おはようございます。
昨日は栃木県北部を震源とする地震が数十回もあったようです。
震度の大きかった日光には世界遺産の東照宮もあるし、とっても心配ですね

豚バラとイカのお好み焼き
夕べは久々にお好み焼きを作りました
料理のアイデアが何も閃かない時に、お好み焼きはいいですね
他におかずを作るのも面倒で、昨日はお好み焼きのみの晩ご飯でした~

生地に地元産の大和芋を入れたので、いつもよりふっくら美味しかった~
大和芋(長芋)をメインに粉少なめのレシピもありますが、うちは食べた感を得るためと腹持ちを良くさせるために、半々くらいの割り合いで程良いふんわり感になっています。
キャベツは多めに入ってるので、ボテッとさはなくふっくら
<生地の材料> 4枚分
卵 M~L 1個
水 250~300cc
ほんだし 小さじ1
塩 小さじ1/4
薄力粉 1.5カップ
おろした大和芋 120g
キャベツ 200g
天かす 大さじ3~5
桜エビ 大さじ2~3 ※今回は入れ忘れた
紅生姜 大さじ2~3

<生地の作り方>
1.キャベツは粗みじん切りか太千切りに、紅生姜はみじん切りに
2.ボウルに卵を溶きほぐし、水とほんだしと塩を入れてかき混ぜる
3.薄力粉を入れて泡立て器でダマにならないように混ぜる
4.粉っぽさがなくなったら大和芋を加えてよく混ぜる
5.全体に粘りが出てきたら、桜エビ・天かす・紅生姜を入れて混ぜ合わせる
<豚バラとイカのお好み焼きの材料> 1枚分
生地 1/4量
豚バラ肉薄切り 1枚 2~3cm長さに切っておく
切りイカ(生) 30~50g
お好み焼きソース
マヨネーズ
青海苔
かつお節

<作り方>
1.フライパンやホットプレートに油を薄くひき、生地を流し入れ、弱めの中火で焼く
丸く厚めに整えると仕上がりがキレイ
2.焼き色がつき、表面が乾いてきて裏返す頃合いになったら、
イカと豚バラ肉を散らすようにのせて裏返す
3.生地の中心に火が通るまで6分程焼く
(ふっくらさがなくなってしまうので、ヘラで押しつけないこと)
4.豚バラ肉から脂が出てきたら捨てて、両面をこんがり焼いたらお皿に移す
5.お好み焼きソースを塗り、マヨネーズと青海苔・かつお節をかけて食べる
お好み焼きの写真を撮るのは難しいので、踊るかつお節を動画に撮ってみました
写真よりおいしそうだわ~

しらす入りカリカリチーズ焼き
冷凍しらすがたくさんあるので、ピザ風なお好み焼きを作りました
これはお酒に合いそう~
しらすとチーズに塩気があるので、ソースなしでも美味しかったです
<材料> 1枚分
生地 1/4量
釜揚げしらす 大さじ2~3
あさつきの小口切り 1本分
シュレッドチーズ ひとつかみ

<作り方>
1.フライパンやホットプレートに油をひき、生地を薄めに流し入れ、弱めの中火で焼く
2.焼き色がつき、裏返す頃合いになったらしらす・あさつき・チーズの順にのせて裏返す
3.はみ出た具をヘラで生地の中に押し戻しながら形を整え、中心まで火を通す

焼き上がり直後のカリカリ~

豚バラ葱餅焼き
最後は、本日イチバンのお勧め~
これねぇ、めちゃめちゃ美味しくて、おとんと奪い合いでした
太らない体質だったら、毎日おやつに食べたいくらい美味しかった
<材料> 1枚分
生地 1/4量
豚バラ肉薄切り 1.5枚
長葱 1/2本
白コショウ 少々
切り餅 2~3個
醤油
焼き海苔 1/2枚
あさつきの小口切り 少々

<作り方>
1.豚バラ肉は2~3cm長さに切り、長葱は斜め薄切りにする
お餅は半分に切った後厚みを半分にしておく
2.フライパンやホットプレートに豚バラ肉を入れ、両面焼いたら長葱を入れてさっと炒める
3.具を円形に整えたら白コショウを気持ち多めに振り、その上に生地を薄めに流し入れる
形を整え、弱めの中火で焼く
3.こんがり焼き色がついたら肉から出た脂を捨てて裏返し、中心まで火を通す
(お餅が溶けて生地全体が軟らかくなってるので、お皿に移してから裏返すと崩れにくい)
4.醤油をハケで塗り、千切った海苔とあさつきを散らす
(醤油はフライパンの中に直接回しかけちゃいました)

お箸で千切ると、伸びたお餅がビヨーンって
ボヨーンのビヨーンなお餅に大興奮
カリカリに焼けた豚バラ肉に海苔、醤油の組合わせが最高でした!
もぅ~大満足
ご馳走さまでした。
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

※ページが完全に開くまで閉じないでね
いつもありがとうございます
主人公の浅見光彦はチェンジしても、警察庁刑事局長の弟だとバレる件は毎回同じなのね
昨日は栃木県北部を震源とする地震が数十回もあったようです。
震度の大きかった日光には世界遺産の東照宮もあるし、とっても心配ですね


夕べは久々にお好み焼きを作りました

料理のアイデアが何も閃かない時に、お好み焼きはいいですね

他におかずを作るのも面倒で、昨日はお好み焼きのみの晩ご飯でした~


生地に地元産の大和芋を入れたので、いつもよりふっくら美味しかった~

大和芋(長芋)をメインに粉少なめのレシピもありますが、うちは食べた感を得るためと腹持ちを良くさせるために、半々くらいの割り合いで程良いふんわり感になっています。
キャベツは多めに入ってるので、ボテッとさはなくふっくら

<生地の材料> 4枚分
卵 M~L 1個
水 250~300cc
ほんだし 小さじ1
塩 小さじ1/4
薄力粉 1.5カップ
おろした大和芋 120g
キャベツ 200g
天かす 大さじ3~5
桜エビ 大さじ2~3 ※今回は入れ忘れた
紅生姜 大さじ2~3

<生地の作り方>
1.キャベツは粗みじん切りか太千切りに、紅生姜はみじん切りに
2.ボウルに卵を溶きほぐし、水とほんだしと塩を入れてかき混ぜる
3.薄力粉を入れて泡立て器でダマにならないように混ぜる
4.粉っぽさがなくなったら大和芋を加えてよく混ぜる
5.全体に粘りが出てきたら、桜エビ・天かす・紅生姜を入れて混ぜ合わせる
<豚バラとイカのお好み焼きの材料> 1枚分
生地 1/4量
豚バラ肉薄切り 1枚 2~3cm長さに切っておく
切りイカ(生) 30~50g
お好み焼きソース
マヨネーズ
青海苔
かつお節

<作り方>
1.フライパンやホットプレートに油を薄くひき、生地を流し入れ、弱めの中火で焼く
丸く厚めに整えると仕上がりがキレイ
2.焼き色がつき、表面が乾いてきて裏返す頃合いになったら、
イカと豚バラ肉を散らすようにのせて裏返す
3.生地の中心に火が通るまで6分程焼く
(ふっくらさがなくなってしまうので、ヘラで押しつけないこと)
4.豚バラ肉から脂が出てきたら捨てて、両面をこんがり焼いたらお皿に移す
5.お好み焼きソースを塗り、マヨネーズと青海苔・かつお節をかけて食べる
お好み焼きの写真を撮るのは難しいので、踊るかつお節を動画に撮ってみました

写真よりおいしそうだわ~


冷凍しらすがたくさんあるので、ピザ風なお好み焼きを作りました

これはお酒に合いそう~

しらすとチーズに塩気があるので、ソースなしでも美味しかったです

<材料> 1枚分
生地 1/4量
釜揚げしらす 大さじ2~3
あさつきの小口切り 1本分
シュレッドチーズ ひとつかみ

<作り方>
1.フライパンやホットプレートに油をひき、生地を薄めに流し入れ、弱めの中火で焼く
2.焼き色がつき、裏返す頃合いになったらしらす・あさつき・チーズの順にのせて裏返す
3.はみ出た具をヘラで生地の中に押し戻しながら形を整え、中心まで火を通す

焼き上がり直後のカリカリ~


最後は、本日イチバンのお勧め~

これねぇ、めちゃめちゃ美味しくて、おとんと奪い合いでした

太らない体質だったら、毎日おやつに食べたいくらい美味しかった

<材料> 1枚分
生地 1/4量
豚バラ肉薄切り 1.5枚
長葱 1/2本
白コショウ 少々
切り餅 2~3個
醤油
焼き海苔 1/2枚
あさつきの小口切り 少々

<作り方>
1.豚バラ肉は2~3cm長さに切り、長葱は斜め薄切りにする
お餅は半分に切った後厚みを半分にしておく
2.フライパンやホットプレートに豚バラ肉を入れ、両面焼いたら長葱を入れてさっと炒める
3.具を円形に整えたら白コショウを気持ち多めに振り、その上に生地を薄めに流し入れる
形を整え、弱めの中火で焼く
3.こんがり焼き色がついたら肉から出た脂を捨てて裏返し、中心まで火を通す
(お餅が溶けて生地全体が軟らかくなってるので、お皿に移してから裏返すと崩れにくい)
4.醤油をハケで塗り、千切った海苔とあさつきを散らす
(醤油はフライパンの中に直接回しかけちゃいました)

お箸で千切ると、伸びたお餅がビヨーンって

ボヨーンのビヨーンなお餅に大興奮

カリカリに焼けた豚バラ肉に海苔、醤油の組合わせが最高でした!
もぅ~大満足

ご馳走さまでした。
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




※ページが完全に開くまで閉じないでね
いつもありがとうございます

主人公の浅見光彦はチェンジしても、警察庁刑事局長の弟だとバレる件は毎回同じなのね

動画のみならず、これだけ美味しそうな画像を見てると、なんか一緒に食べてるような感覚になってしまうのが不思議です。ご馳走様でした m(_ _)m
~ぽち*3
すごいよ li _| ̄|〇 il||li
でもどれもオイシソウ
チーズのともちが気になってしょがない
食べたいよぅ
偶然にも、日曜お好み焼きを作って食べました。
そうそう、長芋でふわっとなるんですよね。
葱焼きも初めて作りました。
子供が嫌がるので、葱は細かめで少なめでしたけど結構いけました。
P!
餅を入れる構想がとっても素晴らしいです
PP
マヨがお店みたい!!!
シラスチーズ・・・これ食べてみたい!
ビールに合いますね!
美味しそう!
もちもいいな~~びよ~んって!
凸凸
>もりさんへ
ちゃんと踊ってるところが映ってましたね
「一緒に食べてるような感覚に」
とても嬉しい一言です
>けいさんへ
2種類にしようと思いつつ、食いしん坊なので3種類作っちゃいました
葱餅は最高でしたよー
>Toshiさんへ
それは奇遇ですね
あの粘りがふわっとさせるってことは、納豆でもいいってこと
変なこと考えるなってー?
>シロチャンのパパさんへ
家でついたお餅なので、余計に伸びがよくておいしかったです
すぐにリピしたいです
>うさぎぴょん♪さんへ
マヨが途中で終わってしまって、ブシュッって飛び散った時には気絶しそうになりました
もっと細く絞りだす方がキレイですね
>hairprioriさんへ
あと、鍋と焼肉も~。
内緒で行けません(笑)
>イヴォンヌさんへ
おうちで作ると安上がりでいいですね