黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

フキとバラ肉の源たれ炒め

2024-05-14 05:10:03 | 戯言

山菜の王様といえばタラの芽とか言われてるが、量ならやっぱりフキだと思う。

私も幼少期からフキを食べてる。

なにせ、保存して正月等々、年中食べてますから。

でも、正直に書くとフキの臭みはすごく好きってわけじゃないから好物とまでいきません。

あるから食べるし、なきゃないで寂しいから食べるって感じ。

で、フキの臭みを消し食感だけ残す調味料ってないかなと思ってた。

源たれがあるじゃないですか。

やってみたわ。

茹でフキをバラ肉で炒めて源たれで味付けするだけの簡単調理です。

フキの食感だけ残してフキが無味になりました。

そしてバラ肉の美味しさと、フキの食感が相まってそこそこ美味しかった。

何でも高いご時世ですから、これで夕食1回分のおかずになります。

 

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« だんだんハゲてきた | トップ | マフラーガードの裏のサビ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
フキの臭み (川崎鉄馬)
2024-05-14 08:08:00
黒ウサギさんとは逆であの独特なクセ(臭み?)がいい。
フキノトウなんかはまさにそのクセの塊。
フキノトウが伸びて花が開いた茎の部分(フキノボウと呼ぶ人もいます)、あれも結構美味しい。フキより筋張ってなく、アクもあまり強くないかも。

ところでウルイとか、アマドコロとかはどうです?
我が家のは土を被せるのが遅れたので食べ頃を逃したかも。あっというまに伸びますからね。
川崎鉄馬さんへ (黒ウサギ)
2024-05-14 10:12:27
フキ味噌はよく食べるので、あの臭みはキライじゃないけど物心ついた時から食べてるので飽きてます。
なので食感だけ味わってあとは、おかずのかさ増しの為でしょうか(笑)
なんでも高くなったのでエンゲル係数低下の工夫でした。

>ところでウルイとか、アマドコロとかはどうです?
田舎では、ウルイ≒ウリ アマドコロ≒アマナでした。
子供の頃は、食卓が山菜のオンパレードだったので祖父採って来て食べました。
子供だったから、どれもこれも(特にミツバ)雑草の味だと思ってました(笑)
ただ、採った時だけしか食べないのでフキやワラビみたいに長期保存して常時食卓へ上がる事はなかったです。
なので短期多食って感じでした。
アマナ (川崎鉄馬)
2024-05-14 10:31:33
>アマドコロ≒アマナでした。
調べたら「アマドコロのことをアマナということもあるらしい」とありました。
アマナというと「キバナノアマナ」とか「ヒメアマナ」の「アマナ」の方が思い浮かんでしまいます。
先月の中頃、キバナノアマナが咲き誇っていたので写真に収めました。あとで開示版を使わせていただきます。
関東地方にいる頃はウルイをギボシと呼んでました。
そのころは花のつぼみを天ぷらにしてましたね。
これもなかなか美味しい。

あっ、そろそろアズキナが食べ頃になります。
ホウチャクソウと似ている(混生しているんですよね)ので注意が必要ですが、いまのところ大丈夫みたい。
川崎鉄馬さんへ (黒ウサギ)
2024-05-14 12:27:04
田舎に住んでたので標準語(正式名称)は今でもピンと来ませんね。
イタドリはドンゲだし、エゾニュウはニオで、ヤマメはヤマベ、ハゼはゴダッペ等々、ホントこれで育ったから正式名称は違和感しかないんですが、ブログに書く時はなるべく正式名称で書く努力だけはしてました(笑)

>ホウチャクソウと似ている
まあ、アイヌネギやニリンソウでさえ、それと思って誤食する人もいますからね。
アズキナは、葉っぱの裏に産毛が生えてるから間違う事はないと思うんですが、知らないのは食べないのが一番でしょうね。
そういう意味では、絶対間違えないフキ、百歩譲ってもし間違ってもヤチブキ(エゾノリュウキンカ)なので、やっぱりフキは山菜の王様だと思います(笑)
ワークブーツ (しゅん)
2024-05-19 08:04:23
おはよーございます。
フキ料理を見ると懐かしくなります。
父や母が元気だったころ、年に2回くらい家の中が
フキの匂いで満たされます。(笑)
父が川釣りの帰りにフキをたくさん採って来てました。
徒歩+汽車で木古内~湯ノ岱あたりの駅で降りて
そこで採ってたようです。
正月には、必ずその時に採ったフキが煮しめなどに
入れられていましたね。

今ではクマで危険なので無理と思いますが、当時、
父と木古内~湯ノ岱あたりの山歩きを出来なかったことが
残念です。
あの周辺に興味があるのは、そんな理由からかも知れません。
父に贈った山歩き用のワークブーツは、今は形見として、
クロスカブに乗る時に履いてます。(^-^)/
しゅんさんへ (黒ウサギ)
2024-05-19 11:38:46
フキは昔から一番の山菜として採られてましたね。
彼是半世紀も食べてると飽きてますので、何か変わった食べ方をしたくなりました(笑)
究極は、フキのカレーとかフキのシチュー、ジンギスカンにフキを入れるとか考えてますが、誰もやらないところを見ると、そんなに美味しくないでしょうね。
というか食べる前から想像出来ます(笑)

>父と木古内~湯ノ岱あたりの山歩きを出来なかったことが
半世紀ぶりに去年登山者がクマに襲われて亡くなりました。
登山者は山菜採りより警戒して歩くので事故も少ないと思ってました。
3年前に神明から木古内の林道を走りましたが、おっかなかったです。
10年前なら湯ノ岱や宮越から中外鉱山へ行ったりもしましたが、今は全部じょっぴんかれてるので行けません。
そんな時代になりました。

コメントを投稿

戯言」カテゴリの最新記事