濃飛樹脂軌道

おもちゃ修理、鉄道玩具「プラレール」、独立型ソーラー発電、電気自動車など、理系技術系の話題がメインです。

地元の自治会の夏祭り。

2018-07-29 15:36:13 | 社会・雑談
goo御題から拝借ですが、好きな祭りは地元自治会の夏祭り。
先日その反省会がありましたが、特に大きな不満もなく推移しています。
やはり近いだけあって酒は呑めるし、出店はそれなりにあるし。今や夏の風物詩です。

ただ今年は異様な熱波ゆえ神輿担ぎは中止。熱中症で倒れられては元も子もないので致し方ありません。
こういう年はカキ氷が美味しいので、夕涼みにそれを食べるのも悪くはありません。

安近短で楽しめる夏祭りに幸せを感じますが…もう若くはないから遠出が億劫なだけかも。

e-POWERなら売れそうなクルマ!

2018-07-28 14:44:06 | 乗り物・旅行・グルメ
先日E26セレナの代車で乗ったノートe-POWERの率直な感想は「売れて当然!」。
原因はエコカーにありがちな盲点を突いたこと…100%EVであるリーフやi-MiEVにひけを取らないスタートダッシュ、電力回生のアドバンテージでもあるワンペダルドライブなどが評価されているので間違いあるまい。
ただ既にアイミーブがある我が家はすぐ買うほどの車ではなく、セレナの代替候補にはなっても数年後の事情が判らず保留中です。

日産のe-POWER技術は現在ノートとセレナに搭載されていますが、他の日産車にも搭載されればいいと思います。
5ナンバー限定で数車種ピックアップ。

1.キューブ
言わずと知れた日産の定番5ナンバーサイズ5人乗りミニバン。モデル末期で次期モデルの噂もあります。
当然モデルチェンジするならe-POWER対応は目に見えています!
以前キューブe-4WDに乗ったとき、動力性能に不満は感じず、扱いやすいサイズで荷物もそこそこ積めたので文句はありません。
キューブキュービック(7人乗り)がe-POWERで出てくるなら、トヨタ・シエンタやホンダ・フリードの激戦区に突っ込むこと間違いなし!問題は寸法を長くしないと7人乗りでは快適性に難有りでしょうか?以前のモデルもそれが元で短期間で発売中止になりましたし。
燃費と動力性能がモノを言うサイズのため、セレナに同じく電池容量と搭載場所に一工夫必要と考えられます。
当然ノートe-POWERに同じく4WDモデルも設定されるでしょう。

2.ウィングロード
今年生産中止になったモデルですが、5ナンバーサイズのステーションワゴンとして貴重なので復活させて欲しいです。
これもe-POWERを設定すればノートに同じく売れるのではないでしょうか?
立体駐車場に入る多目的車としてのニーズは高いと思います。
問題は電池搭載スペースや車重・バランス…色々ありますがノートよりは何とかしやすいのではないでしょうか?

3.ラティオ
今や不人気のセダンタイプで日本では発売中止ですが…3BOXゆえ万一の事故時に乗員を守ってくれる性能は高いです!
5ナンバーサイズのセダンにエコカーが設定されていないというのはなぜですか!?
以前レンタカーで乗ったとき、動力性能に若干不満を感じた割に音や振動が大きく、800km走ったら疲れました(爆)…だめだこりゃ!
作り込みが甘いかもしれないが、逆によく1.2Lのエンジンでこれだけ重たい車両を動かしたもんだと思った。
サイズが5ナンバー枠で立体駐車に入るから素性はいいですが、これにe-POWERがついたら話題になりそうです。むしろこれでセダンの新たな魅力を発信して欲しい!!
トランクルームなど電池搭載スペースに余裕があるので何とかしやすいと思います。
問題は価格設定…各種部品が安くなってからでしょうか?(今作ると多分200万超)

番外編:パイクカー各種(Be-1,PAO,エスカルゴ...など)
80年代の日産が出した数々のパイクカー(個性的なクルマ)、いずれも台数限定あるいは期間限定ながらデザイン性の優れた車種ばかりでした!
今の日産に欠けているのは、そういうクルマを出す勇気…逆に今e-POWERで出せば話題になり買う人も少なくないと思います。
[Be-1 e-POWER]として現代の技術で復刻させれば大人気でしょう!
ただ商用車(バン)のエスカルゴは耐久性の問題でe-POWERにはならないかもしれませんがw
…そのうち光岡自動車がビュートを[NOTE e-POWER]ベースで作ってきそうです(爆)

恐ろしく夢物語を語ってしまった…キューブ以外は実現性に難有りですが、今の日本車に足りないモノを語ることは決して悪くはないでしょう。

EV充電ガンの操作方法

2018-07-26 18:26:11 | 電気自動車
郡上八幡で見かけた旧式の急速充電器充電ガン(コネクター)に特化して書きます。

最近の電気自動車充電ガン(コネクター)はボタンを押すだけで割と簡単に差し込めますが、EVがまだ出回り始めた頃の充電ガンはまだ複雑な機構のものが残っています。
今回使った岐阜日産郡上店の充電器はその残党であり、いざ使ってみると最初はうまくセットされず失敗…いろいろ触って二度目は何とかセット成功でした。レバーを握って操作するタイプは初めてなので不慣れでもありますが。
逆に外すときもやや難儀しましたが、充電ガンの根元にあるプラスチック部品を動かすことでロックを外し、もうひとつボタンを押してレバーを握ってやっと外しました。

たぶん漏電や感電を防ぐために二重ロックしていたんですね。

EV関連SNSの書き込みに古いタイプの充電ガン故障の書き込みが結構ありますが、技術屋目線で見れば安全装置なので、それを知らない不慣れな方が壊してしまうのではと思います。
ただもうこの手の充電ガンは製造されていないと思われますし、今後もそう滅多に出会うこともないでしょうから、備忘録としてこのブログに載せておきます。
手強い充電ガン(コネクター)、また出会う機会はあるのでしょうか?

ハンバーガーといえばマクドナルド

2018-07-22 22:25:36 | 乗り物・旅行・グルメ
goo御題から拝借シリーズ。
よく行くのはマクドナルドです。近いし安いし、何よりハッピーセットのおまけが大きい!
おもちゃドクター的にはハッピーセットのおもちゃが目当て。
これが壊れて修理依頼に持ち込まれることも結構あるので、予め分解方法を自分で確立するのに役立ちます。もう趣味の世界ですよ(笑)

EV急速充電器番付!?

2018-07-20 19:10:00 | 電気自動車
自身アイミーブMで県内各地へ出向き、急速充電器の特性が判ってきました。
充電の速さは電流に比例、そこでEV充電器を大相撲の番付に例えました(所詮お遊び、あまり真に受けないように)。
横綱  125A
 ハセテック50kW、東光高岳50kW、JFE50kW
大関  100A~124A
 日産44kW(他社の40kW機種も同等と思われる)
関脇 75A~99A
 ニチコン以外の30kW機種(新電元、東光高岳)
小結 60A台
 ニチコン30kW、東光高岳25kW、JFE50kW[電池非稼動状態]
前頭筆頭 50A台
 各メーカー20kW(ニチコン以外)
前頭中位 40A台
 ニチコンの20kW(表題の画像)
前頭下位
 6kW普通充電器(リーフtoホーム等)
十両   3kW普通充電器
(車載用200V充電器では一般的)
[小売店・ショッピングモールの複数並列もこの系統が多い]
序の口~幕下
 100V普通充電器(1kW)

…これだと、日産は大関級、三菱は関脇~小結、岐阜県の道の駅は大概前頭クラス。
電気屋目線だと横綱は高圧受電必須なのですぐ判ります。

JFEの充電池内蔵機種は普段「横綱」でも電池が切れると「小結」。道の駅飛騨金山の該当機種で充電したら電流値67A、蓄電池が働いてません。
日産の充電器は相手によって変わります…リーフ相手は110A「大関」でもアイミーブM相手は125A「横綱」に!!(爆)
※次の場所で優勝すれば横綱になれる大関といったところww
ニチコンの充電器は400Vでなく500V時の電力表記ゆえ、電流が8割しか流れません…EV充電アプリで遅いと口コミされるのも判ります。

普通充電は低速ゆえ経路充電では基本使いません。目的地充電でもドライブインあるいはショッピングモールなど小売店限定です。
イオンの場合はWAONカードが使える普通充電。実際WAONカードをかざしたら普通充電2時間が無料でした。
ドライブインでも周囲に急速充電器がなければ普通充電器でも使います。三菱電動車両サポートの普通充電無料は地道に有難い。

ムーンライトながら号東京行の過去話。

2018-07-16 21:01:22 | プラレール・鉄道
7/17が東京の日だとgooお題にあるので過去話を。

中京圏在住の自身、独身時代はよく青春18きっぷで東京へ出かけていました。
目的は大抵、当時ハマッていたアマチュア無線関連。無線仲間に会いに行ったり、年一度東京ビッグサイトで行われるハムフェア(イベント)へ出かけたり。
ハムフェアはいうなればコミケのアマチュア無線版。自作品の頒布やら無線機器製造会社のデモンストレーションやら、見ていて楽しいお祭りでもありました。
まだ携帯電話が余り普及していない時代が一番楽しかったですが、携帯電話の普及と共に若者がアマチュア無線を触らなくなり、今や規模は相当落ちてしまいました。
かくいう己も結婚と同時にアクティビティが暴落。未婚時代の思い出です。

その足となったのは、東京~大垣を結んでいた夜行快速列車「ムーンライトながら」。当時はまだ定期運行されていて多客期は全席自由席の臨時救済便も出ていました。

平日は定期便だけでも楽々指定席が取れたのですが、ハムフェアへ行くときは大概満席なので臨時救済便の直角ボックスシートに乗る羽目になり朝は大概寝不足になったものです。

ただハムフェア参加最後の年はたまたま喫煙席ながら指定席が取れて随分快適に旅行できましたが…もうこの頃にはアマチュア無線に翳りが出だした頃だと今でも思います。
ちなみに当時のムーンライトながら号は出発地点で全席指定でしたが途中で2/3が自由席になるためデッキに立つ客も少なくありませんでした…しかし一旦座ってしまえばあとは楽でした。
消灯しないからアイマスクを持参したり、自販機がないので飲み物を事前に買うなど、事前準備はそれなりに必要でしたが東京への格安移動手段としてこの列車が記憶に残っています。

何分撮影機材が古く(カシオQV-100)画質が良くありませんが了承ください。

郡上おもちゃ病院201807

2018-07-16 18:28:53 | おもちゃ病院
本日は毎年海の日恒例「郡上八幡おもちゃ図書館まつり」便乗の「郡上おもちゃ病院」実施日。
※海の日なのに山へ出かけていますがそこはご愛嬌ですww

自宅を涼しいうちに出発…電気自動車は高温で充電したくないので(経たり防止)9時前に郡上八幡の日産で80%まで充電、そのあとローソンで一服ついでに95%まで充電(25kWなのでバッテリーへの負荷は小さい)。
※前記事で書いたとおりEV急速充電の基本です。

…ただ、日産の充電器コネクターが旧式でロック手順は一癖ありましたが、何とかセットして充電。外すときも少し手間取りましたが、何度か使えばそのうち慣れるでしょう。後で別カテゴリーに記入します。

ほぼ満充電で会場の郡上八幡南部コミュニティ消防センター到着。
おもちゃ図書館まつりの準備をしながら以前預かったおもちゃを返却…喜んでおられました。

今回診察したのは3つ。
1.プラレールトーマスシリーズ
 問題は電池を入れても動かないこと。新型動力でしたがひとまず分解、ギアボックスに埃が溜まっていたので清掃して組みなおしたら動きました。
 プラレール動力車故障の対応は手馴れたもの。それだけでも何とかなる場合が往々にしてあります。

2.音の鳴るミュージアム
 時折音が鳴らなくなるとのことで、いざ電源を入れたら音程がずれてメロディーが音痴になり、人形の動きも遅かった…どうみても電池切れなので新品電池に入れ替えたら問題なし。
3.コロコロ(玉落とし)
 これは持ち主が分解清掃した後玉が下に落ちなくなったとのことで組立て相談に入る。
 こういうものは接続部のかみ合わせが大事なので形状を見ながら組み立て、最終的に元通りになりました。

今回は朝から猛暑ということもあり、持込は少なかったです。
郡上市は先週の豪雨で復旧にいそしんでいる方も少なくなく、郡上八幡の街は問題なくとも周辺地域の交通への被害はそれなりにあり、長良川鉄道越美南線が代行バスになっていたことからも見て取れました。
一方でおもちゃ図書館のイベントは盛況で、子供たちのはしゃぎっぷりや親御さんたちの交流など、地域の輪は確実にできているとも実感。
いい雰囲気なので回数増やしたいところですが、自身のスケジュール都合などもあり当面は様子見。
時間になり片付けけを手伝ったあと、帰途に着きました。
帰りは下り坂なので電池容量は行きほど食わず、経路充電ナシ。

EV充電電流と気温との連関。

2018-07-14 22:32:44 | 電気自動車
アイミーブMの急速充電で、温度が高くなると充電電流が低くなることが判りました。
特に40km以上走行後に30度前後で急速充電すると、50kWクラスの充電器で本来125A流れるはずが100A前後に制限されます。
気温10度以下だと日産の44kW充電器で125Aまで流れていたので、高温環境での充電制限があると見ました。
バッテリーに冷却装置のないアイミーブMですので、電池の温度は気温より高いと思われます。
※バッテリーは種類を問わず、充電したら発熱するものです。ニッケル水素電池の充電でも判ること

気温が高いと走行時の冷却は期待できませんので夏場の遠距離ドライブは難しいです。
EV充電器が混雑するのは午後一番から夕方まで。朝自宅で満充電にしたあと行きは充電せず、帰りがけに充電するEV車が多いです。
ただ暑い時間帯の充電はバッテリーに熱がこもり寿命にも影響するので、午前中の出先充電がお勧め。自身も現在心掛けています。
本日の気温は最高38度。こんな時に急速充電したらバッテリーが経たりそうです(爆)
それに電力事情も厳しいですが…電気技術者としても気になるところ。

このままEVが普及し、ChaDeMo2が登場して100kWクラス以上の充電器が増えてきたら…バッテリー発熱も顕著になるのではないでしょうか!?
もっとも電気保安の業務も増えるとは思いますが…50kW以上だと高圧受電設備が必要になるので業務柄すぐに判ります。
キュービクル一体型急速充電器が出るのは予想がつきますが、それも300kW以下と踏んでいます。電気設備技術基準や負荷開閉器・高圧遮断器の価格・電力料金などの問題が絡んでくるでしょう。
※EV乗りの電気主任技術者にしか判らない話かもしれません。電気技術者各位へ:今から想定をお願いします!

現行の電気関連法律は電気自動車を想定していないはずなので、関連法案も変わる可能性があります。常に注視せねば!

昔は受けてた人間ドック

2018-07-12 19:40:59 | 社会・雑談
gooお題に便乗。
人間ドック、昔は受けていましたが…特に大きな指摘を受けなかったこともあり最近は受けてません。
今やせっかくのお金をドブに捨てている感覚なので、今後大きな病気にでもかからない限りは受診を前向きに検討しないかもしれません。
病は結局、自己管理の不足から起きると考えるようにもなりましたもので。

エネルギー管理士の受験勉強…

2018-07-06 18:56:10 | 電気・化学
毎年恒例、我輩のエネルギー管理士受験勉強なーう。

今までなかなか科目が取れていませんが、決まって同じパターンでやられていたことが発覚。
電動機応用・自動制御関連・電気の基礎編でのコンデンサー計算…これらがクリアできればもしかしたら科目合格が取れる気がしてきました。
現在それらに特化して苦手克服に着手していますが…雲をつかむような状態なのですでに合格した連中に色々聞きながらやってます。
昨年全科目合格した後輩いわく「過去問のパターンがつかめれば何とかなる」なので、現在過去問と傾向を確かめています…ある程度やり込めば出題確率の高いジャンルで山を張ってもどうにかなるかもしれませんね。

過去よく出てくる問題のパターンとして、法規ならエネルギー使用量の石油換算値とエネルギー管理者所要人数の算定、基礎ならコンデンサー設置による力率改善、電動機応用ならエレベーターか電動車が考えられます…いずれも己が過去梃子摺った問題。
これらを磨き上げれば科目合格は稼げそうです…。