チャリ乗り文造の備忘録

~釣りとロードとベガルタと~

7年ぶりのユアスタへ!

2022年05月04日 11時51分00秒 | ベガルタ仙台の話
この日のメインイベント。
ベガルタvs.秋田へ参戦すること。

ユアスタは7年ぶりです。
2015年、ホーム開幕戦。
対戦相手は山形でした。
まあ、当然のように、ベガルタが勝ちました。
また、行こう!と思ってるうちに、私の周辺ザワザワしだしました。
所謂、手上げ式の希望退職。
破格の退職金に目が眩み、手を上げました。
途端に、人事を通して、面識は少々ある他部署のお偉いさんから電話。
希望を出したみたいだけど2、3日考えて欲しい、と。
分かりました。、と答えた翌朝、メールを開けると、『希望退職は希望者多数のため締め切りました!』
んなアホな!
それからは怒涛の仕事ラッシュ。
歯の痛みに耐えて仕事していたら、ひと月後には脳膿瘍が判明。
入院、手術、自宅療養。




見た目は変わらない光景。
7年前に座っていた周辺の座席を取りました。
以前はホーム自由席でしたが、今はコロナの影響か?全席指定となってます。
懐い顔。
あれ、あの人は?
もう7年前なので、怖くてその人の消息は聞かず仕舞いでした。
ホント、どうしたのでしょうね?

ゲームはベガルタ先制の後、追いつかれました。
でも、そんなに焦ったり落胆はしませんでした。
コレが昨年までなら、「嗚呼、もうアカンわ!もう、負けたわ‼︎」って凹んでるところです。
今年は、舐めてる訳では有りませんがJ2ですし・・・

結局、その後に、元鹿島の遠藤選手の見事なミドル、カウンターによる吉野選手の追加点で勝利。


久々の参戦で戸惑ったこと。
当然、声は出せません。
(浦和とか一部クラブでは、声出し解禁となるそうです。ベガルタは未だみたいです)
なので手拍子です。
ベ・ガ・ル・タ、センダイ!
FORZA、FORZA、センダイ!
セン・ダイ!let's go!
これらは手拍子で表現されても分かります。
でも、タン、タン、タン・・・・・・
タン、タ、タ、タ、タ・・・タン、タン、タン・・・
コレは分かりません!
適当に手を叩いてました。

ところで当日は、入場者全員にタオルマフラーが配布されました。

最近のベガルタは気前が良いですね。

購入したのは・・・


この2つ。

とにかく寒かったです。
コロナ以前なら、飛び跳ね、声を出していたので、少々は身体が暖まりました。
当日は手拍子のみ。
寒さで震えまくりでした。

7年ぶりのユアスタを後にします。

11年前にも、このアングルで写真を撮りました。
当時は震災後のホーム。
"いつか、また、以前の様な活気の有るスタジアムに戻るといいな"
こんな事を書いた記憶があります。
あれから11年。
楽天人気、ベガルタ人気が落ち、コロナもあり・・・

いつか、また、満員のスタジアムを再現出来たらイイな〜と思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7年ぶりの仙台へ。

2022年05月04日 11時17分00秒 | 四方山話
大型連休の前半、2日目は仙台へ。
前日、那須にて車中泊。
朝6時には野鳥のさえずりにより、爽やかなお目覚め。
モーニングコーヒーを淹れてパンを食べ、出発!
福島県白河市から高速に乗り白石ICで下車。
理由は、乾坤一。
村田町にある日本酒の造り酒屋。
少し、早すぎたみたい。
最安値のガソリンスタンドを探して給油。
昨今のガソリン高。
1円でも安いスタンドを探します。
まあ、1円安かったら、満タンでも60円安いだけなんですが。
気持ちの問題です。
大河原町のスタンド、軽油で136円。
近隣と比べると10円以上安い!

ここから仙台市太白区へ、下道移動。
以前、この辺りが担当地区でした。
特に長町の変わり様にはビックリ!
昔は、泉中央が仙台市の副都心と言われてましたが、今は、ココ長町が副都心だそうです。
青葉区に入ると、雨。
取り敢えず昼飯。

もう、全国区となった、牛タン・利休。
上が極、下が普通の、です。
妻は"極定食"
当然、私が普通です。
厚みが違います!

一番町アーケード。

昔は、ベガルタ押しだったんですが、楽天押しです。
どこも同じですね。
関西もサッカークラブはJ1だけで4つあるけど、阪神がイチオシ、その次はオリックスですから。
札幌も名古屋も広島も同じ様な感じだそうですね。

車に乗り込み、次の目的地へ行く頃には土砂降りです。
雨は嫌だなー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車中泊、妻はそれを野宿と呼ぶ。

2022年05月04日 01時31分00秒 | 四方山話
大型連休、如何お過ごしですか?
私は前半は旅に出ました。
仙台へ、長野へ。
本来なら、2年前、会社を辞めた時に、北海道〜沖縄を旅するする予定でした。
しかし、生憎のコロナ。
ちゃんとした旅行は久々です。

4月30日の早朝に出発。
残念ながら、大型連休は高速道路の休日割は適応されません。
また、中国自動車道・池田インターは閉鎖されてるみたい。
なので、名神・尼崎インターを利用。
皆さんは、車旅の場合、一気に目的地迄高速に乗る派ですか?
私はNO!
別に高速代をケチってる訳ではないんです。
所々の風景を見ながら走ったり、その土地々の美味しい物を食べたりしたいんです。
で、大垣ICで降りて下道で関市へ。

関市と言えば関の孫六?
刃物系が有名ですよね?
ピーラー、チーズ用包丁、爪切りを購入。
そのまま、下道で木曽へ移動。
長野といえば蕎麦。

寝覚めの床近くの蕎麦店へ。
寝覚めの床・・・
所謂、全国各地にある、浦島太郎伝説のひとつです。
JR中央本線・木曽福島駅近くにあり、線路を見下ろす所に立地。
ジオラマの様な景色を楽しみながら蕎麦を食しました。
その後、権平峠を通り伊那市へ。
伊那市から高速で岡谷へ。
岡谷からは数個の峠越えで東御市へ。
東御市には妻の水彩画の師匠?の玉村豊男氏が主宰するヴィラデストガーデンファームと云うワイナリー兼ガーデン兼レストランが有ります。



ワインと洋菓子を購入。

17時にヴィラデストガーデンファームを出発し、高速道へ。
北信越自動車道、関越道、北関東自動車道を乗り継ぎ、伊勢崎ICから下道。
佐野ラーメン、宇都宮餃子を食べ那須へ。
那須ではとある施設で車中泊。
今でこそ、車中泊は一般的ですが、私の車中泊は年季が入ってます。
大学3年の時に乗ってたサニークーペ。
ハッチバックをベットにして旅行してました。
車好きの友人の一人、彼はダルマセリカを所有。
ツルんで、佐賀〜福岡〜山口〜島根とかを走りました。
風呂は温泉の日帰り入浴。
食事は車を停め、タクシーで地元の料理店へ。
それ以来、よく車中泊をやってました。
ただ、残念なことに、妻は車中泊には超消極的?
妻からはいつも言われます。
『それって野宿でしょ⁈』











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする