おはようございます。
雨の火曜日です
最近の悩みは天気の悪さなんですが・・・花粉症の時期だけは恵みの雨かな?
そう思えば雨もまた楽し?
昨日書いた大人の事情その①
これね

〆切りが7日までだったのねん
やっぱりどうもこのシリーズでスパイス大使のお仕事は最後のようです。
一年間ありがとうございました
来年度の募集もきてましたが、当分応募はしません
もうスパイスの置き場がないもの~

煮込み&シチュー料理レシピ&スパイスブログ

里芋とベーコンのマスタードクリーム煮~パセリライス添え~
今回はローリエとホワイトペパーを使った煮込み料理を作りました
煮込みといっても長く煮込む訳ではないので、簡単に作れますよ

昔よく作った鶏肉のクリーム煮をヒントに考えたんですが、里芋のクリーム煮なんて初めて食べたかも
いやいや、里芋とカリフラワーのカレーシチューがあったわね
ねっとりとした里芋が濃厚なクリームソースと意外に合うんですよね~

白ワインと粒マスタードの酸味が味のポイントになっていて、マスタードクリームソースがとてもパンに合うお味
バゲットやテーブルロールを添えてもよかったんですが、ご飯の気分だったのでパセリライスを添えてみました。
気持ち酸味のあるソースがライスにもよく合っていましたょ
お皿の都合でカレーライス風な盛り付けになってしまったけど、ライスをカップに入れてかわいく盛りつけたかったな
里芋とベーコンのマスタードクリーム煮~パセリライス添え~
[材料] 2人分
里芋 4個
ニンニク 1/2片
ベーコン(ハーフ) 1袋(35~40g)
玉葱(小) 1/2個
エリンギ 大1本
サラダ油 小さじ1~2
塩・粗挽きブラックペッパー 少々
白ワイン 大さじ2
水 150cc
コンソメ(顆粒) 小さじ1
GABAN ローリエ(ホール) 1枚
動物性生クリーム 大さじ3
粒マスタード(ホット) 大さじ1/2強
塩 適宜
GABAN ホワイトペパー(パウダー) 少々
※好みで醤油を少量
ご飯 2膳
フレッシュパセリもしくはドライパセリ 適量
[作り方]
1.里芋は皮を剥いて1cm厚さの輪切りにし、塩少々で揉んでぬめりを取る→水洗いする
鍋に里芋を入れ、ひたひたより多めの水を入れて火にかける
沸騰すると泡がこぼれるので火加減に注意し、里芋に竹串が通る寸前まで茹でる
→ザルにあげる

2.ニンニクはみじん切りに
ベーコンは1cm幅の短冊切りに
玉葱は1cm厚さのくし切りに
エリンギは長さと厚みを2等分にし、短冊切りにする
3.フライパンにサラダ油を小さじ1だけ熱し、ニンニクとベーコンを炒める

4.油が足りないようならサラダ油を足し、玉葱とエリンギを加えて炒める
(バターを足せばコクが増します)

5.玉葱が透き通ったら白ワインを振り、里芋を加えてフライパンを煽る
塩・粗挽きブラックペッパーで下味をつける

6.水を加えて沸騰したらローリエとコンソメを加える
中火で里芋が軟らかくなるまで煮込む

7.生クリームと粒マスタードを加え、塩とホワイトペパーで味を調える

・醤油を少量加えても美味しいです
8.ご飯に刻んだパセリを混ぜて皿に盛り、クリーム煮を添える

生クリームを使ってるけど粒マスタードの酸味やパセリの爽やかでそんなにしつこく感じず、あっという間に完食でした
鶏肉で作るより手軽だし、マスタードクリームソースの味にハマりそうです
スパイス大使をやらせていただいたおかげで、普段なかなか作らないような珍しい組み合わせの料理を沢山作ることができ、大変勉強になった一年でした。
ありがとうございました

画像ストックより発掘
この仔は誰かしら~?
モモコかな?
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

いつもありがとうございます
3月4日の報告 
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
5人 (現在990人)
雨の火曜日です

最近の悩みは天気の悪さなんですが・・・花粉症の時期だけは恵みの雨かな?
そう思えば雨もまた楽し?

昨日書いた大人の事情その①
これね


〆切りが7日までだったのねん

やっぱりどうもこのシリーズでスパイス大使のお仕事は最後のようです。
一年間ありがとうございました

来年度の募集もきてましたが、当分応募はしません

もうスパイスの置き場がないもの~

煮込み&シチュー料理レシピ&スパイスブログ

今回はローリエとホワイトペパーを使った煮込み料理を作りました

煮込みといっても長く煮込む訳ではないので、簡単に作れますよ


昔よく作った鶏肉のクリーム煮をヒントに考えたんですが、里芋のクリーム煮なんて初めて食べたかも

いやいや、里芋とカリフラワーのカレーシチューがあったわね

ねっとりとした里芋が濃厚なクリームソースと意外に合うんですよね~


白ワインと粒マスタードの酸味が味のポイントになっていて、マスタードクリームソースがとてもパンに合うお味

バゲットやテーブルロールを添えてもよかったんですが、ご飯の気分だったのでパセリライスを添えてみました。
気持ち酸味のあるソースがライスにもよく合っていましたょ

お皿の都合でカレーライス風な盛り付けになってしまったけど、ライスをカップに入れてかわいく盛りつけたかったな


[材料] 2人分
里芋 4個
ニンニク 1/2片
ベーコン(ハーフ) 1袋(35~40g)
玉葱(小) 1/2個
エリンギ 大1本
サラダ油 小さじ1~2
塩・粗挽きブラックペッパー 少々
白ワイン 大さじ2
水 150cc
コンソメ(顆粒) 小さじ1
GABAN ローリエ(ホール) 1枚
動物性生クリーム 大さじ3
粒マスタード(ホット) 大さじ1/2強
塩 適宜
GABAN ホワイトペパー(パウダー) 少々
※好みで醤油を少量
ご飯 2膳
フレッシュパセリもしくはドライパセリ 適量
[作り方]
1.里芋は皮を剥いて1cm厚さの輪切りにし、塩少々で揉んでぬめりを取る→水洗いする
鍋に里芋を入れ、ひたひたより多めの水を入れて火にかける
沸騰すると泡がこぼれるので火加減に注意し、里芋に竹串が通る寸前まで茹でる
→ザルにあげる

2.ニンニクはみじん切りに
ベーコンは1cm幅の短冊切りに
玉葱は1cm厚さのくし切りに
エリンギは長さと厚みを2等分にし、短冊切りにする
3.フライパンにサラダ油を小さじ1だけ熱し、ニンニクとベーコンを炒める

4.油が足りないようならサラダ油を足し、玉葱とエリンギを加えて炒める
(バターを足せばコクが増します)

5.玉葱が透き通ったら白ワインを振り、里芋を加えてフライパンを煽る
塩・粗挽きブラックペッパーで下味をつける

6.水を加えて沸騰したらローリエとコンソメを加える
中火で里芋が軟らかくなるまで煮込む

7.生クリームと粒マスタードを加え、塩とホワイトペパーで味を調える

・醤油を少量加えても美味しいです
8.ご飯に刻んだパセリを混ぜて皿に盛り、クリーム煮を添える

生クリームを使ってるけど粒マスタードの酸味やパセリの爽やかでそんなにしつこく感じず、あっという間に完食でした

鶏肉で作るより手軽だし、マスタードクリームソースの味にハマりそうです

スパイス大使をやらせていただいたおかげで、普段なかなか作らないような珍しい組み合わせの料理を沢山作ることができ、大変勉強になった一年でした。
ありがとうございました


画像ストックより発掘

この仔は誰かしら~?
モモコかな?
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




いつもありがとうございます






里芋とベーコンのマスタードクリーム煮~パセリライス添え
美味しそうですマスタードの風味が効いていますね
素晴らしいレシピ
有難うございます
水曜も天気予報通り雨ですね。よく当たります
>_<
↑↑↑かっこをとったこの顔文字もダメなのか、テストです。
スパイス大使のお仕事、ご苦労さまでした。
どんどんスパイスを消化して、また参加してください^^
~ぽち3
里芋大好きだけど、いつも和風のしょうゆ味なので・・・
こんな風に食べてみたい♪
美味しそう!
凸
でもどうしても上手く煮物が出来ません^^”
今朝長野市は大きな綿のようなサイズの雪が降りました。
サーっと一面白く変わって行ったのですが、今は雨に変わった様子。
長野市も少しずつ春が近づいているのかな?
P!
美味しそうなお料理ですね
サトイモをこんな風に使う発想
素晴らしいですね
私は煮物しか思いつきませんからww
らるむさんて、すごいわぁ~~
尊敬しちゃいます!!
単身赴任はサトイモ使わないけど、これならつくれるかも
らるむ。さんのレシピはほんと分かりやすいです^^
ぽちx3
里いもを洋風に使うなんて面白いです。
最近はあまり買わないものね。
らるむさんのようなニャンコの飼い方もあるのね。
サトイモとベーコン?!初めてみたレシピーですが、
サトイモのぬめりとベーコンってあうのでしょうね。
サトイモをみかけたら、ぜひトライしてみたいです。
メモしましたよ。
里芋ですか!?
里芋好きな私には、たまらない・・・。
こんな私でも、簡単に作れそう(^O^)
頑張って作ってみよ~(*゜▽゜*)
凸3です。