神社のある風景

山里の神社を中心に、歴史や建築等からの観点ではなく、風景という視点で巡ります。

岩神社

2008年03月23日 | 奈良県

奈良県宇陀市大宇陀区栗野

国道370号線を北上しているとき、右手に鳥居が見えた。
予定に無かった神社を見つける度に寄るわけではないが、ちょうど国道沿いに広い駐車スペースがあったので、急遽、立ち寄った次第。
どういうわけか、どの地図を見ても記載されておらず、予定の立てようも無かったわけで、こういう偶然も、神社巡りの楽しみの一つである。

神社自体は、大きくは無いが趣のあるもので、この地方独特の雰囲気を湛えている。
本殿背後に磐座があって、それが名の由来らしいが、なんとも素朴なネーミングで気持ちよい。



国道から狭い道に入り、津風呂川を渡ると神社前。
なかなか立派な鎮守の杜である。


境内にも岩が露出している。
本殿は高みにある鳥居の奥で、手前にある摂社群と共に、鮮やかな彩色が施されている。


なんとも神さびた雰囲気が漂う。


本殿前から、この鳥居まで、一直線に土が盛り上げられていた。鳥居の向うは杉の木と石垣で、普通に人が通るためのものとは思えない。
まるで、神様の通り道のように思えたが、実際のところはどうなのだろう?

どの地図にも載っていないため、下の地図リンクで表示される位置は、私が「恐らくこの辺り」といった程度で判断したもので、正確でない可能性があります。


2万5千分1地形図 古市場(南東)
撮影日時 070823 13時半過ぎ

地図


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ (era)
2008-03-23 20:47:53
hiro1jzさん、またまた美しい社ですね。
お社は奈良や京都南部で、よくみる形だなぁ。
なんか赤い橋がそそりますね。こんな橋を渡って
参拝するときってワクワクしますよね。
宇多は、一回しか行ってないんですが、また行きた
くなりました。

兵庫から熊野まで車で行くんですか!たしかにカー
キチな資質たっぷりですね。

たしかに熊野は品の良いバブルみたいですね。
一緒に行った友人は、道が広くなってる!新築の
家が増えてる!と大騒ぎしてましたよ。
大斎原は行ってないんですかぁ。素晴らしい場所
なんですが人が多いと、ただの原っぱに見えるそ
うです・・・

熊野といえば某駅前のサテンで死ぬほど不味い飯
を食ったいがいは素敵な思い出ばかりですよ。
ホント本宮のあたりはTHE聖地ですねぇ。
返信する
Unknown (uzi)
2008-03-23 21:02:31
私も、鳥居が目に入り立ち寄った口です。
雛壇のように祠が並んでいるのが印象的です。
3度寄ったけど、いつも磐座はよく見えませんでした。
たまたま餅撒きされていた時に出くわして、4つもらって帰ったこともありました。4~50cmはあるかと思われる円盤状の餅も飛んで来ましたが、さすがに遠慮しました。

返信する
Unknown (hiro1jz)
2008-03-24 03:26:32
>eraさん
品の良いバブル・・・なるほど、そんな感じですね。
ただ、どこの観光地もそうですが、脚光を浴びている反面、その陰になってしまう場所があるので、
そういった場所で良いものを見つけるのが楽しいです。

私は遠出しても、名物や土産物には目もくれず、
食事さえコンビニのパンかおにぎりで済ますくらいなので、
何というか、普通の人から見たら、観光からは程遠い神社巡りです。
運転に数時間、神社滞在に数時間、泊まりは車の中で、食事は一泊二日でパン二回のみ、とか。
なんか修行みたいだなぁ(笑


>uziさん
やっぱり行かれてましたか。
「近くの神社」では、宇陀地域が殆ど紹介されていないので、
どうしてかなぁ、と思っておったのですが。

しかし、あそこで餅撒きなんて賑やかな行事がされるのですね。
普段の静けさからは想像もつきません。
50㎝の餅ですか・・・さすがに遠慮したいというか、当たったら痛そうですね(笑


>みなさんへ
コメントのタイトルは無くてもいいです。
もちろん、書いていただいてもいいです。
ただ、私自身は、タイトルが何より苦手です。
思いつかないんです。ええ全く。
で、タイトルを考えているだけで、時間がかかり、
しかも考えた末が「おはようございます」だったりします。
まだ書き込まれたことが無い方も、タイトルはお気になさらず・・・。
ま、私が楽したいだけですが・・・お許しください。
返信する
餅撒き (uzi)
2008-03-24 20:56:31
滋賀県に「おこない」という祭があります。お供えの一つに、薄く延ばした餅を樽の上にかぶせたものがあったのを、写真で見た記憶があります。
そんなことから、岩神社のお祭りも、樽に小餅を沢山入れてあって、その上にピザのように延ばした餅をかぶせて神前に供えてあったのかなぁ、なんて想像しておりました。私、一番うしろにいたのですが、フリスビーの様に飛んできました。

葛木坐火雷神社でも餅撒きに出くわしております。レジ袋を持った方が沢山おられました。
返信する
Unknown (hiro1jz)
2008-03-25 08:08:27
滋賀県の神社を調べようとネットで検索すると、
必ず「おこない」が出てきますね。
どんな行事かは知りませんでしたが。
ニュースで、どこか有名な神社で餅撒きされるのを何度か見た覚えがありますが、
山里の小さな神社でも普遍的な行事なのでしょうかね。
もっとも、私は行事や例祭などの日に出くわすと避けてしまいます。
勿体無いのかも知れませんが・・・。
返信する
久しぶりにこちらへ (uzi)
2015-07-18 08:58:18
先日、岩神社へ行ってきました。
4時半頃家を出て、まず吉野の岩神神社、次に岩神社、最後に室生龍穴神社へ参拝しました。
岩神神社・岩神社は満足な写真が撮れていなかったので、リベンジです。
室生龍穴神社は、またあの空間に癒されてみたいと、ちょっと寄り道的な感じだったのですが、結局60枚以上写真を撮っておりました。(笑)

岩神社の最後のお写真を見て、「お!このアングルがあったのか!」なんて。(過去に拝見しているはずなんですが)
返信する
雨男 (hiro1jz)
2015-07-19 09:21:35
>uziさん
この一ヶ月ほど、休日は必ずといっていいほど雨ばかりで、
どこにも出掛けられずにいます(笑
車のときは、少々の雨なら寧ろ撮影日和くらいの感覚でいられたのですが、
電車と徒歩だと雨は出掛ける気になれず…。

今まで掲載してきた神社を改めて地図で調べてみると、
駅から歩いて行けないこともない神社が意外と多いことに驚きました。
ですが、この岩神社は最寄駅が榛原…片道10キロほどで、
ちょっと歩いて行く気にはなれません。
再訪するとすれば、当分先になりそうです。
龍穴神社くらいの距離なら何とか行けそうですが。

最後の写真、改めて見ますと、
当時、岩神社だから何とか岩と一緒に鳥居を写そう、
と構図を考えたことを思い出しました。
最近、型に嵌った形式的な構図が多いようで、
当時の方が自由に撮っていた気がします。
返信する
Unknown (uzi)
2015-07-19 22:00:56
私も、雨だと電車での外出は敬遠しますね。
でも電車で行くと、交通費は高くつきますが楽ですね。
それと、車だとスポット的になる観光が、
現地で歩くことで線になり、色々な発見があります。
京都などはその典型で、最近は電車・地下鉄で移動後、歩き回ってます。

9年ぶりの参拝だったのですが、お写真の岩の向こうにある鳥居(両部鳥居)が、石の明神鳥居に変わっていました。
摂末社の並び方がお雛様の様だったのが、二つの相殿に変わっていました。
この日光線状態が良かったのか、本殿背後の磐座も見る事が出来ました。

返信する
Unknown (hiro1jz)
2015-07-20 08:37:39
>uziさん
私の乗っていた車は燃費が悪かったので、寧ろ電車賃の方が安いかもです。
理想は「面」で、一定の範囲を網の目のように網羅したいと思ったりしますが、
まあそれは困難ですし、「点」から「線」になっただけでも、
何か世界が広がったような気がします。
初めて車に乗り出したときも、同じように世界が広がった気がしたのに、不思議なものです。
京都の街歩き、私もいずれやろうと思ってます。

え、あの鳥居、変わっちゃったんですか。
見ていないので何とも言えないですが、
朱の両部鳥居の方が良かったような…。
摂末社も雛壇のような感じの方がいいような…。
再訪記事で確認すると、私が前回訪ねたのは5年前でした。
5年で、いろいろ変わっちゃいますねぇ…。
返信する

コメントを投稿