ひつじ草の挑戦状

色んな思いを綴ってます。

要となる、DNA

2012-06-27 | 義経絵巻-芭蕉夢の跡-
山本「平家の意志とか、源氏の血とか、俺にはそういう概念はもう無い」
池田「…」
山本「人ひとり、それぞれに心がある。俺は、それを守るだけだ」
松殿「寺で育つと、根本(性根の部分)からそうなるのか」
山本「寺で育っても、仏性が育つか否か、そいつ次第だ」
松殿「左様然らば、後の教育が…」
帯に挟んだ扇を取出し、
カタ…、タタタ…と開いて、
「要(かなめ)かな」

※扇の竹や木の部分 骨を束ねる一点を要と言います。
「そなたのように吐出した考えは、要に非ず」
山本「宮中の古いしきたりをお勉強させ、末は太政官。藤原摂関 関白の座に返り咲きか…」
松殿「返り咲き?ふん…後白河上皇亡き後、何の滞り無く、我らに政権は戻る」
池田「兼雅様、及び、ご子息兄弟様方が、太政官です」
山本「もうすでに、そのレールが引かれてるって訳だ。俺の息子も安泰だな」
松殿「七歳か…もう根底(精神的土台)が出来上がってる頃だな」
松殿「お前が、己の出生を知った年齢で、源氏に寝返った歳だ」
山本「寝返ったって、無礼な言い方だな。源氏に戻っただけだ」
松殿「清盛は、それを望んではいなかった」
山本「子供が素直に大人の作った列車に乗って、真っ直ぐなレールを突っ走ると思うなよ」
松殿「お前の血(DNA)なら、脱線も有り得る」
山本「脱線だけならいいが、離脱解脱も有り得る」
松殿「入道ばかり増えても困る」
山本「入道が遅いか早いかで、最期皆お釈迦だ」
松殿「婿殿…その忠告、有り難く胆に銘じるよ」
扇を、パタッと仕舞って、
「そういう飄々とした態度とモノの考えと厄介な仏性が育たぬよう教育係に申し付けよう」
山本「今、俺のJr.の面倒見てるのが、俺の仏性を育てた母だ」
“あなたは、中型(なかご・中子)よ”
松殿「さて、孫がいかに育っているか…」→末は、永平寺開山 道元禅師です。