訪問いただきありがとうございます☆
スマホで閲覧の方は、PCモードを推奨します。
体育祭で日焼けし、真っ赤な顔で帰ってきたおとん
疲れてるはずなのに、翌日の昨日は芝刈りに
元気なじーさんだよね~
心臓に負担かけちゃいけないのに、無理してたら死ぬでよ?

今回は、こんなに沢山の商品をモニターさせていただいてますが

今日は大好き!
粒マスタードを使ったレシピを紹介しますね
記憶にある限りでは、中学生の部活弁当によくシャウエッセンを入れ、切り込みには粒マスタードをたっぷり
美味しかったなぁ
粒マスタードも我が家的には欠かせない調味料の一つです

レシピブログアワード2017
【「レシピブログアワード2017レシピコンテスト」参加中】

しっとりジューシー♪ ハニーマスタードチキン
鶏むね肉を好む筋肉バカな誰かさんのために、時々作るお気に入りレシピです
味の方も「美味いな!」とお墨付き
何気にガーリックパウダーが味のポイント

高タンパク低カロリーで、お財布にも嬉しい鶏むね肉ですが
食感が硬いと避けられがちなお肉でもありますよね
むね肉はぶつ切りにせず、繊維を断ち切るようそぎ切りにすると、火を通しても硬くならないですよ
また、粉をまぶして蓋をし蒸し焼きにすると、しっとりジューシー
に仕上がります
ぷりぷりジューシー
に焼き上がったチキンは、味見が止まりません

ハニーマスタードチキンのレシピは沢山あるし、今では珍しくないレシピですが、炒めたり煮たり、マヨネーズを使わないタイプのレシピが多いですね
自分のレシピでもハニーマスタードチキンがありますが、そちらもマヨネーズは使ってません
が、個人的にはマヨネーズを使ったハニーマスタード和えが好きです
イメージは海老マヨかな?
カロリーは怖いけど、とろ~りマヨソースがたまりません
添えた野菜まで美味しくいただけるし、サンドイッチにも合う味だと思います。
また、醤油の量を増やせばじゃが芋にも合いますよ~
見た目よりとっても簡単で、喜ばれる一品です
しっとりジューシー♪ ハニーマスタードチキン
[材料] 3人分
鶏むね肉 1枚(250g)
塩・コショウ 少々
ガーリックパウダー 適量
小麦粉 適量
オリーブオイル 小さじ2
酒 小さじ1
レタスなどの添え野菜 適量
■ハニーマスタードソース
マヨネーズ 大さじ3
ハウスつぶ入りマスタード 大さじ1強
ハチミツ 小さじ1強
レモン汁 小さじ1
醤油 小さじ1/4
[作り方]
1.鶏むね肉は皮を外して余分な脂肪を取り除き、一口大のそぎ切りにする

(厚い部分に包丁を入れて開くと、ちょうど良い厚みになる)
2.むね肉に塩・コショウ、ガーリックパウダーを振って馴染ませる

3.焼く直前に、むね肉に小麦粉をまぶす

4.中火に熱したフライパンにオリーブオイルを馴染ませ、むね肉を1枚ずつ入れる
焼き色がついたら裏返し、両面を焼く

5.酒を振りかけたら蓋をして火を弱め、完全に火が通るまで2~3分蒸し焼きにする

完成の目安:うっすら汗をかいて艶が出ます
6.ボウルにハニーマスタードソースの材料を入れて混ぜておく

7.粗熱のとれたチキンを加えてよく和える
好みで野菜を添えて盛り付ける

ごちそうさまでした。
投稿日が今日までなのでひとまずこのシリーズはこれにて終了ですが、やる気スイッチが久々に入ってるので、アイデアを思い付いたらポツリポツりレシピを紹介できたらと思います
海老蔵並に切り替えが早いので、この決意表明がどこまで続くかは怪しいけどね
公約公約の政治家になれないタイプww
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

いつもありがとうございます
9月25日の報告 
つくれぽありがとう
手作りきりたんぽ玉deきりたんぽ鍋♪ by らるむ。
ハマる!カレー風味のゴーヤーチャンプルー by らるむ。
弁当おかず@えのきの牛肉巻き~すき焼き味 by らるむ。
2れぽいただきました
弁当おかず@えのきの牛肉巻き~すき焼き味がcookpadニュースに掲載されました
レシピブログ内"くらしのアンテナ"のコーナー
「子どもや男子が大喜び!「焼きそばパン」アイデアまとめ」で
カレーナンをカフェ風料理にアレンジ <ナンドッグ~YAKISOBA~>が紹介されています
いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
スマホで閲覧の方は、PCモードを推奨します。
体育祭で日焼けし、真っ赤な顔で帰ってきたおとん

疲れてるはずなのに、翌日の昨日は芝刈りに

元気なじーさんだよね~

心臓に負担かけちゃいけないのに、無理してたら死ぬでよ?


今回は、こんなに沢山の商品をモニターさせていただいてますが


粒マスタードを使ったレシピを紹介しますね

記憶にある限りでは、中学生の部活弁当によくシャウエッセンを入れ、切り込みには粒マスタードをたっぷり

美味しかったなぁ

粒マスタードも我が家的には欠かせない調味料の一つです

レシピブログアワード2017
【「レシピブログアワード2017レシピコンテスト」参加中】

鶏むね肉を好む筋肉バカな誰かさんのために、時々作るお気に入りレシピです

味の方も「美味いな!」とお墨付き

何気にガーリックパウダーが味のポイント


高タンパク低カロリーで、お財布にも嬉しい鶏むね肉ですが

食感が硬いと避けられがちなお肉でもありますよね

むね肉はぶつ切りにせず、繊維を断ち切るようそぎ切りにすると、火を通しても硬くならないですよ

また、粉をまぶして蓋をし蒸し焼きにすると、しっとりジューシー


ぷりぷりジューシー



ハニーマスタードチキンのレシピは沢山あるし、今では珍しくないレシピですが、炒めたり煮たり、マヨネーズを使わないタイプのレシピが多いですね

自分のレシピでもハニーマスタードチキンがありますが、そちらもマヨネーズは使ってません

が、個人的にはマヨネーズを使ったハニーマスタード和えが好きです

イメージは海老マヨかな?
カロリーは怖いけど、とろ~りマヨソースがたまりません

添えた野菜まで美味しくいただけるし、サンドイッチにも合う味だと思います。
また、醤油の量を増やせばじゃが芋にも合いますよ~

見た目よりとっても簡単で、喜ばれる一品です


[材料] 3人分
鶏むね肉 1枚(250g)
塩・コショウ 少々
ガーリックパウダー 適量
小麦粉 適量
オリーブオイル 小さじ2
酒 小さじ1
レタスなどの添え野菜 適量
■ハニーマスタードソース
マヨネーズ 大さじ3
ハウスつぶ入りマスタード 大さじ1強
ハチミツ 小さじ1強
レモン汁 小さじ1
醤油 小さじ1/4
[作り方]
1.鶏むね肉は皮を外して余分な脂肪を取り除き、一口大のそぎ切りにする

(厚い部分に包丁を入れて開くと、ちょうど良い厚みになる)
2.むね肉に塩・コショウ、ガーリックパウダーを振って馴染ませる

3.焼く直前に、むね肉に小麦粉をまぶす

4.中火に熱したフライパンにオリーブオイルを馴染ませ、むね肉を1枚ずつ入れる
焼き色がついたら裏返し、両面を焼く

5.酒を振りかけたら蓋をして火を弱め、完全に火が通るまで2~3分蒸し焼きにする

完成の目安:うっすら汗をかいて艶が出ます
6.ボウルにハニーマスタードソースの材料を入れて混ぜておく

7.粗熱のとれたチキンを加えてよく和える
好みで野菜を添えて盛り付ける

![]() Arabia アラビア 24h Tuokio トゥオキオ パスタ プレート 24cm コバルトブルー |
ごちそうさまでした。
投稿日が今日までなのでひとまずこのシリーズはこれにて終了ですが、やる気スイッチが久々に入ってるので、アイデアを思い付いたらポツリポツりレシピを紹介できたらと思います

海老蔵並に切り替えが早いので、この決意表明がどこまで続くかは怪しいけどね

公約公約の政治家になれないタイプww
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




いつもありがとうございます








2れぽいただきました

弁当おかず@えのきの牛肉巻き~すき焼き味がcookpadニュースに掲載されました

レシピブログ内"くらしのアンテナ"のコーナー
「子どもや男子が大喜び!「焼きそばパン」アイデアまとめ」で
カレーナンをカフェ風料理にアレンジ <ナンドッグ~YAKISOBA~>が紹介されています

いつもコメントをありがとうございます

コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
今日は火曜なのに飲み会です~。
いつも二次会にカラオケの面子なので久しぶりに歌ってきま~す。
P!
おはようございます
しっとりジューシー♪ ハニーマスタードチキン
美味しそうです
素晴らしいお料理ですね
丁寧な作り方ありがとうございます。
ご飯にも、パンにはさんでも、お酒のお供にもよさそうです(=゚ω゚)ノ(=゚ω゚)ノ
凸凸
お子ちゃまには無理だから取り分けて・・・
お料理記事も大変だよね。
涼しくなったけれどそちらはもっと涼しいのかな。
20km歩かねばならないわけじゃありません(^^)
私も10kmぐらいしか歩かなかった日もありますから。
cookdoの商品は
我が家でもよく使っていますよ。
応援ぽち
ムネ肉はあまり使わないので
こんな風に使えるメニュー
嬉しいです~~
美味しそうね!!
ハニーマスタードいいですね~おいしそう)^o^(
こんな味の食べたことがないので食べてみたいです。
応援ぽち3.
鶏肉大好きなので
近々挑戦してみます。
カラオケ、行ってきましたよ。
あっと言う間の時間でした。
たまにはいいですね。
P!