goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

おせちを手作りしよう! <イクラのみぞれ和え・海老の旨煮>

2012-01-05 | イベント料理

イクラのみぞれ和え

おせちの由来 ・ イクラのみぞれ和え
イクラは鮭の卵という事で、子だくさん=子孫繁栄・家運隆盛の願いをあらわしている。
大根おろしと合わせる事で紅白になり、一層めでたいものになる。


イクラの醤油漬けを使ったので、大根おろしが醤油色に染まっています
由来からすると、ここは塩漬けのイクラを使うべきでしたね


  イクラのみぞれ和え
[材料]
イクラ 50g
大根 350g
甘酢
米酢 1/3カップ
だし汁 大さじ1
砂糖 大さじ3
塩 小さじ1/6
黄柚子 少々

[作り方]
1.粗い大根おろしを作り、布巾に包んで流水で揉み洗いし、軽く水気を絞る
2.柚子は皮の下の白い部分がなるべくつかないように皮を剥き、みじん切りにする (少量)
3.甘酢を小鍋に入れ砂糖が溶けるまで加熱し、冷ましておく
4.ボウルに大根おろしを入れ、甘酢を少しずつ加えてみぞれ酢を作る
5.イクラと柚子皮のみじん切りを加えて和える




こはだの粟漬け

おせちの由来 ・ こはだの粟漬け
黄色に染める染料のうこんに虫よけの効果がある。
黄色は太陽の色で中心を示す色とされた思想も伝えられて、粟を黄色く染めて邪気を払う願い事を託した。


さすがにこれは市販品を買いましたが、折られてた部分を利用し、飾り包丁を縦に数本入れました。
見栄えはいいけど身の厚いこはだだったので、ちょっと食べにくかったかな



鰆の西京焼き

おせちの由来 ・ 鰆の西京焼き
さわらは魚偏に春で「鰆」と書くことから、新しい春の祝いにふさわしい魚とされている。
また、さわらの焼き物は冷めても味が変わりにくいので、重詰に向いている。


これも市販品でした。
鰆の切り身がなかなか売ってないんです



イカのウニ和え

冷凍してあった安いイカソーメンと練りウニの瓶詰めで作れたので、イカの珍味を買わずに済みました
これはお酒のつまみに用意しましたが、結局飲まず終い



伊達巻きをオーブンで焼くかフライパンで焼くか悩みましたが、去年作ったオーブン焼きの見栄えが悪かったので、オーブンでリベンジ
鬼すだれも間に合わなかったので普通のまきすを使いましたが、上手く巻けたのでもう鬼すだれは必要ないかな?

ただ、オーブン焼きだと水分が飛びすぎてしまうのか、同じ配合で作ってもフライパン伊達巻きの方がジューシーでおいしかったです



黒豆は圧力鍋で1分ほど加圧したせいもありますが、長く漬け込んでいたら煮汁を吸って、おいしそうにぷっくり膨らんでいました
どうやら写真を撮った段階では、まだ漬け込み時間が甘かったようです
コトコト煮込む伝統的な黒豆もいいけど、水煮缶と圧力鍋を上手く使った簡易黒豆でも十分かな?と思いました。
だって、これしか量がないのに、途中で食べ飽きてしまったので



去年は海老の旨煮を薄口醤油で仕上げましたが、今年は「赤」を強調したく、濃口醤油も加えて試してみました。
関東人には濃口醤油も入ってた方が、味の馴染みがいいかも?



[煮汁]
出し汁 100cc  清酒 大さじ2~3  薄口醤油 大さじ1/2~1  濃口醤油 大さじ1/2~1
本みりん 大さじ2  砂糖 小さじ1/2

海老はさっと下茹でしてから煮汁で2~3分煮る

(海老10尾分)
濃いめの出汁 200㏄  清酒 大さじ3  薄口醤油 大さじ1.5  濃口醤油 大さじ1
本みりん 大さじ2~2.5  砂糖 小さじ1/2


今年は昆布巻き作りを断念しましたが、作ろうと思えばまだまだ種類のあるおせち料理。
どうしても作るのに最低量があるので、2人で食べるには多すぎてしまいます
来年はもう作らない!と宣言したけど、予算によっては簡単に作るかも
もっと作ってみたい料理もあるしね
その場合は親戚の分も一緒に作って、飽きない程度の量を重箱に詰めたいと思います

長々とおせち料理にお付き合いいただき、ありがとうございました
また来年~

いや? 年末かw


ランキングに参加しています
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ   人気ブログランキングへ   


いつもありがとうございます

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おせちを手作りしよう! <... | トップ | お雑煮と一緒にミニ丼 »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おせち (sunshine)
2016-12-28 05:29:51
上手に作っていらっしゃる♪私も昔は作っていましたが、今はおっくうで作る気がしません。出来上がりをオーダーするここ数年です。今年はそれも取りやめどうしたものかと思っていましたが、「らるむ。」さんを見習って、数品だけでも作ってみようかと思いました(笑)。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。