おはようございます。
鏡に映った自分を見て驚愕しました
だ、ダレだ・・・お主!
起きてから夜中に食い散らかしたスタバスイーツの残骸を確認したら、食べたのは2個以上だったようです

この子も太りましたねぇ
最近寝てばかりだし、お腹周りが大きくなった気がしてどうも嫌な予感ビシバシです

COOKPADさんから、エバラ食品「プチッと鍋」をモニターさせていただきました
濃縮されたお鍋の素がカプセルに入っていて、少量からでも簡単に鍋料理が作れるので、1人暮らしの方でもお鍋をしやすいという優れ物
(1個につき水150cc)
しかも、鍋料理だけではなくスープなどにも使えちゃう便利なアイテムです
ただモニターすればいいのかと思って応募したら、プチッと鍋を使った料理コンテストに応募しなくてはいけなかったのです
じぇ
〆切りは今日の10時なんですが、ギリギリになって応募が完了しました
コンテストのテーマは「すぐウマ♪myおかずスープ」です
好きな具材を3つだけしか使えないので、さてどうしましょ~
以前、レシピブログさんでも3点鍋というコンテストがありましたが、具材が3つしか使えないと寂しい料理になっちゃうんですよねぇ
せめて4点にしていただきたい
1つ増えるだけでだいぶ違います

チョングッチャン風スープ
まずはプチッと鍋(キムチ鍋)を使ったおかずスープです。
韓国料理にチョングッチャンという韓国版納豆汁(納豆チゲ)があるんですが、そのチョングッチャン風のスープに仕立てました
プチッと鍋deチョングッチャン風スープ by らるむ。

チョングッチャンには豚肉やじゃが芋、玉葱、きのこ、豆腐などが入りますが、今回は先に書いた理由から何を諦めるか悩みに悩んで、絶対に外せないと思う豚バラ肉と納豆と豆腐をチョイスしました。
具をこれ以上入れられなかったので、トッピングとして葱をたっぷり入れました
トッピングならセーフなのよ
元々のスープの味が良いのでこれだけでも美味しかったけど、普通に作る時は長葱ときのこも加えた方がもっと美味しくなると思います

チョングッチャンはご飯にかけて食べると美味しいの
スープを濃い目に作って、ご飯を入れて食べても美味しかったですよ
辛さはなかったけど、寒い日にお勧めのスープですね

海老と春雨のエスニックスープ
続きましては、プチッと鍋(寄せ鍋)を使ったおかずスープです。
これはすぐに思いついたんですが、海老と春雨ともう一つの食材を何にするかがなかなか決まらなくて
トマトを入れてトムヤムクン風にするつもりだったと思うんですが、トマトが高いので却下
キャベツにしようか・・・と野菜室を開けたら、汗かいたしめじさんと目が合ったのです
案外しめじで正解だったかもしれません
海老と春雨のエスニックスープ by らるむ。

ギュッとレモンを搾って召し上がれ
レモンを入れる前は醤油ベースの和風鍋感が残ってたのに、レモンを入れた途端にナンプラーの香りと融合して一気に東南アジアへひとっ飛び
消息不明のマレーシア航空機が心配です・・・。

刻んだパクチーはたっぷりがお勧めです
爽やかさがUPしますよ
ナンプラーが冷蔵庫の肥やしになりがちですが、こういう使い方もアリですね。
海老も春雨もきのこもヘルシーな具材なので、ダイエットにいいかもしれませんね
今のワタスに要必要だわさ
ごちそうさまでした。
おまけ

せっかくお江戸に行ったのだから、限られた予算の中で何か美味しい物を買って帰ろう・・・とデパ地下をウロウロ
焼き小龍方がとても美味しそうだったので買ってきたのに、家で温めて食べたらちっとも美味しくなくてガッカリでした
お店の照明効果は絶大なんですね
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

いつもありがとうございます
3月9日の報告 
つくれぽありがとう
かつお菜の胡麻和え by らるむ。
昆布茶が決め手! かぶの浅漬け by らるむ。
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
4人 (現在1,006人)
鏡に映った自分を見て驚愕しました

だ、ダレだ・・・お主!
起きてから夜中に食い散らかしたスタバスイーツの残骸を確認したら、食べたのは2個以上だったようです



最近寝てばかりだし、お腹周りが大きくなった気がしてどうも嫌な予感ビシバシです


COOKPADさんから、エバラ食品「プチッと鍋」をモニターさせていただきました

濃縮されたお鍋の素がカプセルに入っていて、少量からでも簡単に鍋料理が作れるので、1人暮らしの方でもお鍋をしやすいという優れ物

しかも、鍋料理だけではなくスープなどにも使えちゃう便利なアイテムです

ただモニターすればいいのかと思って応募したら、プチッと鍋を使った料理コンテストに応募しなくてはいけなかったのです

〆切りは今日の10時なんですが、ギリギリになって応募が完了しました

コンテストのテーマは「すぐウマ♪myおかずスープ」です

好きな具材を3つだけしか使えないので、さてどうしましょ~

以前、レシピブログさんでも3点鍋というコンテストがありましたが、具材が3つしか使えないと寂しい料理になっちゃうんですよねぇ

せめて4点にしていただきたい

1つ増えるだけでだいぶ違います


まずはプチッと鍋(キムチ鍋)を使ったおかずスープです。
韓国料理にチョングッチャンという韓国版納豆汁(納豆チゲ)があるんですが、そのチョングッチャン風のスープに仕立てました



チョングッチャンには豚肉やじゃが芋、玉葱、きのこ、豆腐などが入りますが、今回は先に書いた理由から何を諦めるか悩みに悩んで、絶対に外せないと思う豚バラ肉と納豆と豆腐をチョイスしました。
具をこれ以上入れられなかったので、トッピングとして葱をたっぷり入れました

トッピングならセーフなのよ

元々のスープの味が良いのでこれだけでも美味しかったけど、普通に作る時は長葱ときのこも加えた方がもっと美味しくなると思います


チョングッチャンはご飯にかけて食べると美味しいの

スープを濃い目に作って、ご飯を入れて食べても美味しかったですよ

辛さはなかったけど、寒い日にお勧めのスープですね


続きましては、プチッと鍋(寄せ鍋)を使ったおかずスープです。
これはすぐに思いついたんですが、海老と春雨ともう一つの食材を何にするかがなかなか決まらなくて

トマトを入れてトムヤムクン風にするつもりだったと思うんですが、トマトが高いので却下

キャベツにしようか・・・と野菜室を開けたら、汗かいたしめじさんと目が合ったのです

案外しめじで正解だったかもしれません



ギュッとレモンを搾って召し上がれ

レモンを入れる前は醤油ベースの和風鍋感が残ってたのに、レモンを入れた途端にナンプラーの香りと融合して一気に東南アジアへひとっ飛び

消息不明のマレーシア航空機が心配です・・・。

刻んだパクチーはたっぷりがお勧めです

爽やかさがUPしますよ

ナンプラーが冷蔵庫の肥やしになりがちですが、こういう使い方もアリですね。
海老も春雨もきのこもヘルシーな具材なので、ダイエットにいいかもしれませんね

今のワタスに要必要だわさ

ごちそうさまでした。
おまけ


せっかくお江戸に行ったのだから、限られた予算の中で何か美味しい物を買って帰ろう・・・とデパ地下をウロウロ

焼き小龍方がとても美味しそうだったので買ってきたのに、家で温めて食べたらちっとも美味しくなくてガッカリでした

お店の照明効果は絶大なんですね

3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




いつもありがとうございます










お腹がぽっこり?
もしや、ご懐妊?(汗)
プチ鍋、良さそうですね
売ってたら買いたいです
らるむさんのレシピ
いつも美味しそうだから~
(*^m^*) ムフッ
最近、知人の息子さんがガンで入院したので、お見舞いに三笠山を持って行きました。その時、息子さんの隣のベットに糖尿病の患者さんがいて、翌日退院ということでしたが、なんとその患者さんが三笠山を3ケ、ぺろりと食べてしまったそうです。息子いわく、『あれでは又すぐ病院に戻ってくるでしょう』 こまったものです。
らるむ。さんも甘い物の食べすぎには、ご注意を!
~ぽち3
プチッと鍋deチョングッチャン風スープ
海老と春雨のエスニックスープ
素晴らしい料理
丁寧なレシピ
有難うございます
うれしいです
お家猫になってるのね。
緑色の鍋のスープを食べてみたいな^
まだ今日も寒いです。
ご懐妊でしょうか?
(おそらく間違いないですね(^^;)
ふくろう、確かに2枚目はエリンギとかに見えますね。
ふくろうは夜行性だから昼間わりと寝ているのでしょうね。
P!
らるむ。さん、お料理のコンテストときくと
たすきをかけちゃうでしょう。笑
きっと、今度もグランプリですよ。だって、その商品の
狙いがわっていたりしてね。ターゲットの層というか。
あなたは、賢い女性だわ。さすが、埼玉っ子^^
はい、私も埼玉っ子でしたよ~~~帰国すると、
かならず住んでいた土地を徘徊します。パトロールですね。えっへん。爆
応援PPP
551の豚まんは濡れキッチンペーパーで包んでチンすれば、美味しさがよみがえりますよ
エバラのコレ、今度買ってみよー
単身赴任のお料理のバリエーションが増えますね。
ぽちx3
ちょっと1品に使いたいわ!・・と
成程!!!
料理の苦手な私には、何て良いレシピなんでしょ(^O^)
納豆が大好きな私は、やっぱり、
チョングッチャン風スープが食べたい♪
私でも作れちゃいそうで、嬉しいです!
(*゜▽゜*)凸3
3点で作った鍋スープどれもすっごくおいしそう!