『しゃべる!DSお料理ナビ』の料理を作るよ

DSお料理ナビの料理を全部作ったよ
今は『世界のごはん』の料理を作ってます
日々思ったこともだらだら書いてます

たまにはその日の晩御飯を写真に撮ってみよう

2008年05月31日 | 今日の献立
本日のお品書き

・えびピラフ
・梅醤油のさっぱり豚肉
・ツナとポテトのからしマヨネーズ和え

すべてDSお料理ナビの料理です。
やっぱり梅醤油のさっぱり豚肉は、お料理ナビの中で一番おいしい料理だと思う。
一生物の料理になってます。作り方も簡単なのがいいですな。

えびピラフもやっぱり(゜д゜)ウマー。もう冷凍食品のピラフを買うことはないでしょう。

別れは突然やってくる・・・

2008年05月20日 | 雑談
ギャーーーーーーーーーーーー!!!

ケータイが真っ二つです!!!見事にボキッと行きました!!!!

電源は入りません。充電器を挿しても効き目なし。さらば愛しのN702i・・・一年半ご苦労様でした。
これはデータもとんでいるかも・・・そう思いドコモショップで診断してもらうと・・・





データが全部とびました・・・ハイ!おめでとうございます!!!

( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

(´・ω・`)

非常に困りました。バックアップもとってないから、電話番号もアドレスも全部なくなってしまい、こっちから連絡が取れないのです。つらいなあ。
幸いにも自分の電話番号やメアドは以前と変わらないので、相手から連絡が来るのをひたすら待つ事になりそうです。
一昔前なら、友人や家族の電話番号は全部覚えていたんですが、今は完全に機械に頼りっぱなしで暗記なんてしないもので。



仕方なく機種変更です。出来るだけ安い機種を買おうと思っていたのですが、
カタログを見ていると最新機種がほしくなってしまい、
結局N905iに決定。値段はそれなりにしてですね、今年一番の高い買い物となりました。

カメラの画素数が123万から500万画素に。以前より綺麗な写真になるかと。
当分の間はケータイを使いこなせるようにしないと。機能もたくさん増えたし。


今日は焼肉

2008年05月16日 | 札幌の飲食店
めずらしく二週続けて外食。
今回は焼肉。今年初の焼肉ですよ。がっつり食ってやろうと思います。ベルトの穴を二つくらいずらす勢いで食ったるねん。
一緒に食べているお相手は、先週、土やさいで食べた時と同じ方。
この人と一緒に飯食って話をするのは本当に楽しいよ。うん。

いつでもほほえみを

2008年05月15日 | 雑談
突然ではございますが、笑うことというのは非常に大事なものだと思うのデス。

美味しい食事と楽しい笑い。この二つって人生を楽しむ上でも重要だと思うのですよ。

何が言いたいかというと、最近管理人の中でプチお笑いブームが来ています。
水曜22時からのテレビ番組「爆笑レッドカーペット」
土曜19時からの「イロモネア」。この二つは欠かすことなく見ています。
仕事の都合で19時には家にいないこともあるので、録画も欠かさずに。

そのプチお笑いブームの中でつぼにはまっているのが
「髭男爵」です。(ルネッサーンス!!)
あの独特な芸風にはまっております。面白やないか~~い。

あ、あと芋洗坂係長もいいなあ。R-1グランプリで初めてみた時からお気に入りです。
このネタが大好き
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3131056
日本の有名なギャグがマイケルジャクソンにパクられている?というネタ。動きのキレが半端ねえ~。

嫌なことや面白くないことがあっても思いっきり笑えば忘れられると思うのです。
楽しいことがあれば笑う。だから笑えば楽しくなると。(ちょっと強引か?)

なんだか珍しくダラダラと書いてしまいましたね。
次の更新はちゃんと料理関係の更新にします。ハイ。

ひき肉としらたきの卵とじ丼

2008年05月12日 | オリジナルレシピ
管理人が実家に住んでいたころ、夕食に出てきた料理です。
いわゆる「おふくろの味」ですな。
親子丼やカツ丼と違って、出汁を使いません。

ひき肉としらたきの卵とじ丼

材料(一人前)
ひき肉  50g
しらたき 100g
たまねぎ 1/4個
卵    2つ

醤油  大さじ1と1/2
砂糖  大さじ1/2(甘目がよければ大2/3で)
酒   大さじ1/2

ご飯 お好みで

1、玉ねぎは厚めにスライス。しらたきは食べやすい大きさに切っておく。
2、鍋に油をしいてひき肉をいためる。火が通ったら玉ねぎをいため、しらたきを入れて軽くいためる。
3、砂糖、醤油、酒で味をつける。
4、溶いた卵を流し入れ鍋にふたをし、お好みの卵の硬さにし、ご飯の上にのせて完成。

子供のころからよく食べていた丼料理です。

ちなみに、実家ではこの料理を「ぶっかけ」とよんでいたんです。何故にぶっかけ?
この「ぶっかけ」という名前の由来を母親に聞いたところ

「なんでだっけ。忘れちゃった。」とのこと。真相は闇の中・・・

今日は外食

2008年05月09日 | 札幌の飲食店
中央区の「土やさい」という店にきています。画像はチーズフォンデュ。
料理は基本的にあっさり味。なかなかのお味でヘルシー。人によっては焼肉が食べたくなるかも?
店内の雰囲気はなかなかです。まあ、相手の綺麗な女性と楽しく会話できたからなおさらそう感じたんだと思いますが。
あ、帰る際には、人参、玉葱、じゃがいもをお土産としていただいちゃいましたよ。

カニカマチャーハン

2008年05月02日 | オリジナルレシピ
カニカマを使ってチャーハンを作るよ。

材料一人分

ご飯     250g(茶碗約1杯半)
カニカマ   3本 
チャーシュー スライスしたもの3枚
ねぎ     1/5本
卵      一個

塩   小さじ2/3
胡椒  少々 
味の素 少々
醤油  小さじ1/2
オイスターソース 小さじ1/2

1、チャーシューとネギはみじん切り。カニカマは1cm幅に。
2、ここからはずっと強火で。フライパンに油しいてよく熱し
といた卵を入れて、すぐにご飯を入れていためる。
3、ご飯がパラパラになったらネギ、チャーシュー、カニカマ入れて軽くいためる。
4、塩コショウ、味の素をふり入れ、醤油とオイスターソースで味付けし完成。

※ポイント
ご飯を炊く際にいつもより水を少なめにして炊くとよい。
コメは水分と共に加熱することで糊化して粘り気が出る。これがチャーハンのダマのもとなので、水を少なめにして炊くとよい。

炊き立てのご飯を使う場合は、皿にもってふきん等をかけて少しおいておく。
こうすることで余計な水分を飛ばす。