こころとからだがかたちんば

YMOエイジに愛を込めて。

2011年8月20日 土曜日 夏のフェイバリッツ・48 クラスター&イーノ「未知への扉」'77

2011-08-20 13:36:46 | 音楽帳
1984年の夏・・・
夏休みが終わろうとした8月下旬、FMの特集番組を毎日午後聴いていた。

「特別番組 トーク・イン・ミュージック」(NHK-FM)という45分番組で、松山猛さんと加藤和彦さんのおだやかな2人がリラックスしたお話しをしながら間に音楽が挟まった番組だった。

何か夏の終わり感にマッチした番組だった。



8月13日(月)→17日(金)の5回だったが、自分が聴いたのは再放送の27日(月)→31日(金)の午後2時10分からの放送だった。

深い仲の2人は、加藤さんが創る音楽の詞を松山さんが創り、それはミカ・バンドもそうだった。
ただし、この1984年の時点では、松山さんは自分にはアウトドアの人という印象だった。
信州に別荘を設けて、そういう自然に接して暮らすおとなしくつつましい生活をしている人だった。

***

この番組も録音テープで今も持っているが、8月下旬の放送は、今でも記憶に甦る。
空は白くて、すでに秋の匂いが漂うような日だった。

今日(2011年8月19日)も、窓の外ではセミが鳴くものの涼しい外気が窓から入ってくる。
何か皮膚感覚的に、あの1984年8月下旬と重なる。


【空にマイクを向けたジャケット・アイデアが秀逸】

8月28日の曲目は、FMステーションの記載によると・・・

1・クラフトワーク ネオン・ライト
2・加藤和彦 ディアギレフの見えない手
3・ローリー・アンダーソン KOKOKU(ここく)
4・ブライアン・イーノ 2オーヴァー2

としか無いが、実際はここにクラスター&ブライアン・イーノの「未知への扉」が放送されていた。

この曲は、自分が日々蓄積していった「ニュー・ウェイヴ・カセット・シリーズ」のなかにもダビングで入っている。



ブライアン・イーノは、ジョン・ケージ、スティーヴ・ライヒ、テリー・ライリーといった現代音楽からの影響と、自分自身で研究を深めていったカセットテープ、カセットレコーダーの可能性が一体となって、70年代瀕死の交通事故入院で見つけた「発見」という大事件も作用し、繰り返すリピート音が産み出す波紋のような音楽を作り出す。

「ディスクリート・ミュージック」やロバート・フリップとの共作、アンビエント・シリーズ、そして、クラスター等との共作。



私自身にとって、この1984年晩夏のラジオと「未知への扉」との出会いはとても大きいものだった。
延々と聴いていても、飽きたり・尽きたりすることの無いピアノの調べと繰り返されるシンセで作られたエンドレスのアトモスフィアのテンポ。

今日のこの気温と湿度・空の感覚が27年前の夏の午後を思い出させる。

クラスター&イーノ「未知への扉 (Ho Renomo)」

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2011年8月19日 金曜日... | トップ | 2011年8月21日 日曜日... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本日は急きょ早退 (さくりん)
2011-08-22 17:20:20
収束の見通しが立たない問題が発生し、連続フル出勤を避けるための「措置」となりました。

こんな事態には慣れていますが、発火時はやはり気分の悪いものです。
家に帰り、何もする気になれないでいたところに、思いついて聴いた「未知への扉」がすっと入ってきました。
いつもながら、かたちんばさんの選曲に感謝します。

お蔭様で、音楽だけでも聴く気になりました。
続けて、ジ・エッジが手掛けたサントラ「CAPTIVE」を。
映画自体はアンビエントとは程遠いなまめかしいものだったと思いますが、
(観ていないので…シンニード・オコナーが歌う曲には、漂っていますが)
無国籍でありながら土着的な、地の匂いのする、時にはしっとりと、時には力強く染み入る音の数々です。
ジ・エッジという人もイーノの影響を強く受けているのを感じます。

『延々と聴いていても、飽きたり・尽きたりすることの無いピアノの調べ』
ヴァージニア・アストレイにも共通点がありますね。
かたちんばさんの「ニュー・ウェイヴ・カセット・シリーズ」を眺めて改めて、
私のような好みに偏りのある者以外にも素敵な選曲だと思います。
返信する
休めるときは休む (かたちんば→さくりんさんへ)
2011-08-22 21:27:51
早退は喜ばしいことです。
せっかくですから、ゆっくりしてください。

「未知への扉」はイーノという仙人ならではの曲。こういうアンビエントは実は何度も聴くうちに抑揚がある箇所が分かってしまい、そのことに依って・構造が分かってしまって醒めてつまらなくなってしまいがちですが、イーノはそこからも見事に離れている。

「ジ・エッジが手掛けたサントラ「CAPTIVE」」

これは知りませんでした。

「ジ・エッジという人もイーノの影響を強く受けているのを感じます」

U2のメンバーは、イーノを尊敬していて、どうしても一緒に仕事をしたかった。
それが「焔」以降、水と油だった者同志が化学変化を起こさせました。

ジ・エッジのギターはボクも好きです。
独自のスタイルを持っていますね。

こんな偏りのある人間のブログにお付き合い、いつも感謝しています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

音楽帳」カテゴリの最新記事