おはようございます。
ちょっとテンション下がる出来事があり、朝からドヨーンな月曜日ですが・・・
嫌なことはさっさと忘れてまえっ
気を取り直して・・・。

オスなのに赤い首輪をさせられてるミーさん。
タマとかポチと呼びたくなるのはアタイだけ?
そんなミーさんは、現在半目開けて気持ち良さそうにアンヨの上でお休み中でございます
半目が怖いっ

い~つの~こと~だか~ 思い出してご~らん~
今よりもう少し暑かった頃
とってもおいしそうな大きな完熟トマトをいただいたので、今年こそは・・・!と、長年作ってみたかったトマトケチャップ作りに挑戦してみました
トマトケチャップの作り方を調べると、ほとんどのレシピが加熱する前にピューレ状にしてから煮詰めるとな
玉葱を生のままピューレにするよりは煮込んでからの方が甘みが出ておいしそうな気がしたので、煮込んでからピューレ状にし、さらに煮詰めるという工程でやってみました。
どの方法が正解かわからないけど、肝心なのは煮詰め具合かな?
今年の出来はトマトピューレに近い緩めのトマトケチャップだったので、来年の覚書ってことでメモしておきます
手作りトマトケチャップ
[材料] 出来上がり量800~900ml程度
完熟トマト 1.5~2kg
玉葱 1個(240g) ※多すぎたので次回は減らす
ニンニク 2個
◎ローリエ 2枚
◎クローブ(丁子) 3~5個
◎いろいろな粒コショウ 8~10粒
砂糖 大さじ2程度
塩 小さじ2程度
酢 大さじ1程度
(トマトの水煮缶 1缶/400g)
(コクが足りない場合はコンソメも入れる)
玉葱が多すぎてトマト感が薄くなってしまったため、ホールトマトを足しました。
結果・・・日本の優しいトマト味がヨーロッパに侵されてしまいました(汗)
来年は玉葱を減らして日本のトマトだけで作ろう
[作り方]
1.トマトを洗い、先っぽの部分に浅く十文字に切り目を入れる
さっと熱湯にくぐらせ、冷水にとって湯むきする
ヘタと種を取り除き、ざく切りにする

2.厚手の鍋に、トマトと粗みじん切りにした玉葱とニンニクを入れる
◎のスパイスも加えて火にかける

3.沸騰してきたら中火にし、アクをすくいながらコトコト煮込む
焦げ付かないように、時々鍋底からかき混ぜてやる

半量程度に嵩が減ったら火を止める

4.粗熱がとれたらローリエとクローブ、コショウ(半量だけ)を取り除く
数回に分けてミキサーで撹拌し、ピューレ状にする

5.ザルなどで一度濾してから鍋に戻し、砂糖と塩を入れて沸々する程度の火力で煮込む

6.トロミがつき、1/3程度までカサが減ったら酢を入れる
味見をし、好みの味に調整して完成

7.煮沸消毒した清潔な瓶にケチャップが熱いうちに詰め、脱気してから熱湯消毒して保存する
<脱気&熱湯消毒の方法>

1.瓶に詰める内容物は、瓶の縁から5mmほど開けて詰める (ギリギリだと溢れる)
2.瓶のフタを軽く閉める (きつく閉めてしまうと空気の逃げ道がなくなってしまう)
3.瓶の高さの半量のお湯を沸かし、瓶を入れて20分ほどグラグラと煮る
4.そっと取り出し、フタをきつく閉める
5.瓶全体を覆う量のお湯を沸かし、脱気した瓶詰を入れて20分ほど煮れば殺菌の完了
(内容物の中心まで温まらないと殺菌できないので、瓶が大きい場合は煮沸時間を増やす)
6.取りだした瓶を逆さまにして冷ます

フタの中心がペコッと凹んでれば脱気成功

手作りトマトケチャップ
やっとこ完成~
ボウルに盛り切れないほどのトマトも、煮詰めると量がだいぶ減ってしまいますね
一瓶割ってしまい、せっかくのトマトケチャップが流れ出てしまったのが悲しいです
残りは大事に食べないと

さっそく、完成したトマトケチャップを味見
市販のケチャップほど濃くなくて、バターたっぷりのオムレツに合うわ~
こうして手作りを食べてみると、市販のケチャップは相当甘くて濃いぃんですね~

ナポリタン
トマトケチャップといえば、ナポリタンも欠かせませんよね
さすがにナポリタンやオムライスにはケチャップが薄すぎたんですが、市販のトマトケチャップと合わせて使うといい感じに
ナポリタンはケチャップだけで作るよりトマトソースと合わせた方がおいしいので、このトマトソース寄りなケチャップがちょうどいい感じでした
最近ナポリタンブームらしく、2.2mmの極太パスタが普通に買えるようになったのが嬉しいな

ピザトースト
トマトソース寄りなケチャップが故に、バジルやオレガノを混ぜてピザソースにしたらメチャうまでしたよっ
ピザソースは緩めの方が食パンに馴染んでおいしいので、市販のピザソースより手作りが断然お勧めっ

コープのお徳用チーズだったんだけど、チーズのとろけ具合と伸びがよく美味しかったです。
これからはこれにしよう?
ご馳走様でした
また来年
トマトと言えば・・・。

女性が大好き「えびトマトクリームパスタ」がポテチになっちゃった
うまうま
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

(CTRLキーを押しながら押すと楽デスヨ)
いつもありがとうございます
11月10日の報告 
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
4人 (現在473人)
ちょっとテンション下がる出来事があり、朝からドヨーンな月曜日ですが・・・

嫌なことはさっさと忘れてまえっ

気を取り直して・・・。

オスなのに赤い首輪をさせられてるミーさん。
タマとかポチと呼びたくなるのはアタイだけ?

そんなミーさんは、現在半目開けて気持ち良さそうにアンヨの上でお休み中でございます

半目が怖いっ



今よりもう少し暑かった頃

とってもおいしそうな大きな完熟トマトをいただいたので、今年こそは・・・!と、長年作ってみたかったトマトケチャップ作りに挑戦してみました

トマトケチャップの作り方を調べると、ほとんどのレシピが加熱する前にピューレ状にしてから煮詰めるとな

玉葱を生のままピューレにするよりは煮込んでからの方が甘みが出ておいしそうな気がしたので、煮込んでからピューレ状にし、さらに煮詰めるという工程でやってみました。
どの方法が正解かわからないけど、肝心なのは煮詰め具合かな?
今年の出来はトマトピューレに近い緩めのトマトケチャップだったので、来年の覚書ってことでメモしておきます


[材料] 出来上がり量800~900ml程度
完熟トマト 1.5~2kg
玉葱 1個(240g) ※多すぎたので次回は減らす
ニンニク 2個
◎ローリエ 2枚
◎クローブ(丁子) 3~5個
◎いろいろな粒コショウ 8~10粒
砂糖 大さじ2程度
塩 小さじ2程度
酢 大さじ1程度
(トマトの水煮缶 1缶/400g)
(コクが足りない場合はコンソメも入れる)
玉葱が多すぎてトマト感が薄くなってしまったため、ホールトマトを足しました。
結果・・・日本の優しいトマト味がヨーロッパに侵されてしまいました(汗)
来年は玉葱を減らして日本のトマトだけで作ろう

[作り方]
1.トマトを洗い、先っぽの部分に浅く十文字に切り目を入れる
さっと熱湯にくぐらせ、冷水にとって湯むきする
ヘタと種を取り除き、ざく切りにする

2.厚手の鍋に、トマトと粗みじん切りにした玉葱とニンニクを入れる
◎のスパイスも加えて火にかける

3.沸騰してきたら中火にし、アクをすくいながらコトコト煮込む
焦げ付かないように、時々鍋底からかき混ぜてやる

半量程度に嵩が減ったら火を止める

4.粗熱がとれたらローリエとクローブ、コショウ(半量だけ)を取り除く
数回に分けてミキサーで撹拌し、ピューレ状にする

5.ザルなどで一度濾してから鍋に戻し、砂糖と塩を入れて沸々する程度の火力で煮込む

6.トロミがつき、1/3程度までカサが減ったら酢を入れる
味見をし、好みの味に調整して完成

7.煮沸消毒した清潔な瓶にケチャップが熱いうちに詰め、脱気してから熱湯消毒して保存する
<脱気&熱湯消毒の方法>

1.瓶に詰める内容物は、瓶の縁から5mmほど開けて詰める (ギリギリだと溢れる)
2.瓶のフタを軽く閉める (きつく閉めてしまうと空気の逃げ道がなくなってしまう)
3.瓶の高さの半量のお湯を沸かし、瓶を入れて20分ほどグラグラと煮る
4.そっと取り出し、フタをきつく閉める
5.瓶全体を覆う量のお湯を沸かし、脱気した瓶詰を入れて20分ほど煮れば殺菌の完了
(内容物の中心まで温まらないと殺菌できないので、瓶が大きい場合は煮沸時間を増やす)
6.取りだした瓶を逆さまにして冷ます

フタの中心がペコッと凹んでれば脱気成功


手作りトマトケチャップ
やっとこ完成~

ボウルに盛り切れないほどのトマトも、煮詰めると量がだいぶ減ってしまいますね

一瓶割ってしまい、せっかくのトマトケチャップが流れ出てしまったのが悲しいです

残りは大事に食べないと


さっそく、完成したトマトケチャップを味見

市販のケチャップほど濃くなくて、バターたっぷりのオムレツに合うわ~

こうして手作りを食べてみると、市販のケチャップは相当甘くて濃いぃんですね~


トマトケチャップといえば、ナポリタンも欠かせませんよね

さすがにナポリタンやオムライスにはケチャップが薄すぎたんですが、市販のトマトケチャップと合わせて使うといい感じに

ナポリタンはケチャップだけで作るよりトマトソースと合わせた方がおいしいので、このトマトソース寄りなケチャップがちょうどいい感じでした

最近ナポリタンブームらしく、2.2mmの極太パスタが普通に買えるようになったのが嬉しいな


トマトソース寄りなケチャップが故に、バジルやオレガノを混ぜてピザソースにしたらメチャうまでしたよっ

ピザソースは緩めの方が食パンに馴染んでおいしいので、市販のピザソースより手作りが断然お勧めっ


コープのお徳用チーズだったんだけど、チーズのとろけ具合と伸びがよく美味しかったです。
これからはこれにしよう?
ご馳走様でした

また来年

トマトと言えば・・・。

女性が大好き「えびトマトクリームパスタ」がポテチになっちゃった

うまうま

3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




(CTRLキーを押しながら押すと楽デスヨ)
いつもありがとうございます






手作りのトマトケチャップ
おいしそうです
うれしいレシピ
有り難うございます
お顔が見えませんよ~
完熟トマトそのままでも美味しそうですね。
トマトケチャップの手作りはさすがですね。
ナポリタンは昔懐かしいです。
手作りトマトケチャップ、なかなかGoodだったようですね。
でも私は完熟トマトは生のまま丸かじりして食べるのが一番好きです。
この時期、我が家ではなかなかお目にかかれないのがとても残念です。
P!
挑戦し続けたいですね!
トマト大好き人間より
~ぽち3
こっちむいて~~w
昔飼ってた猫は
すべてタマって名前でしたw
猫はタマ、犬はポチ
三毛猫はミーでした
手作りケチャップ
美味しそう~~
トマトがたくさんできたら
作ってみたいですね
ナポリタンがブームのようですね。
私も先日
ナポリタンを作ったのですが
かなりピリ辛で
子供は食べられないナポリタンになりました。
応援ぽち
手作りトマトケチャップ、優しい味というのが
とってもおいしそう。
応援ぽち3.
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
ご馳走、いっぱい、・・・・・・。
食べたくなりましたよ。
ぜひ、・・・・・・。
いつも、心あたたまるコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。
応援ポチ♪♪(全)