伊沢コンピュータサポート(修理実例・進ちょく状況)日記

東京都町田市のパソコンサポート・オーダーメードの会社「伊沢コンピュータサポート」の日記。修理の実例、作業の進捗状況等。

☆作業の進ちょく状況ブログ

☆伊沢コンピュータサポート
電話:042-788-3270
定休日:火曜・祝日
営業時間:10:00~19:00

作業の進ちょく状況に関しましてはこちらをご覧下さいませ。(*^_^*)


◆パソコン修理・オーダーメード実例ブログ

パソコン修理・オーダーメードなどの実例ブログはこちらです。

※コメントは承認制とさせていただいております。
また、修理などに関するお問い合わせは、お客様のプライバシー保護のため、ホームページよりお電話・お問い合わせフォーム・メールにてお願い申し上げます。

伊沢コンピュータサポートのホームページはこちらです

女将・伊沢晃子@ブログ作成屋のブログはこちらです。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
にほんブログ村
↑クリックしていただきますと、ランキング応援票になります♪

上得意様の万馬券?

2006-05-13 17:38:23 | 伊沢コンピュータサポートの日常
こんにちは。伊沢コンピュータサポートの伊沢晃子です。

さて、先日、弊社には嬉しいことがありました。

弊社の上得意様(弊社のオーダーメードパソコンを納入させていただいています)が、なんと、社長様とご子息のお二人とも、競馬でかなり当てられたのです。

そんな矢先、どうしてかパソコンのマウスが動かなくなり、弊社の代表・伊沢仁が呼ばれました。
思えば、誠心誠意作ったパソコンとはいえ、納品から2年間、お客様の忙しさもあって、さっぱりメンテナンスができてはいなかったのです。

それで、そのための故障とわかった途端、社長様はメンテナンスの他、たまりにたまっていたパソコン環境の整備を、弊社に発注して下さったのでした…ありがたいお話です。

ひょっとして、競馬の情報収集を、弊社納入のパソコンでなさっていたのでしょうか?
それで当たりが来たとか?

そのあたりのことは良くわかりませんが、競馬の当たりとちょっと縁のあるパソコン職人・伊沢コンピュータサポートを今後ともよろしくお願い致します。


伊沢コンピュータサポートのホームページはこちらです。
http://www.izawa-cs.com/


パソコン関係の書類・CD類の保管

2006-05-12 15:37:32 | 伊沢のパソコンまめ知識
こんにちは。伊沢コンピュータサポートの伊沢晃子です。

今日は「仕事用パソコンとのつきあい方の基本」の、「1.パソコン購入時・インターネット開始時にもらった書類・CD類はわかるところにしまっておく」についてご説明したいと思います。

「そんなこと当たり前」と思われる方は多いと思いますが、実際にお客様先にご訪問してみると、意外とみなさん、書類・CD類の紛失が多いのです。

初心者の方なら「何がなんだかわからないうちに箱と一緒に捨ててしまったのかもしれない」ということが多いです。
あとは、法人様なら社員の誰が、ご家庭なら家族の誰が、持ち出したかわからない、というのが多いです。

パソコン関係の書類・CD類は、最初のものから最新のものまで全て、厳重に保管されることをおすすめします。

書類は再発行できても日数がかかりますし、CD類に至っては何万円もするものを結局買い直し、などということにもなりかねません。
(実際にそうなってしまったお客様もいらっしゃいます。)

パソコンはいろいろな作業ができる、あなたの貴重なパートナーです。
お手数でも、彼らを動かすためのほんの少しの気配りをよろしくお願い致します。


伊沢コンピュータサポートのホームページはこちらです。
http://www.izawa-cs.com/


仕事用パソコンのつきあい方の基本

2006-05-11 16:04:46 | 伊沢のパソコンまめ知識
こんにちは。伊沢コンピュータサポートの伊沢晃子です。

今日は、私が経験から考える「仕事用パソコンとのつきあい方の基本」をまとめてみました。


1.パソコン購入時・インターネット開始時についてきた書類・CD類はわかるところにしまっておく。


2.パソコンが故障したら、すぐに修理にむけてアクションを起こす。


3.「パソコンも壊れるものである」との認識を常に忘れずに。


4.パソコンは他の家電などに比べてもかなりサイクルがはやいことを忘れずに。


5.仕事用のパソコンは壊れなくても10年は使えないことを忘れずに。


6.パソコンの世界は秒進分歩。
 あなたにぴったりな相談相手(コンサルタント、インストラクター、修理業者、公的機関、etc…)も増えてきていることを忘れずに。


7.仕事用のパソコン・ソフト・パソコンの指導者に「無料」はキケン。


8.パソコンには、ウイルス対策ソフトをインストールしておくこと。


詳しい説明は次回以降にさせていただきますね。



伊沢コンピュータサポートのホームページはこちらです。
http://www.izawa-cs.com/



休日明けのパソコントラブル

2006-05-10 11:36:49 | 伊沢のパソコンまめ知識
こんにちは。伊沢コンピュータサポートの伊沢晃子です。

ゴールデンウイーク明けの忙しさはひと段落つかれましたか?
休日明けもパソコンのトラブルはありますのでお気をつけ下さいね。

久しぶりに起動させようとしたら起動しない、などということもあります。

が、それ以上に問題なのが、(本当はいけないことなのですが)私物のパソコンの持込みを許可している法人様などの場合です。

また、仕事のデータを自宅に持ち帰り、自宅のパソコンで仕上げて、フロッピー等で会社に持ち込むのも問題だったりします。

といいますのも、最近騒がれている情報流出の面もありますが、以前から指摘されているように、個人管理で家庭用に使っているパソコンにはセキュリティが甘いものが多く、ウイルスに感染しやすいからです。

そういったパソコンを会社のLANにつないだり、そこで操作されたデータを会社のパソコンに取り込むことはトラブルの原因になりがちですので、全くおすすめできません。

パソコン環境も、会社用と私用は別物とすることが、トラブル回避の第一歩と言えるようです。


<追伸>
4/8に弊社事務所の新看板が設置できました。
ご来社の折にはぜひ目印にご利用下さい。

伊沢コンピュータサポートのホームページはこちらです。
http://www.izawa-cs.com/