goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

ご当地グルメシリーズ・千葉県編 <伊達巻き寿司>

2014-03-20 | イベント料理
おはようございます。
寝違えた首の痛みもだいぶ取れてきて、三日三晩続いた悪夢からようやく解放されました
肩こりも少しだけ楽になり、久々に気分スッキリ・・・エエ、昼寝がよくできるっちゅーね
うん、大人のお留守番?
ナニソレー
ソンナコトバシラナイ~




一旦忘れていただいた、ひな祭り第二弾が完成しました~
あぁもう、構想からここまで時間がかかったわい



伊達巻き寿司

いろいろなテレビ番組で、千葉県の「銚子の伊達巻き寿司」とか「房総の玉子巻き寿司」などを拝見しまして。
地域によっ形などに若干違いはありますが、とにかくぶ厚い玉子焼き(伊達巻き)で巻かれた海苔巻きで、玉子焼き大好き一家としてはこれは食べてみたい
と奮起

海苔巻きは基本的に裏巻きを使うようで、具にかんぴょうは必須。
あとの具はお店によって違うようだったので、「道の駅 富楽里とみやま」で売られている玉子巻き(具はかんぴょうと紅生姜のみ)をベースにアレンジして作ってみました
初めて作る上になぜか練習もせず一発勝負で仕上げてしまったため、ところどころ失敗してしまいました


まず、伊達巻きに海苔巻きをのせた時に中心からずれてしまったので動かしたところ、表面の茶色い薄皮が全部海苔巻きにくっついてしまうという大惨事に
海苔巻きの底が裏巻きのくせに茶色いのはそのせいでーす
せっかく裏巻きにした意味がないっちゅーね(汗)
次に、三つ葉と紅生姜の位置が悪い!
かんぴょうの下にあるすし飯の量が多すぎたようです
そして桜でんぶ。
ちょうど海苔と海苔が接着する面に置いてしまったようで、すし飯に接着できずにこぼれ出ちゃいました。
もう少し具の配置を考えた方が良さそうですね

というかね、どうもまずは具だけを普通巻きの海苔巻きにして(太さは細~中太)、それを芯にしてご飯だけで裏巻きにするっぽいです
これはまた何かのイベント時にでも要おさらいですね
やや未完成ですが、失敗を元に成功しそうな方法で作り方を載せておきますねw


  伊達巻き寿司
[材料] 2人分(太巻き1本分)
全形海苔 1枚
すし飯 大きめの茶椀1杯
伊達巻き 20cm×20~24cm1台
かんぴょう煮 海苔の長さに切ったもの3~4本
茹でた三つ葉 5本
紅生姜 適量
桜でんぶ 適量

[作り方]
1.伊達巻きとすし飯を作る
  (すし飯はすし酢をたっぷり使う)
  
  伊達巻きのレシピはこちら

2.巻きすに海苔を置き、すし飯を(気持ち厚めに)均一に敷き詰める
  奥側2cmは空けておく
  

3.すし飯の上にラップを被せ、裏表が逆になるようにひっくり返す
  (すし飯のない部分が手前になるように置く)
  写真のように、海苔だけの部分をラップごとつまむとひっくり返しやすい
  

4.海苔だけの部分(裏側にすし飯のない部分)に薄くすし飯を敷き詰める
  

5.すし飯の向こう側にかんぴょうを3重~4重に重ねて置く
  

6.手前部分のすし飯を持ち上げ、かんぴょうの上に折るように被せる(かんぴょうを巻き込む)
  さらに汁気をきった三つ葉と紅生姜、桜でんぶを置いていく
  
  三つ葉と紅生姜はもっと奥に置いた方がかんぴょうの下にきます
   もしくは、かんぴょうの上に重ねておく

7.ラップを浮かしながら上手く巻きすを使い、クルッと巻きあげる
  

8.粗熱のとれた伊達巻きを巻きすにのせ、中心に海苔巻きを置く
  

9.巻きすを両側から持ち上げて丸く整え、輪ゴムを2~3ヶ所かける
  15分以上置いて形を落ち着かせる
  

10.巻きすを外し、食べやすい厚みに切り分ける
  

伊達巻きは焼き面が表面になるように巻いた方がいいのかも?



伊達巻きと海苔巻きが上手く密着できなかったので、食べようとするとそれぞれが離れてしまいちょっと食べにくかったんですが、味は抜群でした
全体的に甘い太巻きですが、三つ葉の爽やかさと紅生姜の刺激があることで食べやすく
最近まで大嫌いだった桜でんぶは少し入れてやることにより酢飯に甘みが広がり、醤油を少量つけて食べるとそりゃもう~
食べすぎちゃいました

20cm×20cmのバットを使ってもっと厚みのある伊達巻きで巻こうと思ってたのに、厚すぎるかも?と直前になって20cm×24cmのバットに変更。
焼き上がりを見て、薄すぎたか!
とショックを受けましたが、巻いてみるとちょうど良かったかなぁ?
またいろいろと試してみますね

ご馳走様でした。




ただ座って毛づくろいをしようとしてるだけなのに、笑えるのはなんでだろーね?
ミーさんのムチムチバイーンなバデーのせいかすら?



おや、今日はふなっしーのお手手じゃないのね
ミーさんにもちゃんと指があったのね~


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ         


いつもありがとうございます



3月19日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon ホタルイカと菜の花のガーリックバター炒め by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
2人 (現在1,028人)

コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 茹で卵+キムチ=美味しい♪ | トップ | 東南アジアに旅行気分♪ 塩麹... »
最新の画像もっと見る

13 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ryuji_s1)
2014-03-20 08:39:21
らるむ。さん
伊達巻き寿司
オシャレな巻き寿司
オシャレです
綺麗な模様が可愛いいですね
素晴らしいレシピ
有難うございます
返信する
Unknown (hirugao)
2014-03-20 10:07:05
伊達巻は卵を焼かなくてはならないし
ア~めんどくさい・・・
おいしそうにできましたね


おや、ミーさん柱1本あるだけで何やらよさげですね。
22日はみーみの日ですよ(予告でございます~)
返信する
Unknown (hairpriori)
2014-03-20 10:43:03
コレ美味しそうですね
ガブッ!といきたいです^^
返信する
Unknown (みどり)
2014-03-20 12:34:23
ひょへーーーーうまそ!!
というか、こんな芸術作品は、食べてはいけませんね。
私以外はですが。笑
日本の食文化ですね、伊達巻。手順を教えて
いただくと、できそうなイメージが湧きますね。
うん、いつかトライしてみようかな?
応援PPP
返信する
昨日は! (瑚太郎&陸のまま)
2014-03-20 15:30:54
有難うございます!
相変わらず、とっても美味しそうな伊達巻です。。
今日、岐阜の名産を考えていました。。
高山ラーメン・・。コレ、私はあまり好きではありません。。
白川茶!静岡の方が有名?
東海だから味噌?つけてミソ!かけてミソとか?
少し悲しくなってきました(^_^;)あはは
☆凸P
返信する
Unknown (阪南市テクノ森田)
2014-03-20 15:51:39
伊達巻の作り方、初めて見ましたー

なんかロールケーキみたいで楽しいっすねー

ぽちx3
返信する
Unknown (Mhaha)
2014-03-20 16:03:35
失敗って言わなきゃ大丈夫!
美味しそうだよ
私なんか作れません

みーさん・・・
猫って動作がなんか笑えるよね
それに体が柔らかいせいか色っぽい
うちのミューなんざ猫にしておくのが惜しいくらい

ところで深谷葱ですがご親切にありがとうございます。
お気持ちだけ頂きます

3☆
返信する
Unknown (Toshi)
2014-03-20 16:43:39
こんにちは。
今日の行き先、色々と候補はあったのですが天気予報が悪かったので、屋内である程度楽しめるだろう横浜に来ています。
でも予想以上の悪天候でした(T_T)
これから義妹家族の住む三島に向かいます(^^)/
P!
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2014-03-20 19:39:24
伊達巻寿司最高においしそうですね~♪

ミーさん、やっぱどすこい姿がかわいいよね(笑)
返信する
Unknown (もり)
2014-03-20 19:57:53
手間がかかったと思いますが、ひな祭りらしいメニューで華やかで、そしてとても美味しかったようでよかったですね。一発勝負はさすがです。

~ぽち3
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。