goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

おせちのすゝめ

2015-12-27 | イベント料理
おはようございます。
安心してください。
当ブログに、武田鉄矢は出てきません





泣いても笑っても、今年もあと数日
年末だという実感が全くないんですが、おせちを作るならもう、始動しなければいけません
毎年こんな感じのスケジュールを組んでるんですが、取りに来る日がバラバラな三軒分のおせちを作るのはそりゃもう大変で
今年は、塩分制限のある父が食べられないからという理由を引っ下げ、早々におせちは作りません!宣言をしました

が、しかーしっ!

栗金団は作るんでしょ?  今年の栗金団がよっぽど美味しかったらしい
伊達巻も作るよね 後は? 昆布巻き?
じゃぁ、それ以外を買って用意しておくからね!


人の話聞いてんのかいっ



おひとり様用おせち盛り合わせ

これは去年(今年)、重箱詰めの他に作ってみた、おひとり様用の盛り合わせです
個人的には大変気に入っております
記事はこちら



(後列) 栗きんとん・黒豆・数の子の醤油漬け
(中央) 伊達巻・紅白蒲鉾・八幡巻き・海老の酒塩炒り・帆立の旨煮・紅白なます・生麩
(前列) たたきごぼう・昆布巻き



そういえばこの偽物プレート、どこへしまったのだろうか


去年(今年)作ったお重編は結局紹介できないまま、まさかの年末を迎えてしまいました
ちょうどいい機会なので、今が紹介するチャンスだと思うんですが、このクソ忙しい(振りをする)年末に、じっくり画像加工してる暇もないので、今日は過去のおせち展覧会です
年末に、長時間フィギュアの放送があるのも痛いよね
テレビの前から離れられないのよ



まずは2012年の作品ですね
本格的に作り始めた頃なので、今見ると恥ずかしいですね~



2013年は喪中だったので、おせちはおやすみ。
これは2014年・その壱ですね
2人のおばちゃんは取りにくるタイミングが2~3日違うので、味も変わっちゃうでしょうねぇ(汗)



この時は、ちょっとしたことがきっかけで、とーちゃんと人生最大の大喧嘩をしたんですよね
なんであの人は、未だに娘の扱いがわかってないんだろうか
料理してる時は眉間に皺寄せてるほど真剣なんだから、余計なことをするなっちゅーの



これが我が家用ですね
重箱の漆のニホヒが強くて、買うんじゃなかったなな、残念な思い出付きです
普通の重箱を買えばよかった





2015年・その壱は、珍味系が大好きなおばちゃん向けに、塩分が高そうなラインナップになっております
(蒲鉾のスペースを空けておいて持ち運びするとズレるので、蒲鉾抜きの色味の悪い詰め合わせになってます)

<一の重>
・栗きんとん
・伊達巻き
・黒豆
・海老の酒塩炒り
・海老の旨煮
・ごぼうの八幡巻き
・紅白なます
・たたきごぼう
・くるみ入り田作り(市販品)
・鴨スモーク(市販品)
・チョロギ、小梅(市販品)

<二の重>
・松風焼き
・鰊の昆布巻き
・豚ごぼうの昆布巻き
・鰤の西京漬け
・タコの柔らか煮(市販品)
・数の子の醤油漬け
・帆立の旨煮
・イカウニ(市販品)
・こはだの粟漬け(市販品)

<三の重>
・筑前煮
・茹で絹さや



その弐・その参に関しては一年間手つかずだったので、この先嘘つきらるむ。さんの言うことは信用できませんが (だって画像が多すぎるんだもん)
新しいレシピの、レシピメモがどこかにあるのかどうかさえわからない状態ですが
(これからはレシピも写真撮っておけ!)
とりあえず、今年は重箱に詰めるようなおせちは作らないので、その弐、その参のお重編はお正月にでもシレーッと紹介したいと思います




個別レシピの大体はここのページにリンクが貼ってありますが、cookpadにもおせちindexを作ってあります。
まだまだ未完成ですが、よかったら利用ください



おせちの詰め方講座はこのページを参考にしてください

我が家のおせちの味付けは基本関東風ですが、料理の種類は関東の風習も関西の風習もごちゃ混ぜです
手に入る食材で食べたいもの、縁起がよいもの、特に願掛けしたいもの、リクエストがあったものなどを作っています



猫の手も借りたい?
ミーさんのバチこいお手手は味見係りにしか役立ちませんが、よかったらお貸ししますよ?



最近、真央ちゃんの笑顔が見られませんね
順位は気にせず、伸び伸びとスケートを楽しんでもらいたいです


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        


いつもありがとうございます



12月26日の報告 
つくれぽりがとう
Cpicon いか味付缶で簡単美味しい♪ 時短いか大根 by らるむ。
Cpicon 昆布茶が決め手! かぶの浅漬け by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
8人 (現在4,387人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 当日でも間・・・(笑) 簡... | トップ | 恋焦がれた牛たん炭焼 利久へ... »
最新の画像もっと見る

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (もり)
2015-12-27 08:32:21
週末はコメント休日のため、応援だけで失礼しますが、
明日から又、一週間よろしくお願いします。
~☆☆☆
返信する
おはようございます♪ (Junko)
2015-12-27 10:11:00
皆さん毎年楽しみにしていらっしゃるんでしょうね。
作らない‥と聞いて、どんなにガッカリされてることか。。
でも今年はお父様のことで大変な思いをされてるし、
お休みされてもいいのではと思います。
お父様も、量を控えれば買ったお節も美味しく食べられるでしょうね。
応援シマス♪

返信する
Unknown (hirugao)
2015-12-27 11:14:09
来年のお正月はいよいよおひとり様なので
これいいわね。
木のお皿はパンなどにもいいわね~

私は毎年塗りの足のついたお皿でしています。
3家族分はお仕事ですね。

何となしにあまり雰囲気はないのですが
プリンターの調子が悪くて年賀状ができていないの。
あ~あ・・・
返信する
Unknown (くーまたん)
2015-12-27 12:33:02
おせちを準備するのは大変ですもんね。
行程表から大変さが伝わってきます。。

おひとり様用おせち盛り合わせ、お一人様が多い世の中なので、受けそうなメニューですね☆★

ご訪問いただきコメントをありがとうございます☆
今日も感謝しながら応援クリックさせていただきました☆★
返信する
Unknown (由乃)
2015-12-27 13:30:28
こんにちは
素晴らしいおせち
こんなの作れたらいいですね
お店で買うより断然美味しそう
らるむさんのように
なんでも作れちゃう、素敵な娘さんが
わが娘なら・・・・なんて思っちゃいますw
うちの娘たちは、全然頼りにならないので
返信する
Unknown (よっちん)
2015-12-27 18:02:02
晴天に恵まれ
旅を楽しんでいます。
もうすぐ食事に行きますので
今日も訪問だけで失礼します。

愛媛県宇和島にて

応援ぽち
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2015-12-27 19:32:59
らるむさんの作るおせち豪華よね~♪
売って欲しいよ~!!(^^)!
返信する
Unknown (みかん農家)
2015-12-27 21:54:42
今年も大変ですね。
そしてこんな立派なおせちは今まで食べたことがないです。
きれいでおいしそう。
応援ぽち2.
返信する
Unknown (Mhaha)
2015-12-28 02:54:41
同じくTVの前から離れられない
真央ちゃん 練習の時はきれいに飛んでいたのに惜しいね

お節、見るからに美味しそうだわ
プレートに盛り付けは真似したいです。
私も頑張らなければ・・・
3☆
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。