農ある生活

自然と共に、食べたい野菜を無農薬で作り楽しんでいます。

ブルーベリーが実ってきました

2020-06-15 | 援農







ブルーベリーの収穫が始まります。
この農園では早生品種のコリンズからダローと続き、7月の本番はティフブルーと続きます。



ナギナタガヤは完全に枯れて平伏しています。
援農先農家のブルーベリー畑、今の作業はナギナタガヤの下から生えてくる雑草の抜き取りです。
ナギナタガヤは有機肥料となり秋には新たに生えてくる優れものですが、雑草に負けないように草取りは欠かせません。

かぼちゃ・冬瓜は敷き藁で伸び伸び

2020-06-14 | 



かぼちゃ・冬瓜が伸びてきた。
先日、ライ小麦を刈り敷き藁にしたので伸び伸びしてアッと言う間に端まで届きそうだ。
やがて、Uターンしてもらいます。ライ小麦の一部は皆さんでパンにチャレンジする予定です。
かぼちゃ・冬瓜は隣にも同じように植えてあり手が回らないので放任です。
福祉の畑の関係先ですが、3月末に戻って振り返ってみます。











菜の花と麦、さらに大根、ホウレンソウ、春菊まで咲いていると心和む光景でした。


新タマネギの純白スープ  味噌の天地返し

2020-06-13 | 料理・加工品



先日収穫したタマネギでスープを作った。毎年のことだが、自分ができる数少ない奥さん孝行だ。
収穫直後の新タマネギだけで作ったこの時期ならではのスープ、しかも素人ができる簡単なものだ。
甘みがありタマネギそのものを味わえた。





大きなタマネギ2個で1㎏、塩5g(0.5%)と牛乳25㏄だけです。
タマネギを刻み塩をまぶし鍋にふたをして弱火で蒸し煮20分程でしんなりしたらミキサーにかける。
再び鍋に戻して温め牛乳(生クリーム)を加え完成。
採りたてのタマネギを使うこと、焦がさないこと、ミキサーには少量で何回かに分けて回すこと、牛乳(出来れば生クリーム)を入れたら煮立たせない等が留意点です。



梅雨入り前にと解っていたが、梅雨入りしてしまったこと、味噌の天地返しをした。
3ヶ月程経っているので味噌にはなっており若味噌のいい色です。
減塩甘味噌だが、塩のカドも取れ始め美味しくなりそうだ。
今年の味噌作りは2月16日(その様子は→こちら)と3月28日に(その様子は→こちら)仕込んでいる。
11月頃から使う予定です。


トウモロコシが収穫できました

2020-06-12 | 野菜


トウモロコシを初収穫してみた。3月7日に種蒔きした「おおもの」です。
トウモロコシの収穫は、ヒゲが黒くなり、果実が枝から反り返ってきて先の方がふっくらしてくると収穫適期、早すぎても未熟感、採り遅れると穀物感となる。
エダマメと同じで収穫適期は一週間とない。せいぜい4.5日です。
最も黒くなったもの2本を軽く握ってみるとふっくら感はある。か細い感じはするが採ってみた。粒が一列に揃って見事だ。
皮つきのまま水に濡らして電子レンジでチン、5分で出来上がりました。
プチプチ感と甘みがあり美味しかった。色が薄黄色の通りほんの少し早い感じだ。
このくらいから採り始めないと最後は採り遅れとなってしまう。
おおものならぬ中もの、1本が300g、500gあれば大成功だが残念でした。





アワノメイガ幼虫の被害は1本もありません。カメムシの吸汁もなく、小動物も出現していません。
今回は無事収穫出来そうだ。



昨日の強い風でズッキーニは沢山折れてしまった。福祉の畑も含めると10本程やられてしまった。
今の時期は4日に一回の整枝と誘引をしないと強風に対応出来ない。反省です。

明暗を分けたタマネギとジャガイモ 今日2回目の投稿です

2020-06-11 | パソコン作品





昨日、残っていたタマネギとジャガイモの一部を掘ってみた処、タマネギは豊作なのにジャガイモはこぢんまりだった。
タマネギは残り3列、ネオアースを抜いて半日乾かした。O,P,黄同様に大きく良く出来ていた。
ジャガイモはキタアカリを5株掘ってこれだけ、大きくてもテニスボールの大きさで指先ほどの小粒が多い(画像では大きく見えるが)。救いはソウカ病がなくきれいだ。
ジャガイモがこれだけ不作だったことは一度もない。新たらしい畑なので様子が解らなかったがったが、ちょっぴりショックだ。





タマネギはコンテナに山盛り一杯、35㎏はありそうだ。一部は吊して保存します。
ジャガイモはインカのめざめも5株収穫したが、キタアカリ同様小粒、大きくてもピンポン球を大きくした程度、インカのめざめはもともと小粒だが、
これほどまでのことはなかった。ジャガイモは毎年冬まで残り何回も芽欠きして食べたが美味しかった。
孫子からもじいちゃんのジャガイモは美味しいと言われていたが、お裾分けすら微妙だ。
茎葉が茂っているときから勢いはなかったかもしれない。
今後の作付けは腐葉土・堆肥を沢山入れるなど工夫してみるつもりです。