農ある生活

自然と共に、食べたい野菜を無農薬で作り楽しんでいます。

エダマメを摘芯、カメムシ対策

2018-05-31 | 野菜

  

  

エダマメの摘芯をしました。摘芯すると脇芽が伸びて収量も増えるようですが、目的は徒長を防ぎ小さく仕立てることによって防虫ネットに収りカメムシ対策になるのではと考えています。
菜園雑誌「野菜だより」の昨年の夏号でも紹介されています。本葉5枚で摘芯とあり丁度その状況の2ヶ所3畝のエダマメ、4月30日に種を蒔いたエダマメです。
既に莢が出来ている、花が咲いている畝は支柱と防虫ネットの組み合わせで対応します。
以前からカメムシ対策として支柱を継ぎ足し、防虫ネットを2枚使う等工夫してきました。しかし、カメムシは他の虫と違い僅かな隙間からも侵入するので大変です。
今回の結果が活かせるのは来年の作付けになります。この後もエダマメの種蒔きは続くので試行錯誤しながらやっていきます。
美味しいエダマメ=カメムシに吸汁されていないエダマメにこだわるのは、エダマメ大好き家族が待っているからです。

雨が少ないが、野菜の様子

2018-05-30 | 野菜





少し雨が欲しいと思っているが、どれだけ降ってくれるか心配です。畑はカラカラ、夏野菜は生長期なのである程度は降って欲しい。
ナスは葉色も良くがっちりしてきました。千両2号と白ナス系統です。もうすぐ収穫が始まります。
福祉の畑の様子です。



ネギの葉色も良くしっかりしてきました。植え付け後もたつきましたが、順調です。





カボチャの雌花に受粉、ミツバチが来ているので大丈夫と思うが、ズッキーニの受粉と収穫に来ているのでついでにやっています。



里芋は一株を残して出芽しています。いつものこと、やがては出芽するので心配していません。



サツマイモは全部根付いています。紅はるかの畝です。



ジャガイモは茎が太く大きくなっているので出来は良いはずです。収穫もいつもより早くできそうなので、ヨトウムシによる葉の食害は避けらかもしれない。



先日支柱を立てたインゲンはけんかすることなく支柱に巻き付いています。

奥上高地の花、ニリンソウの旅その2

2018-05-29 | 旅行





5月22日、ニリンソウを求めての旅、上高地は快晴で迎えてくれました。河童橋からの穂高連峰と焼岳です。梓川の水が一段ときれいでした。
河童橋から徳沢園までは往復16㎞ですが、明神館の先を徳本峠の方へ2㎞程の処へ寄り道してニリンソウ群生を見てから徳沢園に向かったので20㎞の行程でした。
高低差は余りなくて100m足らずかと思います。
河童橋から徳沢園までの花などをまとめてみました。鮮度が落ちてしまいましたがお許し下さい。ニリンソウはこちらをクリックください。



最初に迎えてくれたのは小梨の花です。今、丁度満開かと思います。





ミヤマエンレイソウ(ユリ科)



エンレイソウ(ユリ科)



ハシリドコロ(ナス科)



ズダヤクシュ(ユキオシタ科)



サンカヨウ(メギ科)



エゾムラサキ(ムラサキ科)



フッキソウ(ツゲ科)



ラショウモンカズラ(シソ科)



シャクナゲ(ツツジ科)



オオタチツボスミ(スミレ科)



ツバメオモト(ユリ科)



クサソテツ(オシダ科)



徳沢園手前からの霞沢岳、頂上から穂高連峰を一度は眺めてみたいのですが。



徳沢園キャンプ場からの明神岳と前穂高岳



氷壁の宿、徳沢園ではやめのランチ、手作りカレーは良い味でした。



行き帰り共にスーパーあずさ、昨年末に登場した新型車両、申し分ありませんでした。

面倒なトマトの整枝、誘引

2018-05-28 | 野菜







ミニトマトの整枝、誘引2回目です。19日に支柱を立て脇芽を欠き誘引して10日程経ちましたが、主枝か脇芽か区別が難しい程に伸びているのもあります。
この作業はやはり素手でないと上手くいかない、終わってみると指先は灰汁で真っ黒、脇芽を欠いた香りは嫌いでないので良いが、
タワシで擦り落とさないときれいにならない。
葉が病気になっているのはないが、マルチに触れている下葉は欠いて病気予防と風通しを良くした。
この作業はいつも後回しになる。キュウリにしてもしかり、ジャングル状態にならないと手をつけない。
難しい疲れる仕事ではないが、中途半端では出来ない、腰を据えてやらないと出来ないからかもしれない。
支柱誘引フックでやりやすくはなったのですが。



ズッキーニも一度誘引してからそのまま、ジャングルになり始めている。梅雨の前にはやらないと、ウドンコ病も待っている。
こちらは麻紐で誘引、力も要ります。頭が痛いですね。





そのズッキーニ、福祉の畑ですが、少し大きめで収穫、どの株からも一本(一個)以上収穫出来ております。
雄花雌花共に強い花が咲いています。

タマネギを収穫

2018-05-27 | 野菜





タマネギの葉が倒れだしたのでお天気の良いうちにと思い収穫した。今年は薹立ちはゼロで、出来はまーまーと思います。
今年は早くから暑いので、タマネギの収穫はいつもより早いのではと思ったが、昨年一昨年共に5月29日だった。
昨秋に直播して上手く生長しなかったので急遽苗を購入して植え替えた。処が、苗が良くなかったので心配の連続だった。
それでも、大玉と中玉が半々くらいだったので十分です。



根を切ってつるし保存、今年は少なくしました。夏を過ぎると腐るのが出てくるので孫の処にも配って早めに食べることにした。



毎年送ってくれる梅が届きました。なんと8㎏、今年は大粒できれいです。
妻は、梅ジュース作りに忙しそうです。