goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

おかずラー油でマシッソヨ! 韓国風二色海苔巻き

2015-05-14 | うちごはん・きょうの献立

一世風靡した食べるラー油やおかずラー油。
ブームから数年経ちましたが、いろんなVer.が増えていまだに頑張ってますよ~
モラタメさんから3種類のおかずラー油を試させていただいたんですが、
乙女たちの・・・ネーミングが面白いですね



韓国風二色海苔巻き(キンパッ)

大好きなキンパッ
なかなか韓国海苔の全形が手に入らないので日本の海苔で作りますが、それだとどことなく味が物足りない・・・。
ご飯の半分に塩気と旨味のあるおかずラー油を混ぜることで、味気なさをカバー
油っこくなりすぎないよう、ラー油分が少ない俺たちのパラパラおかずラー油を使用。
かわいくて美味しい二色巻きになりました


  韓国風二色海苔巻き(キンパッ)
[材料] 2本分
全形海苔 2枚
ご飯 普通サイズの茶碗に2杯(多めに)
ゴマ油 小さじ2
塩 小さじ1/4~好みで加減
すりゴマ 大さじ1程度
俺たちのパラパラおかずラー油 小さじ2~3

<具材>
甘辛く炒めた牛肉(今回は焼肉のタレで味付け) 80~90g
カニカマ 6本
卵焼き (卵1個、砂糖小さじ1、塩一つまみで作る)
焼いたスパム 適量
茹でたほうれん草 4株分 (塩・コショウと牛ダシダ(鶏ガラスープの素)・酒少量をからめておく)
人参 1/4本 (細切りにして茹でた後、ほんれん草と同様の下味をつけておく)
黄色いたくあん 適量

[作り方]
1.具材は棒状に切り揃えておく
  (カニカマの太さより気持ち小さ目が食べやすいです)

2.温かいご飯にゴマ油と塩、すりゴマを混ぜる
  ご飯の半分を取り出し、半分だけおかずラー油を混ぜておく

3.巻きすに海苔を縦に置き、ご飯を均一に敷き詰める (奥1cmは空けておく)
  手前半分に白飯、奥半分におかずラー油入りご飯を敷き詰める

4.手前を少し空けて、具を重ねてのせる
  下段:牛肉・卵焼き
  中段:ほうれん草・人参・カニカマ
  上段:スパム・たくあん

5.具を抑えながら、一気に巻きあげる

6.しばらく置いて海苔を馴染ませたら、よく切れる包丁で薄く切り分ける



3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        


いつもありがとうございます

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダイエット中でも食べられる... | トップ | おかずラー油でマグロとアボ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。