『しゃべる!DSお料理ナビ』の料理を作るよ

DSお料理ナビの料理を全部作ったよ
今は『世界のごはん』の料理を作ってます
日々思ったこともだらだら書いてます

なすの揚げ煮

2007年08月30日 | DSお料理ナビ
#139『なすの揚げ煮』

なすを素揚げし、醤油みりんなどで味付けした出汁で軽く煮ます。

感想:大根おろしと出汁とナスが絶妙なハーモニーを奏でておりますよ。
お上品な和食といった感じです。
ご飯よりもビールよりも、日本酒がほしくなる料理です。

個人的な星の数:☆☆

なすとひき肉の味噌いため

2007年08月28日 | DSお料理ナビ
#138『なすとひき肉の味噌いため』

赤味噌を使って中華風に仕上げます。

感想:おお、これもおいしいです。なすとひき肉って相性良いですよね。
白いご飯よりはビールに合うかと。ラー油のピリ辛がビールとぴったりかと。

作る前から、この料理にはビールだろうと思い、
ちょっと贅沢にエビスビールを買って、管理人は久しぶりに1人晩酌しましたよ。

個人的な星の数:☆☆

なすとトマトの冷製サラダ

2007年08月26日 | DSお料理ナビ
#137『なすとトマトの冷製サラダ』

ナスはレンジで加熱する冷製サラダ。
しょうゆ味のごまドレッシングを作っていただきます。

感想:お、美味しいぞ、これ。特性ドレッシングが美味しいです。
すりおろしのにんにくが入っているのですが、これがきいてます。
ナスが好きな方はこの料理、オススメです。

個人的な星の数:☆☆★(星2つ半)

なす・トマトとベーコンのチーズ焼き

2007年08月25日 | DSお料理ナビ
#136『なす・トマトとベーコンのチーズ焼き』

な行の料理に突入です。一品目は小麦粉を使わないグラタン料理です。
中はチーズがトローリといった感じではなく、スープ状になっています。

感想:なかなか美味しいですね。ミルクと野菜で栄養たっぷりですな。
個人的にはベーコンの量を増やしたほうが良いと思うなあ。

個人的な星の数:☆☆

今後はナスを使った料理が続きますよ。

とんかつ

2007年08月24日 | DSお料理ナビ
#135『とんかつ』

みんな大好き、とんかつです。豚ロースを揚げますよ。

感想:いやあ、なんでとんかつって美味しいんでしょうね。
一番最初にこの料理を考えた人は天才ですな。

ただ、個人的にはロースカツよりもヒレカツのほうが好きです。
ヒレカツのほうが脂身が少なく、軟らかく出来ると思うのです。

ああ~、考えたらヒレカツ食べたくなってきた・・・

個人的な星の数:☆☆★(星2つ半)

残暑が厳しいざんしょ

2007年08月23日 | デザート・お菓子・ドリンク
(不適切なタイトル、心からお詫び申し上げます。)

えーとですね、最近はまっているアイスがあります。
それが『ガリガリ君 リッチ チョコチョコ』です。

このガリガリ君、通常の60円ではなく100円なのです。
子供の頃からガリガリ君大好きな管理人、このチョコ味に驚いております。
うまいんですよ。ソーダ味より最近はこのチョコ味ばかり買っています。

ただ、ソーダ味よりも溶けやすいのが難点。
手に溶けたチョコが付くことが結構あります。
一気に素早く、あるいは二回に分けて食べるのが良いかもしれません。

まあ、管理人は一気に食いますけどね。
(´∀`)

ラタトゥイユ

2007年08月21日 | オリジナルレシピ
フランス料理『ラタトゥイユ』を作ってみました。

・材料(4人分)
ナス2本 ズッキーニ1本 赤・黄パプリカ 各1個
玉ねぎ1/2個 トマト1個 にんにく2片 トマトペースト10g
パセリ(乾燥パセリまたはみじん切りしたもの)少々 ローリエ1枚
オリーブオイル適量  塩、白胡椒 各適量

下ごしらえ
①トマトは湯むきして半分にした後、種を取り、果肉を1cm角に切る。
②ズッキーニとナスは1cmから1.5cm幅の輪切りに。
③玉ねぎ、にんにくはスライス。パプリカは食べやすい大きさに。

調理
④鍋にオリーブオイルをしいてにんにくを入れてから弱火にかける。
香りがしたら玉ねぎを入れて弱火のまま炒め、透き通ってきたら、トマトペースト、トマトを入れて炒め、火から外しておく。

⑤フライパンを熱してオイルをしいて、パプリカに焼き色をつける。
軽く塩コショウして、④の鍋の中へ。

⑥同じフライパンでズッキーニ、ナスの両面に焼き色をつけて塩コショウしたら、
同様に④の鍋の中へ。

⑦鍋にパセリ、ローリエを入れてふたをしてオーブンへ。(180℃ 15~20分、10分したら一度混ぜる。)

⑧野菜が軟らかくなったら完成。塩気が足りない場合は塩をたしましょう。

水分は野菜から出てくるので必要ありません。
野菜の栄養たっぷりでおいしいですよ。

レミーとラタトゥイユ

2007年08月20日 | 雑談
気になっていた映画、『レミーのおいしいレストラン』を観てきました。

うん、面白かったです。二時間でしたが結構早くすぎていきました。
思わず声をだして笑ってしまうシーンも多かったし。
そして映像が綺麗。出てくる料理を見ていたらお腹すいてしまって、
映画の後、オムライスをペロっと食べちゃいました。

(本編前の5分ほどの短編映画も面白かったです。宇宙人と地球人のちょっとした話。ただ、こんな短編映画あるの知らなかったから、一瞬戸惑いましたが・・・)

さてこの映画、邦題は『レミーのおいしいレストラン』ですが
原題は『RATATOUILLE』(ラタトゥイユ)。フランスの野菜煮込み料理です。
この料理が最後のほうに出てくるのですが、これが物凄く綺麗な盛り付けで
とてもおいしそうに見えてしまったのです。アニメ映画なのに・・・

このラタトゥイユ、家にレシピがあるのです。
いずれ作って画像を載せ、レシピを公開しようと思います。
まあ、映画ほど綺麗な盛り付けは出来そうにありませんが・・・


・追記
ラタトゥイユを実際に作ってみました。
こちらをご覧ください。

鶏の照り焼き

2007年08月19日 | DSお料理ナビ
#133『鶏の照り焼き』

鶏もも肉を醤油、酒、みりんに漬けて色よく焼き上げます。

感想:うま~い!!!飯をくれ飯を!!!!
漬ける時間はちょっと長いけど、材料手順共に簡単。
これは良い料理です。お酒好きなかたにもオススメですな。

僕は白いご飯と一緒に食べますね、基本的に飯好きなので。白米最高。

個人的な星の数:☆☆★(星2つ半)

星2つ半が続くなあ。

ビリーズブートキャンプ その後2

2007年08月18日 | 雑談
ビリー隊に入隊してから約二ヶ月が経過したわけですが、
当初より体重が-7キロ、ウエストが-8cmとなっております。
家の体重計は体脂肪を計測できないのですが、
最近は自分の体脂肪率が知りたくなってきました。新しい体重計、買おうかな・・・

ちなみにビリー隊長の体脂肪は6%だそうです。ギョエ。

何度も同じDVDを見ていると、色々と気になってくることがでてくるわけです。
『隊長の経歴は?』『シェリー、ジュリアンってダレ?』てな感じで。
噂は色々ありますが、今回、きちんと調べてみました。

隊長は空手の世界チャンピオンになったことがあり、テコンドー7段。
シェリー(ビリーからみて左の人)は隊長の娘。奥様の連れ子の様子。こちらもテコンドー有段者。
ジュリアン(ビリーからみて右にいる人)この方は
ビリーの元妻という噂がありましたがそうではなく、マネージャー、秘書とのことです。

(・д・)つп
へぇ~へぇ~

鶏のチーズカツ

2007年08月18日 | DSお料理ナビ
#132『鶏のチーズカツ』

鶏もも肉にスライスチーズをまいてカツにしますよ。
ケチャップ、またはからしをつけていただきます。

感想:うま~い。
とろけるチーズと肉の旨みがたまりません。
火の通し方がちょっと難しかったなあ。やっぱり揚げ物は難しいって。

個人的な星の数:☆☆★(星2つ半)


帰宅

2007年08月15日 | 雑談
無事に戻ってまいりました。部屋に入ってまず思ったこと。

えーと、この暑さはナンですか???
ここは本当に北海道ですか???

まあ、とにっかく料理を作ろう。次の132品目は

『鶏のチーズカツ』

えーーーと、揚げ物ですか。揚げ物したら体が熱くなるし、
部屋がさらに暑くなってしまうでしょうに。無理です。

(ノ`皿´)ノ┫:・┻.・'.・ ムキー

明日以降は少し涼しくなるらしいので、揚げ物はまた別の日に・・・
北海道ってもっと涼しいところなんじゃないの?
今この文章書いてるときも、汗がにじんでいます。
扇風機回しても効果なし。ムキー。

暑さにより、いつもより文章が荒めです。それくらいツライっす・・・(´・ω・`)

実家に帰らせていただきます

2007年08月10日 | 雑談
@@@@@@@@@@@@

(*゜-゜)<では、私は実家に帰らせていただきます。

(#`Д´)<おう帰れ帰れ!二度と戻ってくるな!

(*゜-゜)<それでは、失礼します。

バタンッ テクテク・・・

(`Д´)<・・・

(TДT)<待ってくれ!行くなあーーー!

@@@@@@@@@@@@

というわけで(どういうわけだ?)このお盆は帰省します。その間、更新はお休みです。
旅のお供はやっぱりDS。お料理ナビのほかに
マリオとファイナルファンタジー3を持っていきます。

鶏のから揚げ

2007年08月09日 | DSお料理ナビ
#131『鶏のから揚げ』

鶏肉料理の定番、から揚げです。

感想:まあ、から揚げにハズレはないですよね。美味しいです。
衣は片栗粉のみ。片栗粉だけじゃなくて
卵を使うのも良いと思うんだけどなあ。

個人的な星の数:☆☆★(星2つ半)

北海道ではから揚げのことを『ザンギ』というんです。
子供の頃はこの呼び方が全国共通だと思ってましたよ・・・