goo blog サービス終了のお知らせ 

思うまま

考え中。

ドクダミ草

2009年06月13日 | 
真夏を控えて雑草畑にならないように、梅雨の晴れ間を雑草取りに頑張っています。

我が家の庭の元気ものはスギナとどくだみ草です。

目のかたきにしていたのを、友人のアドバイスでここ何年かは発想の転換とやらをしています。

そうです。薬草として利用するのです。
化粧水と入浴剤。今年は簡単に出来る入浴剤を作る事にしました。

    

左側は今日取って干し始めたもの。右側は4日干し上げたものです。もう出来上がりです。

この作業を始めてから3袋出来上がりました。効能はトテモよく温まります。

冬になると、木綿袋に贅沢に詰めて使います。

匂いは殆どありません。色は茶色になりますが、これも、漢方っぽくって
良いものです。

是非お試しください。

それとドクダミ草は別名十字架草とも言います。

よく見ると白く十字になっていて葉の緑色とバランスがよくって備前焼きの

一輪挿しに活けて見ると侘び寂を感じさせられます。

      

結構良いですよね。

ドクダミ草をチョット見直しました。



 

  

 

       

   

最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
知りませんでした(-_-) (S上)
2009-06-13 21:51:46
どくだみ草に薬草としての
利用方法があったなんて
知りませんでした
いつも排除してました~
返信する
年代が・・・ (kei)
2009-06-13 23:00:16
私は田舎の小学校でした。
夏休みの課題で
どくだみ草を乾燥させて束ねて学校に
持っていきました。
やっぱりお茶や薬草で売れたのだと思います。
それを学校の費用にしたのではないでしょうか?
今の廃品回収のように・・・
誰が何キロ採ったとか競争していました。
ふと思い出しました。
もちろん「夏休みの友」もありましたが。
返信する
Unknown (s上先生へ(メグ))
2009-06-13 23:20:11
あの匂いで敬遠されるのですよね。
面倒くさがり屋なのでついつい入浴剤にしてしまうのですが、化粧水も惜しげも無く使えて結構グーです。
返信する
Unknown (keiさんへ(メグ))
2009-06-13 23:30:09
今年は蕗を何回も料理に使ったり、ドクダミ草を利用したり、花を種から栽培したりとか自然派人間になっています。
これも齢をとったせいなのかなー。何かホッとするのですよね。
返信する
自然が一番ですね (ara)
2009-06-14 21:12:23
今は何を信じて良いのか判らないところがあって・・・
そんなとき、手作りは安心ですね

メグさんは、マメで良くやっていますね~

少し見習わせて下さいね。
返信する
Unknown (araさんへ(メグ))
2009-06-14 23:26:43
時間ばかり掛けて結局処分できずに無駄な事もしているのです。
やる事は矛盾ばかりです。
返信する
Unknown (ハル)
2009-06-20 19:12:51
ふ入りのどくだみ草有りますよ、
観賞用にしているのを見かけますね、
なければお譲りします。
返信する
Unknown (ハルさんへ(メグ))
2009-06-22 10:28:26
ありがとうございます。
友人の所で見ました。
鉢に植えて鑑賞したいです。結構風情がありますよね。
何か我が家のもので宜しかったら交換しましょう。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。