今日は水鳥からガラッと変わって、
散歩道で見つけた面白い物です。
面白い物と言っても、僕が面白いと思っているだけで、
他の方には面白くないかもしれませんね。
僕はかなり変人ですから(笑)

皆様、これを何だと思いますか?


アザミの花が終わったあとの、綿帽子なのです。
タンポポみたいにフワッと飛ぶか、抜けるかを
試したのですが、しっかり茎についていました。
まるでブラシみたいですね。


綿帽子、花、そして綿帽子になりかかり、と
比較しました。
さて次はこれです。

パッと見た時に、普通のてんとう虫だと思ったのですが、
よく見たら脱皮の途中か、脱皮し終わったばかりのようです。


ちょっと突いてみましたが、動きませんでした。
あまりしつこくやって、葉から落ちるとかわいそうですから
軽く1度だけで止めました。
でも人の顔みたいに見えませんか?

今日は一風変わった記事でした。
まあ、たまにはこんなのもいいですよね。
今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで


皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
調べたい方は、こちらをクリックしてください。
閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください。
ラッキーでしたね。
アザミの花が終わったあとの綿帽とは、ジージ様は面白い物に興味を持たれましたね。
>タンポポみたいにフワッと飛ぶか、抜けるかを試したのですが、しっかり茎についていました。まるでブラシみたいですね。
この状態が長く、実際にタンポポの綿毛のように飛ぶ姿は中々お目にかかれません。
「ケサランパサラン」という不思議な物をご存知でしょうか。
幸せを呼ぶ不思議な生物(?)として、以前から話題になっております。
http://matome.naver.jp/odai/2125783321325441235?page=2
実はこの不思議な生物「ケサランパサラン」の正体がジージ様が興味を持たれたアザミの綿帽子なのです。
http://ameblo.jp/seezoobeezoo/entry-10314120048.html
本当にこれが「ケサランパサラン」の正体なのか、綿帽子から、しばらく目が離せませんね。(笑)
かなり昔の事ですが、我が家には巨大なアザミの花が咲いておりました。
訪れた方々は、あまりの花の大きさに驚かれておりましたが名前はわからずじまいでした。
のちに「アーティチョーク」、「チョウセンアザミ」だと知りました。
http://yasashi.info/a_00029.htm
こんな感じでしたよ。↓
http://blog.goo.ne.jp/konasuke_2012/e/a9a4ab270d5b7b78431f84ecaaa26f53
さて、いつになったらアザミの綿帽子が「ケサランパサラン」に変身するのでしょうか~楽しみですね。(笑)
http://hhana.biz/photo.php?photo=983
https://www.youtube.com/watch?v=K1IHkKy-9CE
けっこうサナギや虫時代のてんとう虫がいるので、確率は高かったです。
そちらでもよく探すと見ることが出来るかもしれません。
と言っても、台風で飛ばされてしまったかも。
被害はどうでしたか?心配しています。
子門真人は「泳げたいやき君」を歌っていましたよね。
ライダーキックも歌っていたのですね。
ケサランパサラン、そのように呼ばれていたのは知りませんでしたが、
この時期にはフワフワあちこちに飛んでいます。
どちらかというと、うるさいですね。
箱にでもしまって大事にしておく方がいいかもしれませんね(爆)
今朝方、同じ場所を通ったので見ましたが、まだ変化はありませんでした。
アーティチョークの花も、朝市で見たことがあります。
きれいで大きな花ですが、食べる方がいいです(笑)
しばらく綿帽子は観察を続けますね。