『しゃべる!DSお料理ナビ』の料理を作るよ

DSお料理ナビの料理を全部作ったよ
今は『世界のごはん』の料理を作ってます
日々思ったこともだらだら書いてます

重松清 『君の友だち』

2009年07月17日 | 本・漫画レビュー
今回は本の紹介を。重松清 著 『君の友だち』 短編連作です。

個人的な星の数:☆☆☆ 3つ星です!

@@@@@
主人公・和泉恵美は小学4年生の時のある事故が原因で、クラスの皆と付き合わなくなった。
5年生に進級してもそれは変わらなかったが、学校行事の縄跳び大会がきっかけで、
クラスメイトの楠原由香と少しずつ仲良くなっていく・・・
@@@@@

第一話『あいあい傘』のあらすじを簡単に紹介してみました。
第二話以降は、和泉恵美の弟やクラスメイトの視点で物語が進行していきます。

この本は中学生や高校生、
人間関係のいざこざが嫌になっている自分と同世代の人たち(20代)に特に勧めたい。

読み終わった後はいろいろと考えさせられます。
『みんな』とは何か。『友だち』とは何か。
自分は人に対してわがままを言ったり、傲慢になっているのではないかと。

と同時に優しい気持ちになります。自分の『友だち』に対して。

最終章は少しやりすぎではないかと思うところもありますが、
全体を通して素晴らしい作品です。一生物の本になりました。

突然、6歳の女の子の親に?

2007年11月20日 | 本・漫画レビュー
漫画のお話

『うさぎドロップ』著:宇仁田 ゆみ(祥伝社)
知り合いに勧められて読んだ漫画。

@@@@@@
主人公・河地大吉(30歳独身)は、亡くなった祖父の葬式のため何年かぶりに実家に戻った。
そこには見たことのない6歳の女の子がいた。
家族にあの子はダレだと聞くと、「死んだ祖父の隠し子」だというのだ。

その子の名前は「りん」といった。

りんをどうすればいいのか、親族で会議が行なわれたが、
皆、責任の押し付け合いを始める。
りんのことをしっかり考えない人間たちに大吉は嫌悪感を抱く。

「とにかくすぐに入れる施設を・・・」親族の誰かがそういったとき、大吉はりんに歩み寄ってこう言った。

「俺んち、来るかあ?」

大吉がこう言うと、りんは大吉の元へ・・・こうして奇妙な共同生活が始まる。
@@@@@@

簡単にあらすじを書いてみました。
二人の日常を中心に描いていくわけですが、これが面白いんですよ。
未読の方は是非、一読を。

基本的に、管理人は家族などの日常を描いた作品が好きなのです。

あ、もちろん『ONE PIECE』もオススメですよ。
特に好きなキャラはロビンとチョッパーです。(あれ?サンジは?)



ん?このブログって漫画紹介のブログだっけ?料理がメインのブログだよね?




えーと・・・(汗)

ちょっと本を読んでみた。 『夜のピクニック』

2007年04月04日 | 本・漫画レビュー
本日はちょっと一息。最近読んだ本の感想を。

『夜のピクニック』 恩田 陸 
高校生活最後のイベント「歩行祭」。
それは、全校生徒が夜を徹して80キロ歩くだけのイベント。
3年生の甲田貴子は、この歩行祭にある目標を立てていた。
それは他人からすれば小さなことでも、貴子にとっては大きな目標。
第二回、本屋大賞受賞作の青春小説。

☆☆☆ 三ツ星です!

いやあ~、久しぶりに「読んでよかったなあ」と思える本でした。
読み終わったあとは、とても清々しい気持ちになれましたよ。
主人公の甲田貴子、西脇融。二人の視点で物語は進んでいきます。

舞台は歩行祭の一日のみです。生徒がいろんな思いを抱きながらただ歩く。
友人と話をしながら歩く姿を描いています。それだけなのに面白いんです。
昼間はどこかぎこちなかった級友たちが、夜になるにつれて打ち解けていく感じが
なんだか微笑ましいのです。
登場人物の中で高見光一郎が好きです。クセのある奴ですが、なんだか憎めなくてねえ。この物語の終盤のキーマンでもあるし。
最終的に甲田貴子は自分の目標を・・・ あ~これ以上はネタバレだから言えない!

未読の方はぜひ読んでみてください。おすすめですよ。