田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

2/3 香港⑧街を散策④

2010年02月03日 04時00分00秒 | 中国・香港の話

今朝は    田舎の色彩 田舎都会通信   

   応援ありがとうございます  

地球温暖化 どこ吹く風の大雪

玄関入口へは 二階から滑り込むような感じです 

  

冬は火災の多い時期なので 

消火栓の除雪は手抜きができない

標識は見えるが 

消火栓を掘り出す作業にも 時間がかかりそう 

  

交通安全に寄与するカーブミラーも

雪の高さに不安でしょう

   

無人住宅の玄関前は雪の山 

でも心配な~~し 

春はかならずやって来る 

そして 必ず消雪する 

 

ログハウスは 

雪の重さに耐えることが使命の建築物ですが

やせ我慢しているように感じます 

 

屋根の雪下ろし作業は危険を伴います

雪国は 所得につながらない作業が多すぎる

 

山間の地域は 汚れのない御雪の観賞や

雪景色 綿帽子 雪紐 六花 などなど

雪の美しさを堪能できる幸せな生活ができる

坂道を登はんする大型車の排出ガスを

雪の白さが ハッキリクッキリ 有害を証明させる 

          田舎の便り

          氷った道は ブレキーの利きが悪い

        運転が上手でもハンドルが利かなくなると 

                路肩へ誘導される

          後始末の金額 バカにならない高額

      東京も雪が降り 昨日はスリップ事故多発でしたね  

      

             雲南省麗江63           

    麗江市は標高2400mの高地にあり 人口約112万人

    麗江古城に広がる瓦屋根の街並みは 世界文化遺産

                 保存できる塩漬けの肉は 量り売り

            施設費不要の簡単店舗です   

        

           函館観光とぼ徒歩

               「春よ恋 早く来い

     函館山の麓は神社が多く 境内では桜の花を楽しめる

        

                        

         香港街を散策  

             中国・香港特別行政区 人口約700万人

1997年・英国から中国に返還されたが 50年間は独自の道を歩む

                         ゴミ収集 

        

            通勤用スクーター 大切にしている

     

            改修の光景に出合うことが多い

  香港は 車と同じように建物物の補修も義務づけられているという

          建物の安全保全のためなのでしょうが

         改修業者の安定した仕事に貢献も大きそう

     

            店の商品 派手な色が目立ちます

    

    

            仕立て屋さんの多いこと多いこと

                  なつかしい

      わが家の地域にもあった昭和時代を思い出します

   親父の時代 自宅まで寸法を取りに来て仕立ててくれたが

     うまく体に合わずやり直しが多かったことを覚えている

      

    

                    車も刺青?

                                     


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2/2 丹波焼きの郷④    | トップ | 2/4 能登・輪島①馬場崎商店街  »

中国・香港の話」カテゴリの最新記事