産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

真鶴&湯河原へ

2024-05-05 | 旅行

GWに泊まりで旅行なんて、いったい何年ぶりのことだろう…どこに行っても混んでいるとか、費用も高いイメージがあるので、家でのんびりとか大掃除とかして過ごすことが多いのですが。

今回訪れた真鶴半島&湯河原は穴場かもしれません、熱海や箱根に比べたら

湯河原では外国人観光客を見かけませんでした。真鶴では見かけましたが、数名かな。

5/3の10:40頃に真鶴に到着 友だちと合流。歩いて中川一政美術館を目指します。

中川一政美術館は、何十年も前に以前勤めていた会社の先輩と後輩と訪れた場所です。その際に購入した大きなポスターはフレームに入れていまでも階段に飾ってあります。今回は復元したアトリエを見学できました(土日祝のみ)

中川一政美術館の先にある「お林と魚つき保安林」で森林浴

大きな木がたくさんある林です。

  

番場浦(初日の出撮影スポット)経由で三ツ石海岸へ

最近、お気に入りの魚眼レンズモードでも撮影

バスで真鶴駅に戻って、湯河原へ

スーパーで買い物をして、友だちのセカンドハウスへ

温泉で疲れを癒しました 人生初めて「水風呂」に全入 いままで膝まででリタイアしていたのに 水風呂の温度が高かったのかなぁ~ サウナ→水風呂→温泉を何度か繰り返しました。水風呂って全入するまでがたいへんで、肩まで浸かってしまうと大丈夫でした

翌日は、湯河原の滝巡り(天照山ハイキングコース)

不動滝を見た後、五段の滝へ(滝が長いです…写真にはよく写っていませんが

 

 

「天照山神社」を目指します

新緑がとにかくきれい モミジが多くて、秋は紅葉を楽しめることでしょう。

  

途中、友だちが何度もこれは健脚コースなのか?と聞くので、一般向けコースだよと答えました(笑)

やっと神社に到着してお参り。そこから「白雲の滝」を目指しました

神社からそれなりに歩いて滝に到着。こんだけ歩いてしょぼい滝だったらどうしようと思っていましたが、期待以上の滝でした

私たちがいる間、人が来ず滝を二人占め。

 

滝の近くまで行けます。マイナスイオン浴びまくり 動画も撮影。

滝から戻る途中、ハイカーに滝はどうだったか?と何回か聞かれ、とても良かったです、遠いけどって答えました。滝のパワーに癒されて足取り軽く下山。バスに乗って湯河原駅へ。

旅行中のランチです。真鶴では、海の幸を、湯河原ではペルー料理を堪能しました。

 

歩数データ 1日目→18,131歩 2日目→22,538

充実した2日間でした。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 産能の友と筑波山へ | トップ | 浅間山を見に黒斑山へ~植物編~ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事