goo blog サービス終了のお知らせ 

宇宙の秩序に調和しながらの煩悩達成日記

自己実現。そうです、願望実現を通して、自己をさらに深く知ってみようという実験の日記ざます!

いろんな考え方があって。

2016-04-16 08:28:02 | 瞑想にまつわる能書き
うむうむ。
世の中、いろんな人がいるもんだ。皆様、それぞれに理由があっての言動でございましょう。
その背景を理解できれば、おのずと、その理不尽な言動も、ある程度、理解できる、ちゅうもんだ。

しかーーし。
そう簡単にモノゴトが進まない世の中(笑)
昨日もチコ母と友人たちと、チコ母がクアラルンプールの路上でゲットして、冷凍して持参した
サテとココナッツライスを食べながら、冷え冷えビールをグビグビ飲み干す、至極の午後を過ごし、
こういうのが、ハピネス、つうだろーなー、なんて思って談笑していた。

話題になったのが、「教育レベル」
これは学歴のモンダイではない。発展途上国で無いと存在しない出来事なのかもしれない。
無教育の人々、というのが存在する。

数年前から、なんか私の「課題」って、この、教育の違う(無い人々)とのコミュニケーションなのだが。
慈悲のココロの練習なのか。
エレバンでの3年間も、あまりにも「違う」人々との交流、理解に苦労したけど。なんとかなった、
ような気がした。

教育レベルの違い、って学歴とか以前のモンダイ。私が今直面しているのは、もっと「原始的」な
レベルである。
会社みたいな組織だと、ある程度の共通認識事項があるので、細かい説明は不要だし、それを理解できる
人が集まっているのだが。
現在の状況は、なんというか、日々、呆れて驚くばかりである。

教育、は学校ばかりではない。学ぶ、という姿勢が必要なんだと思う。
学ぶ姿勢をはぐくむには、「自分はこれこれの知識が無い、だから学ぶ」という基本姿勢が必要。
知らないことを知る、というか。
無教育の人々は、ココが違うのだ。知らないことを知らないし、知ろうともしない。だから学ぶ姿勢が
無い。

同じ事を何度説明しても理解しない。
だいたい、興味が無いので聞いていないのだ。
向上心のあり無し、以前のモンダイ。
そして「何もしない」事に長けているのだ。

私は自分を忙しくして、いつもあくせくしてバタバタしているが、無教育の人々は、ずっと寝ている。
アジアの路上でぐったりと寝てる乞食みたいな人々がいるが、あれと一緒。
起きたら、まずチャイ。そして朝食。その後、ぐったりと寝ている。
ランチ頃、ごそごそ起き出し、ガッツリ昼食を食った後は、また、昼寝。夕方まで寝ている。
で、夕食前に起き出し、チャイを飲んでフラフラした後、夕食。
夕食の後、ぼーっと座って、10時頃には寝てしまう。

なんだか、猫みたい(爆)食べて練る、それだけ。
いや、ほんとに何もしない。TVもあまり見ないし、新聞も関心が無いし、外に出ようとも思わない模様。
これ、インドからの低所得者層の話ね。
で、当然、英語なんか理解しないので、全く、コミュニケーションが取れない。
お手上げである。

私のキッチンスタッフは、片言の英語は理解するし、私があくせく動いているので、仕方なく、昼寝の
時間を短くしている(笑)
説明しても無意味。行動で見せないと理解が得られない。
しかし、このインド人コックも、朝食後は寝てるし、昼食の後も、4時間くらい昼寝している。
とにかく、良く寝る。なんなんだ?



こういう中で、一体私は何をしているのだ、という疑問が沸かないでもない。
理不尽の波は、相変わらず私を襲う。
しかし、私はある事を学んで実践してみた。簡単なこと。
理不尽に注力しない。エネルギーを投入しない。Let's It Go。
聞き流す。
そして、私のするべきこと、ここでは料理だが、に没頭する。

以前だったら、「冗談じゃねえ。辞めちゃうもんね!」という感じで対抗していた。
理不尽の波にパワーを与えていたのだ。そのため、理不尽の波は大きくなって、
しまいにゃ、私を飲み込んでしまったwwww


今回。理不尽の波がやってきた。
「あー。そうっすかー。」それっきり。多少、怒ったけど(笑)気を取り直して
料理に没頭。メニュを作成し、レシピを研究し、試作を重ねる。
ただ、ひたすらキッチンであくせくしていたら。
あれ? 理不尽の波がひいている!

そっかー。モンダイに注力しない、エネルギーを与えない、ってこういう事か、と
実感した次第。

この先、どうなるか分からないけど、ま、どうにかなるのである。
今が未来を作るらしいから、とりあえず、自分を引っ張り上げ続けることだ。
無理してるほどではないけど、なぜか、くたびれない。





最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
右から左 (クッパ)
2016-04-16 15:02:04
Let it go

私にとってとても良いタイミングでの記事アップ。
素晴らしい文章ありがとうございます。
よっしゃ聞き流すぅ~
返信する
モンダイという問題 (ほわいといーぐる)
2016-04-17 16:48:13
クッパ様、おひさしゅう。
うん。問題はね、自分が「問題じゃぁぁ~!」とリアクションして(エネルギーを注ぐことね)、問題と一体化することで、問題になるんじゃないか、と思う。

私、練習してみたのだ。どこまで無視できるか。本気で無視できるか。
案外、簡単だったwwww
ああ、これが「チューニングしない」ってやつか、と思った。
周りは問題やら、あれこれが散乱してるけど、私といえば、くるっと華麗に一回転して「モンダイなんか問題にしないもんね!」と軽やかに踊っています。
バカみたいですが、バカになってたほうがいいような気がしてるよ、最近。

私がエネルギーを注がない限り、問題は自然消滅していく、ということを実感。
もっと前に知っておけばよかった(爆)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。