こころとからだがかたちんば

YMOエイジに愛を込めて。

好きな詩 YMO「音楽の計画(MusicPlans)」(詩:坂本龍一)

2005-07-16 10:00:19 | 詩、セリフ・・・そして、コトバ
好きな詩やセリフをメモすることが多い。生きていく上で、種々なヒントと示唆を含んだコトバに救われたり、勇気づけられたり、生きる推進力になってくれたりすることがある。
寺山修司に「ポケットに名言を」という極めて薄い単行本があるが、自分版のそういったものだ。

**************

音楽の計画 (1981年3月)

黒い絵を見たり 月あかりの庭を歩いたりしたい
不安をちょっとへらしたり ふやしたりしてみる

干からびた中毒を捨てよ!
すえた感傷を捨てよ!

”軍隊”のような毒をもて!
100%は信じるな!

音楽をつくる 何のために?
音楽をこわす

冬の終わりに誕生したゲリラは際限のない歌を紡ぎだす
感傷を捨て 露骨な生活を楽しもう

美しい娘たちと 蝙蝠のような神々と 自然に 充分に自然に-
蒼ざめたうみねこが バクテリアの海を渡る

我々のまつりを奪い返せ
ひとびとと神々を分かて!
いつまで夢を見ているのだ!
1日に1回は白紙にもどすのだ!

音楽をつくる 何のために?
音楽をこわす

祈る音楽 何のために?
腐る音楽

ノッてる音楽 何のために
見捨てる音楽

音楽をつくる
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日も失敗らーめん  九州... | トップ | 亡きドラマー 青木達之について »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コピー (ドラム小僧)
2005-09-20 00:21:28
学生の頃この曲をコピーしたことがありますよ。
ドラム小僧さんへ (かたちんば)
2005-09-21 00:56:04
こないだ'81年ウィンターライブのツバキハウスでやったものの海賊版を聞くことが出来たのですが、この「音楽の計画」をやっているようでしたが、教授はボソボソの英語、幸宏のドラムがバアーバアー言ってて、何の曲だかさっぱり分かりませんでした。

でも、ファンなので、聞ければ幸せ、と思ってしまう、かたちんばなのです。
ボツ (ドラム小僧)
2005-09-21 04:37:21
正規のライブCDではなかったですよね、この曲。NHKFMか何かで当時流れていたライブでは聴けましたが、結構ドラムもドタバタしていましたね。なのかボツでした。
なつかし。中二。 (大熊真春)
2022-04-16 21:04:10
こんにちわ。
本日、千葉の「第35回 YELLOW MAGIC NIGHT」を聴いていて歌詞を見たくなりました。

なんか、「中二病」な歌詞が良い!
私も中二でシンセバンド組みました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

詩、セリフ・・・そして、コトバ」カテゴリの最新記事