「自分には信頼できる人間なんかいない、どうせ自分なんて」というような考え。

実際には親にも頼ってたし友人もいたわけですから孤独であるはずはなかったんですけどね。
そのときは自分は一人で孤独だと、そう思い込んでいたわけです。
その時に感じた孤独感、それは今思い出しても二度と味わいたくないと思うくらいの辛さだと思います。
そしてその時に頭に刷り込まれた言葉、「どうせ自分なんて」というのは今でも僕を苦しめます。
何かあったとき、へこんでるとき、すぐにそう思ってしまいそうになるんです。
どうせ自分なんて何をやってもうまくいかない。 どうせ自分なんて人から好かれる事なんてない。 どうせ自分なんて・・・

これがある時期感じた孤独が僕にもたらした後遺症でした。
なんでそう思ってしまうのか、たぶんその時に自分の弱さを棚に上げて周りが自分を全否定しているような気になっちゃったんでしょう。
実際に否定されていたのはそんなオーラを体全体から発してすべてを拒絶しようとしていた変なヤツというだけの事だったんだと思います。

うむ、相変わらず何が言いたいのかわからなくなってきた。 
つまり、僕は以前自分の弱さから招いた結果として『孤独』というものを体験した事があるということです。

だから孤独というものの恐さが痛いほどわかるんです。

そんな僕が今思う事がこれです。
僕は今、多くの人に支えられて生きています。 本当はみんなそうなんです。
そこに早く気づけって事です。

SOPHIAのALIVEという曲の中の一小節に、
「一人で生きていこう 誰にも頼らないで それができるなら 花は枯れない」
というのがあります。 これを初めて聞いたとき心底震えました。
頭を殴られたようなショックを覚えました。

曲はこう続きます
「君は 君が生まれた時 流れた涙を その体その心に 大事に抱え どんなに辛くとも悲しくとも 愛してゆくのさ けして器用じゃない正しくもない ありのままを」

あの時、いやその後もずっと、僕は自分の事が大嫌いでした。
でも、今は大好きです。 自分に自信はないけれど、自分に誇りを持つ事ができました。
ありのままの自分を愛する事、これが当時の僕自身に一言いってやりたい言葉です。


そんなナルシストの独り言でした・・・
本当に相変わらずヘッタ糞な文章ですが、気持ちは察してください。

つまり、
みんなガンガレ! 超ガンガレ! って事です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行に行きたい

2005-09-20 23:53:32 | 日記とか
旅行に行きたい。
最近よくそう思うようになりました。 本屋とか歩いてて旅行系の雑誌とかの表紙とか、すごく気になります。
今の状態では夢のまた夢なのですが、それを実現すべく今、我が家ではあるプロジェクトが進行中です。 それはいずれまた。

旅行いくならまずは函館いきたいですね。 例のラッキーピエロもあるし、五稜郭へいってみたい。
次にラッピ行くときはビューティーももう少し美味しいものに喜べるようになってくれるといいですね。
三人でゆっくりとどっかの旅館とか泊まってのんびりしてみたい。

あと、自分こうみえて海外とかにも興味シンシンです。
以前つとめていた会社の社員旅行で台湾に行ったことがあるのですが、
あの日本とは似て非なる国といった不思議な空気がものすごく気に入りました。
もっと他の国にもたくさんいってみたいと、その当時思ったものです。

日本とは同じ時間を共有しながらもまったく違った文化で生活している。 
あの感覚はすごく好きです。 

ま、今は旅行番組とか見ながら行った気になって楽しみますが、いつか三人で行きたいなあ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のb

2005-09-19 22:44:33 | 日記とか
ビューティの成長っぷりでもつらつらと書こうと思います。
前から歌を歌うと書いていましたが、レパートリーは20じゃ足りないくらいに増えています。
暇な時にでも曲目リストを披露しようかな。
しかも最近は少しですが、誰がこの曲を歌っているのかという事まで理解しています。
例えば、ラジオやCDで浜崎あゆみさんの曲がかかっていたら「あゆ、あゆ」
と言ってみたり、すごいと思ったのが、NANAの映画の曲を僕が携帯の着メロにして
聴かせていたら「ナナ!」と当てていました。
NANAの曲なんてテレビのCMでちょっと流れるくらいなのに、メロディだけ聴いてわかっちゃうんです!
やっぱり・・・天才?


ああ、それなのに・・・
トイレトレーニングと食事はまだダメですね。
おねーさんパンツ(布のパンツ)で日中はいるのですが、毎回ビチャビチャです。
それはいいのですが、トイレに行きたがらないのです。 どうやらアンパンマンおまるは飽きたらしく、トイレに誘っても「いやだ」と立派に自己主張します。
今度トイレに行きたくなるようなものを置いておこうかと相談しています。
彼女はシールが大好きで、テレビでやってる『イチジョウマン』という人の真似をしてほっぺにシールを貼って喜んだりしているので、
『トイレに行けたよシール』なるものを作ってみようかと思案中です。

あと、食事。 落ち着きがない! 
一口食べてはフラフラと立って遊びに行き、また一口、という具合です。
さらに気分が乗らないと自分で食べようとしない時があったり、機嫌が悪いと食べものだろうが皿だろうが怒ってホン投げようとしたりします。
食事のマナーもそろそろ本腰入れて教え込まなくてはなりません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義!

2005-09-17 22:33:40 | 日記とか
壬生義士伝、二回目を読み終わりました。
何度読んでも楽しめます。
と、いうのは新撰組ものはもう何冊も読んでいるので
話の流れはすっかり頭に入っています。
ですから、普通の物語を読むのとは少し違います。
すでに知っている内容を何度も読み返すのですから、
読み飽きるという事がないんです。 

そしてこの本は泣きで有名な浅田次郎さんの作品です。
当然泣きのツボは押さえてあります。
ましてやこの主人公、吉村貫一郎の生き様は子を持つパパとしては
共感しないわけにはいきません。

彼の掲げる『義』は、多くの幕末や新撰組もので言われる様な正義の義でも信義の義でもないんです。 
『義』本来の意味である「人のおこないが道徳・倫理にかなっていること。
」これを義としています。
彼はそれを究極までに実践した。 それこそ最期の最後まで。

家族をまもる事、これってまさに人のおこないが道徳・倫理にかなっていること、ですよね。
これが『義』。

僕も彼のような生き方を目指したいなあ。
そしてまた始めから読もうと思っている自分がいます。 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番乗り総集編

2005-09-14 22:19:57 | 日記とか
ただ上から順に見れるように並べただけです。
全部まとめるとけっこう長い事に気が付きました。

ちなみに本編ではどこに入れたとか書いていないのですが、正直どこでもよかったんです。
大したこだわりもなく投票してしましました。 まあ一応は考えたけど。
それでは、お暇な方、思い出コレクターの僕の体験記を読んでください。

突撃レポート 2005-09-11 04:02:48 / Weblog

さて、僕は今こんな時間に家を出て近くの小学校にむかって歩いています。
理由は、皆さんご存じの選挙です。
選挙一番乗りを果たすため、超早起きしてみたのです。
どんな感じなのかよくわからないので四時をめどに起きてみました。
果たしてどうなる事やら、お、ただ今小学校に辿り着きました。
予想どおり真っ暗です。 裏門はかたく閉ざされており人影もない様子です。
正門に回ってみたいと思います。

現場からサル山がお送りします。



2005/09/11 2005-09-11 04:13:10 / Weblog

正門に到着しました。
人の気配は0、校門前に二台の車が停まっていますがどうやら路駐代わりに停めてあるだけのようです。
少し離れたところにある居酒屋から声が聞こえています。 あちらは遅寝、こちらは早起き、
お互いまったく違う立場ですが、同じ時間を共有しているのです。
なんとも不思議な気分です。
それにしてもここで良いのでしょうか・・・。
そりゃ一番乗り狙いですから、人がいないに越したことはないのですが、誰もいないと少し不安になります。
もしかして別のどこかですでに列ができてたりして。

そしてこの時間、少し冷えますね。 さすが九月です。
とりあえず、行き掛けにコンビニで買ったオロナミンCとおかしで体を温めようと思います。

サル山がお送りしました。



禁断の門 2005-09-11 04:31:38 / Weblog

サル山です。
校門前でしゃがみこんでおかし(ベビースターのバーガー味)を食べていたら、新聞屋さんの通る邪魔をしてしまいました。
これではただのガラの悪い兄ちゃんじゃないですか!

ところで、僕の目の前の校門は今、人が通るところだけ半開きになっています。
先程の新聞屋さんがそこを開けて学校に新聞を配達し、ろくに閉めもせずに行ってしまいました。
中に入って様子をうかがってみようか、迷っています。


大変です!事件です!
こんな大事な時だというのに『コロコおうんち』がしたくなってしまいました!
とりあえず、コンビニに戻ろうと思います。 きっとまだ誰も来ないでしょう。
『コロコおうんち』については、落ち着いたらご説明します! うヴ漏れそう!



ふぅ。 2005-09-11 04:37:21 / Weblog

一時はどうなるかと思いました。
あ、サル山です。 今から再び現場へ急行したいと思います。
うっすら空が明るくなってきました。
まだ誰もいなければ良いのですが。




通門! 2005-09-11 04:46:36 / Weblog

現場に再び到着しましたサル山です。サル山です。
やはり相変わらず誰もいません。
もう、気になって仕方ないので禁断の門を通って中の様子を見てきました。
いつも選挙をする体育館の前にも人っこ一人いません。

あれ?少し不安になってきました。
本当にこの小学校でよいのでしょうか、実はうちを挟んで反対側にある中学校で行なわれるとか!?
ままままさか!

と、そう考えるにはちょっと理由があります。
が、ここは引っ張ります。暇なので引っ張ります。
あと、油断すると寝てしまいそうです・・・



コロコおうんち 2005-09-11 05:05:40 / Weblog

東の空が明るくなってきました。 朝です。 サル山です。
さて、暇なので『コロコおうんち』について説明します。 不安な理由については引っ張りますし、
仮に会場がここでなかったとしても僕は七時までここにいます。

『コロコおうんち』は、皆さんの予想どおり、大きな方の便であります。
これ、実は(これも予想どおり)ビューティー語なんです。
おそらく、始めはうんちが出た時にママか僕が「コロコロうんち出たねー」とか言っていたので、それを真似したのだと思います。
最初の方はうんちが出た時だけ使っていました。
しかしそのうち、どこかで何かと結び付いたのか、おしっこが出た時にも言うようになりました。
その言い方が「コロコロうんち」ではなく、『コロコおうんち』と発音するんです。
今は、『コロコおうんち』と『おしっこ』の違いを理解させているところです。

並びはじめて(一人だけど)一時間がたちました。すっかり朝です。
どこかで目覚ましの音が聞こえてきました。
まだ肌寒いです。少しこの辺を走ってみようかとも思いますが、その間に誰か来ても嫌なので寒いの我慢します。

おお! まだ日は見えないけど朝焼けが綺麗です!




ぷぷぷ勝った 2005-09-11 05:21:24 / Weblog

路駐代わりかと思っていた車に人がいました。
朝焼けに見入っていたので一瞬ものすごくドキッとしました。
彼もきっと一番乗りをめざしたのでしょう。 わざわざ前日から車で来て車で寝ながら待っていたのです。
しかしそこまでしたにも関わらず僕にとられた。
車などというアイテムを利用しようとしたのでバチがあたったのです。

それもこれもここが会場であればの話です。
ここが会場でない場合、彼(たぶん)について考えられるのは、
1 彼も会場を間違えた
2 彼は飲み屋で飲んだので寝てから帰る
3 奥さんに家を追い出されたか帰宅恐怖症

のどれかだと考えられます。 どのパターンでも僕は親近感わきますね。

それにしても人はその彼が車にいる以外には誰も来ません。 心配だ。
そして一時間誰も来なかったという事は今ここに来ても十分間に合ったという事です。
危なかった、本当は三時に来ようかとも思ってたんです。
さぁ、書く事もなくなってきたし、ちょっと眠いのでしばらく校門前で立ったまま目を瞑ろうかと思います。




まとめよう 2005-09-11 05:44:29 / Weblog

今思ったのですが、あ、サル山どす。
ブログって最新の記録から上から順に並んでくじゃないですかぁ、
って事はこのレポートを始めから順に読むとしたら下から上に読まなきゃならない。
実に読みづらそうですね。
ですから近いうちに1つの投稿にまとめようと思います。
時間とタイトルだけ付けてあとは順に。 その方が見やすいですね。

ところで、今度は僕おしっこしたいんですけど。
しかしもはやここを離れる訳にはいきません。 車の彼がここにいますし、
ついさっき散歩を装ったオッサンがこちらをジロっと見ながら去っていきました。 きっと一番乗り狙いだったのでしょう。
おしっこは投票するまで我慢します。 少年時代五時間我慢した記憶を持つ僕ですから大丈夫でしょう。
まぁよく膀胱炎にならなかったと今考えるとゾッとしますが。

そうか! 誰もいない理由がわかりました!
一番乗りじゃなければ並ぶ意味ないのですね!
だからみんな僕の姿を見て諦めて帰っていくのでしょう。
僕は今回のこの地区では勝利者という事ですね。 少し前に車の彼は帰っていきました。 やったー!一番乗りだー!
仮にここが投票会場で、入り口も正門で間違いなければの話ですが・・・




ドキドキ 2005-09-11 05:49:04 / Weblog

今、一台の車が到着しました。
もしかして選挙管理委員会、略して選管の人でしょうか? なんかソレっぽいです。
じゃあやっぱここで間違いないのか!?
俺は一番乗りか!?

と、思いきやその人はなかなか車から降りてきません。
タバコとか吸ってる場合じゃないから早く降りてきてよう!




あぁ 2005-09-11 06:01:21 / Weblog

言いようのない不安に襲われてきました。
引っ張り続けた場所がわからない件にも関係があります。
今、選管の人たちが続々と校門を入ったのでここで会場は間違いないようです。
ですからもうネタばらしします。大したことないけど。 いや、大したことあるかも・・・
何かというと、実は今回うちに選挙の時にいつも送られてくる券が届かなかったんです。
いや、届いてたのに気付かずに捨てちゃったのかも知れません。 真相は闇の中です。

金曜日に選管に電話して聞いてみたらなしでも大丈夫との事でしたが・・・
不安だ。




やったー! 2005-09-11 06:06:59 / Weblog


不安だったので選管の人に聞いちゃいました。
やはりここで合ってたそうです。
しかも券なしでも生年月日の確認さえできれば大丈夫だそうです。
よかった。

そして写真は投票会場の中の様子です。 朝日も一緒に拝めました。




選管の人に聞きましたが 2005-09-11 06:15:58 / Weblog

選挙一番乗りを果たせる予定の僕は、投票箱の中身が空かどうかを確認する作業をすることになると言われました。
ふっふ、今二番乗りの人が来て帰りましたよ。 あいあむうぃなぁ。

しかしどうやら普通は早くても今くらいの時間だそうです。
四時に来たとは言いませんでしたが、早いよお前って顔で見られてます。
そして僕はさっきから準備の邪魔になってるような・・・
手伝おうにも手伝えないし、なんとも居たたまれない気分でいっぱいのサル山です。
きっと一番乗りの人はこのつらさを味わった後に勝利へと導かれるのでしょう。





サル山です・・・サル山です・・ 2005-09-11 06:21:37 / Weblog

ついに選管の人に軽く邪魔者にされました。いや、向こうは実に丁寧に接してくれたんですけどね。
セッティングするのに危ないから、名前聞いておいてあとで呼ぶからと言われました。
お言葉に甘えてトイレ行ってきます。
しかしこれで一番乗りは確定しました。 スッキリできたし言うことなしっす。




さてさて 2005-09-11 06:32:05 / Weblog

一位も決まったし、トイレも行けたし、もはや運命の瞬間を待つだけとなりました。
もはや語ることはありません。
投票後に感想を述べたいと思います。

それにしてもケータイから発信できるこのブログ、便利ですね。
ゲームでもして時間つぶそうかと思ってましたがそんな暇もありませんでしたよ。

そして次回はもっと遅くに家を出よう。
意外というかなんというか、四時に来た自分がちょっと悲しくもあり誇らしくもあり。
みんな早起きっても大した事はありませんね。ふっふっふ。
これなら毎回できるな。よし、これを今後の恒例行事としよう。 かな?




一番乗り達成! 2005-09-11 07:14:32 / Weblog

投票完了しました。
七時ぴったりに選管の人が始めますと読み上げて僕らは中に入れました。
そして、投票用紙をもらい、書き込んだら僕だけに『僕だけに』投票箱の中身を見せてくれ、蓋をして鍵を締めました。
そこに僕は表を入れました。
それぞれを確認して票をいれたら最後に『確認しました』という紙にサインして終了。
記念に風船をビューティーにともらって帰りました。

次の人が待ってるから早く名前書かないとと思い、少し焦りましたが、なかなか気分の良いものでした。

超早起きしたかいがあったというものです。
また次回もやろうと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番乗り達成!

2005-09-11 07:14:32 | 日記とか
投票完了しました。
七時ぴったりに選管の人が始めますと読み上げて僕らは中に入れました。
そして、投票用紙をもらい、書き込んだら僕だけに『僕だけに』投票箱の中身を見せてくれ、蓋をして鍵を締めました。
そこに僕は表を入れました。
それぞれを確認して票をいれたら最後に『確認しました』という紙にサインして終了。
記念に風船をビューティーにともらって帰りました。

次の人が待ってるから早く名前書かないとと思い、少し焦りましたが、なかなか気分の良いものでした。

超早起きしたかいがあったというものです。
また次回もやろうと思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さてさて

2005-09-11 06:32:05 | 日記とか
一位も決まったし、トイレも行けたし、もはや運命の瞬間を待つだけとなりました。
もはや語ることはありません。
投票後に感想を述べたいと思います。

それにしてもケータイから発信できるこのブログ、便利ですね。
ゲームでもして時間つぶそうかと思ってましたがそんな暇もありませんでしたよ。

そして次回はもっと遅くに家を出よう。
意外というかなんというか、四時に来た自分がちょっと悲しくもあり誇らしくもあり。
みんな早起きっても大した事はありませんね。ふっふっふ。
これなら毎回できるな。よし、これを今後の恒例行事としよう。 かな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする