朝晩が妙に涼しいですねぇ
でも、今日から木曜まではちょっと暑そう
寒暖差って体調を崩しやすいらしいので、気をつけないとね

ポテトフランス
ポテトフランスって名前でいいんだっけ?
旅行から帰ってきた翌日、あまりにも家に(おとん用の)食料がなかったので、涼しい日だったし朝から張り切ってパンを焼きました
旅行帰りで我ながら元気だなーと感心しましたが、やっぱり夕方にダウン

ソフトタイプのフランスパン生地の中には、ガーリック入りクリームチーズとマッシュポテトが入っています
こちらはノーマルタイプ。

こちらはマヨネーズトッピングです

割れ目から溶けだしたマヨネーズが、涙跡のようになってますね
もう、ガーリッククリチーが溶けた出した焼きたてのニホヒがたまらんかったよ!
この最高のニホヒは、頑張って作ったご褒美だね
<材料>
強力粉 250g 薄力粉 50g 塩 6g 砂糖 大さじ1/2 ぬるま湯 190g
ドライイースト 3g 打ち粉
じゃが芋 中3個程度 ガーリック入りクリームチーズ 18g×3~4個 塩・コショウ
ハーブソルトやマジックソルトなど
<作り方>
~フィリングを作る~

1.蒸かしたじゃが芋をマッシュして、ハーブソルトや塩・コショウで味付けする
2.クリームチーズを細かく切り、マッシュポテトと合わせて8個の団子を作る
~パン生地を作る~

1.ホームベーカリーで生地を捏ね、一次発酵まで終わらす
2.生地を取り出してガス抜きし、8分割にし丸め、濡れ布巾を被せてベンチタイムを20分とる
3.生地を手の平で押して平たく伸ばし、ポテト団子をのせて包む
4.口を閉じ合わせたら閉じ目を下にして台に置き、手の平で包むようにして軽く台にこすりつけ丸く整える
5.オーブンシートを敷いた天板に成形した生地を並べ、二次発酵させる
6.生地の中央にハサミで十字の切り込みを入れる
(マヨネーズ入りは切れ目の隙間にマヨをかける)
7.オーブンに入れる直前に、パン生地にたっぷりと霧吹きで水を拭きかける
8.初めは220℃に予熱したオーブンで7分焼く(途中で2回水を吹きかける)
9.180℃に温度を下げて12分焼き、網の上で冷ます

焼きたてのパリパリ感が写真からも伝わりますね

フランスパンを上手に焼けた時の天使のささやきが聞こえたような聞こえなかったような・・・それどころじゃなくて、肝心な部分をチェックし忘れたよ

外はパリッと、中はほどよくもちふわで、と~ってもおいしくできたんですが、なんか底上げねぇ・・・。
予定では、もっと全体的にポテトが鎮座してる予定だったのに、量が少なかったみたいだね
あと、ガーリッククリチーの風味でおいしくなると思ったので、ポテトにはマヨを入れなかったんだけど、案外淡白な味だし、ポロポロこぼれ落ちるの
マッシュポテトにはマヨネーズを入れた方がおいしいみたいだよ
カロリーが上がってしまうけどね
初めて作るので生地の配合はレシピ本通りに作ったけど、家庭で楽しむには十分おいしかったので、これからはこの配合で具をアレンジして作ってみたいと思います
他には、チーズ、ツナポテトやベーコンポテト、コーンポテトなどなど・・・ヨダレ出ちゃーう

←上手に作れたポテトフランスにポチッと押してね
はこちらから情報が見れます 食いしん坊ブログランキング
←レシピが参考になったら、こちらも応援お願いします

でも、今日から木曜まではちょっと暑そう

寒暖差って体調を崩しやすいらしいので、気をつけないとね


ポテトフランスって名前でいいんだっけ?
旅行から帰ってきた翌日、あまりにも家に(おとん用の)食料がなかったので、涼しい日だったし朝から張り切ってパンを焼きました

旅行帰りで我ながら元気だなーと感心しましたが、やっぱり夕方にダウン


ソフトタイプのフランスパン生地の中には、ガーリック入りクリームチーズとマッシュポテトが入っています

こちらはノーマルタイプ。

こちらはマヨネーズトッピングです


割れ目から溶けだしたマヨネーズが、涙跡のようになってますね

もう、ガーリッククリチーが溶けた出した焼きたてのニホヒがたまらんかったよ!
この最高のニホヒは、頑張って作ったご褒美だね

<材料>
強力粉 250g 薄力粉 50g 塩 6g 砂糖 大さじ1/2 ぬるま湯 190g
ドライイースト 3g 打ち粉
じゃが芋 中3個程度 ガーリック入りクリームチーズ 18g×3~4個 塩・コショウ
ハーブソルトやマジックソルトなど
<作り方>
~フィリングを作る~

1.蒸かしたじゃが芋をマッシュして、ハーブソルトや塩・コショウで味付けする
2.クリームチーズを細かく切り、マッシュポテトと合わせて8個の団子を作る
~パン生地を作る~

1.ホームベーカリーで生地を捏ね、一次発酵まで終わらす
2.生地を取り出してガス抜きし、8分割にし丸め、濡れ布巾を被せてベンチタイムを20分とる
3.生地を手の平で押して平たく伸ばし、ポテト団子をのせて包む
4.口を閉じ合わせたら閉じ目を下にして台に置き、手の平で包むようにして軽く台にこすりつけ丸く整える
5.オーブンシートを敷いた天板に成形した生地を並べ、二次発酵させる
6.生地の中央にハサミで十字の切り込みを入れる
(マヨネーズ入りは切れ目の隙間にマヨをかける)
7.オーブンに入れる直前に、パン生地にたっぷりと霧吹きで水を拭きかける
8.初めは220℃に予熱したオーブンで7分焼く(途中で2回水を吹きかける)
9.180℃に温度を下げて12分焼き、網の上で冷ます

焼きたてのパリパリ感が写真からも伝わりますね


フランスパンを上手に焼けた時の天使のささやきが聞こえたような聞こえなかったような・・・それどころじゃなくて、肝心な部分をチェックし忘れたよ


外はパリッと、中はほどよくもちふわで、と~ってもおいしくできたんですが、なんか底上げねぇ・・・。
予定では、もっと全体的にポテトが鎮座してる予定だったのに、量が少なかったみたいだね

あと、ガーリッククリチーの風味でおいしくなると思ったので、ポテトにはマヨを入れなかったんだけど、案外淡白な味だし、ポロポロこぼれ落ちるの

マッシュポテトにはマヨネーズを入れた方がおいしいみたいだよ

カロリーが上がってしまうけどね

初めて作るので生地の配合はレシピ本通りに作ったけど、家庭で楽しむには十分おいしかったので、これからはこの配合で具をアレンジして作ってみたいと思います

他には、チーズ、ツナポテトやベーコンポテト、コーンポテトなどなど・・・ヨダレ出ちゃーう


←上手に作れたポテトフランスにポチッと押してね




パンにぶち当てて くださいませ(笑)
ポテトとパン
とてもいいコンビだね
こんなかんじ
パン屋さんで見たことありますよ
プロ級ですね
ら。は若いな~パン作ったりして
疲れが残ってるのに 又、疲れ
好きで野球観戦してるんだけどね
前の記事で
ちょっと気になったんだけど
ホの件ですが
2は安いでしょ 3にしときなさい
別に 勧めてはいませんのであしからず
ポテトフランス!!
焼き上がりのピチッ♪ピチッ♪という
パンのおしゃべりが、
ここまで聴こえてきました☆。
アイスティーと一緒に、
焼き立てをいただきた~いです。
らるむ。さんのポテトフランスは、
バリエーションが豊富ですね。
おいしそう☆。
昔住んでた所の近所に美味しいパン屋があって、そこのツナポテトとチーズポテトが美味かったんですよ。
結構腹持ちも良くて、ちょくちょく買ってました
意外と簡単そうなんで今度挑戦してみたいです。
応援
可愛いポテトフランス
切り込み具合もバッチリね~。
意外とこの切り込みって難しくない??
大き過ぎたり小さ過ぎたり・・・
ポテトの位置も難しいところだね
それだけパンは奥が深いってことで。
でも、焼き立てのパリパリがめちゃ美味しそ~
(。・ω・。)ノ~ ☆"
「ホ」の件、男は大変ねぇって感じ
果たしてそれだけの価値があるやつがくりゃぁいいけど
パン屋さんで売ってるよね、このパン
一度作ってみたかったから、大満足
>ぴよさんかな?
上手に焼き上がったので、大興奮しちゃいました!
バター入りの生地より発酵しすぎず、扱いやすかったです
もう少し具の改良をしなくちゃー
>ebichanさんへ
お店のってずっしりしてますよね
思ったより作りやすかったので、ぜひお試しあれ
応援ありがとうございます
>ko*haruさんへ
包む時に生地が多いな、削ろうかな?って思ったのが結果に出てるよね。
やっぱ生地が多い分、多い部分が底になるから膨らんだ時にポテトを持ちあげちゃうんだよね。
でも扱いやすい生地だったよ
あまり切れ目が小さいと具が見えなくてつまらないし、大きすぎると具が溢れてくるし・・・ってね
焼きたては最高においしかったよー
応援ありがとうございます