農ある生活

自然と共に、食べたい野菜を無農薬で作り楽しんでいます。

大晦日のつぶやき

2018-12-31 | 今日のつぶやき



昨晩遅くに出来上がった栗きんとんです。
毎年の栗きんとん作り、欠かせないミキサーに疲れが出てきたが、美味しく出来ました。
栗の甘露煮は奮発して明治屋さんの国産栗の甘露煮、甘露煮の液が沢山あったので芋にくわえてミキサーを回せたので上手くいった。サッパリ味にとグラニュー糖を使いました。

 

何年経ってもS&Bくちなしの実の袋の裏にあるレシピを確かめながらの作業、毎回見るので覚えようとしない。
覚えなくても出来る作業だと気づきだしてきた。



Kストアーではマグロの解体ショーに遭遇、100㎏以上のマグロを5体解体するとのこと、
最初なので厚く切ってくれた中トロを購入したが美味しかった。

今年も今日が最後です。
拙いブログにお付き合いいただき大変ありがとうございました。
後期高齢者入を前に心身共にメンテしながらの毎日ですが、無事年越しができることに感謝しています。
皆様、良いお年をお迎え下さい。

 

今年最後の収穫

2018-12-30 | 野菜









今日の収穫は、小松菜と春菊、カリフローレとカリフラワーにわさび菜とルッコラ、ネギ、大根と紅くるり大根にブロッコリーです。
明日から正月の間は畑に通わなくて良いように今年最後の収穫です。
小松菜は大きくなりすぎも含めれば沢山あります。お雑煮に欠かせないので助かります。
お正月料理に疲れてきた時のために、ルッコラ・わさび菜、カリフラワー・カリフローレも収穫しました。
今日のカリフローレは収穫適期には早いが、彩りを添えるので収穫した。
ネギと春菊は孫が来たときの為に用意しておきます。
大根はおなます、里芋等と煮物にします。ブロッコリーの頂花雷は最後の一個です。サラダ他何にでも使えます。
紅くるり大根は取り遅れていた3本、一週間ほど前に浅漬けにすると日ごとに味が良くなり美味しいので、、、固くもありません。
これで暫くは畑に通わなくて良い、と思っていると何かしら声が掛かる。鳥がブロッコリー・春キャベツにやってくるかもしれない。
収穫間近のカリフローレも見ておかなければ、、、凍みて泥濘む畑に入るのはいやだが時々見廻りはしなければと思っています。

日野産トマトが美味しい

2018-12-29 | 自然・日記





日野市川辺堀之内にある伊藤さんの直売所に早くもトマトが並んでいます。今月初めから土・日の朝9時からで年内は明日まで限定販売です。
路地のビニールハウスに8月に植えたものだそうです。甘味と酸味のバランスが良く味が濃くおしい。数量が少なく早い時間になくなるようです。他の冬野菜も販売しています。
新年は19日から土・日限定でスタートして2月~3月平年通りの販売になる模様です。
日野市はトマト生産が盛んで特産となっていますが、後継者不足等々から以前よりは減ってきています。
伊藤さんは10年程前に後を継いでいます。継ぐならば早いほうが良いと10年余りでサラリーマンから転身したそうです。
その意欲がトマトの味となり年々トマトが美味しくなってきたように感じます。
日野市のトマト生産は土地も狭くハウス栽培で大規模ではありません。路地ものが出る前の3月から6月にかけて収穫する栽培でした。
出荷時期が限られていたのに対して12月から出荷が始まりトマトファンには大歓迎です。
一方、市内で始まった樽トマト栽培(ハウスで溶液栽培)は量は少ないものの年間を通しての出荷が進んでいるようです。



日野市の都市農業シンポジュームが新春1月19日に開催されますが、伊藤さんはパネリストとして登場されます。
援農ボランティアを始めたときが初回のフォーラムで以来毎回参加してきました。早いもので第15回のフォーラムになります。

餅つき物語、今年も搗きました

2018-12-28 | 自然・日記







年末の餅つきが我が家の恒例となって10年になるが、今年は上手く搗けた方でやや満足でした。
ご近所、親戚総勢11人でワイワイ楽しめました。
2升餅を3臼搗き、2臼はのし餅にして、1臼はお供えを作り残りをちぎりあんこ、きなこ、磯辺、おろしで沢山食べた。
各人がお供えを作り持ち帰った。お供え、ちぎり餅の形がが悪いので画像はありません。

始めた当初は見よう見まねだったが、柔らかくよく伸びるお餅が搗けた。しかもよもぎ餅も美味しく搗けた。
あのときのよもぎ餅の味と香りは今でも忘れない。
処が、お餅が固かったり、つぶつぶが残ったり、、、等々となり試行錯誤の連続が長く続きました。
固い餅を伸ばすには大変な労力、人が必要となる。ビニール袋の隅を4人がしっかり持ち、伸ばす力は半端ではありません。
もち米は新潟のこがねもちから始まり岩手のこがねもち、熊本のひよくもちを繰り返し直近は北海道名寄のはくちょうもち米となっている。
かまどが使えないので都市ガスで強火にしても火力が弱いのでは、、、もち米の量を減らす、蒸し時間を長くする、、、
柔らかさには蒸し時間が最も影響すると考えて、今日は1時間10分蒸した。
大満足とはいかなかったが、冷えてからも柔らかかったので良しとしました。
餅の搗き方で調べると諸説色々で正解はなさそうだ。その家で昔から搗いている方法が一番の搗き方なのかもしれない。
準備と片付けが年々大変になるが、できる限り楽しみたい。

ブロッコリー大きな脇芽が取れています

2018-12-27 | 野菜



今朝は3℃、日中は12℃を超えて風もなく明日からの冷え込みが本当かと思う程の暖かさだった。
福祉の畑、ブロッコリーの脇芽が沢山取れています。今まで暖かったので大きくなっています。
この畑の頂花雷は今日の2個で終了です。脇芽は年が明けても続きます。





葉は虫に食べられていますが茂っており葉の陰に隠れた脇芽が沢山あります。丁寧に収穫する為もう一度回ると見落としが沢山あります。
こちらは見落としません、アオムシがいつまでも元気です。カリフローレにも沢山残っています。





連日のカリフローレで恐縮です。
昨日紹介したカリフローレ親子の大きな親を収穫して房に小分けして専用の袋につめると8袋もありました。
可愛らしいブーケになります。
昨年のトキタ種苗大利根研究農場オープンデーで見つけた農家が使う出荷袋です。