濃飛樹脂軌道

おもちゃ修理、鉄道玩具「プラレール」、独立型ソーラー発電、電気自動車など、理系技術系の話題がメインです。

EVでコストコへ-2

2019-09-28 18:02:07 | 電気自動車
昨日妻同伴でコストコ岐阜羽島店へ出かけてきました。今回は2回目
日産セレナだとガソリン代が千円近くかかるのでアイミーブが出動…タイヤ交換時に電力使用データが得られたし、万一電欠寸前になってもルート上の充電器は把握しているので大丈夫!

9時に自宅を出発。坂祝・鵜沼・堤防道路・笠松経由は平坦で信号が少ないため30%程度しか消耗せずに10時頃コストコ到着。
金曜日とはいえ増税直前だから結構混んでました!!(爆)
僕自身は買うものがありませんでしたが妻は日持ちする食品を大量に買ってました。こういう家族サービスも大事
12時にコストコ出発。電池容量に余裕があり食品冷却も含めてエアコンをガンガン使いましたがつかった電力は約40%、無難に帰宅。
妻はヒヤヒヤしとりましたが僕は余裕…1メモリで走れる電力が読めにゃあ人にゃ心臓に悪いクルマかもしれまへんなぁ。

どっちにせよアイミーブの電池メーターに難があるのは事実。テクトムの各種表示機(FC-NX1)購入を計画します。残量%表示・電費・電池温度計など、リーフにあってアイミーブにない表示項目が結構あるのでそれを知るには最善な方法。
caniOn+Wi-Fiも考えましたが如何せんアプリとドングルの相性問題が不安です。

ホンダe欧州で先行予約開始

2019-09-24 06:48:47 | 電気自動車
いよいよホンダが電気自動車界へ殴り込んできました!
モーターショーで出ていたホンダeプロトタイプが殆ど姿を変えずにデビューするようで。
既にドイツなど欧州では先行予約を開始したそうです。来年から納車されるとのことで日本でも登場が待ち望まれていますね。

大まかなスペックは以下のとおり。
1.サイズはBセグメント。リーフより一回り小さく、幅もおそらく小型自動車枠に収まってます。たぶん日本や欧州の狭い道路を想定しているんでしょ。
2.駆動方式はi-MiEVやテスラXに同じく後輪駆動!リーフの前輪駆動とは訳が違う。ガソリン車がエンジン排熱対策で前輪駆動が多いですがEVにはそれがなく、後輪駆動のメリット「ハンドリングの軽快さ」は何者にも変えられません!
3.電池容量35.5kWhはクラリティPHEVの2倍!リーフ40kWhモデルと大差なし。
特筆すべきはバッテリー空調完備。ヒーターもクーラーもあり温度変化に弱いバッテリーを守ってます…これはテスラXの良いところを採用してますね。
3.インテリアで特筆すべきはディスプレイの多さ!これもテスラに範をとってるんでしょ!?
4.価格は350万円!高いけどリーフ40kWhと大差ないなら買いですよ。

結構魅力的な電気自動車が出てきた感じ。本格的な小型登録自動車枠では日本初であり日本向けはCHAdeMOやV2Hにも対応してくるでしょう。
チャデモは日本の道路網に結構あり急速充電できますし、VtoHはソーラー発電家庭の蓄電池として使うのに必須。どちらもあるとないとでは大違いです!


炭酸泉の特徴と効能など

2019-09-22 12:36:24 | 乗り物・旅行・グルメ
飛騨小坂温泉郷利用者として、炭酸泉の特徴や効能などを述べていきます。

まず炭酸泉は何か?ですが、読んで字の如く二酸化炭素が溶け込んでおり、基準は250ppm以上となっています。ただし温度の規定がなく、温度が上がると含有炭酸量が減るので大半は冷鉱泉になります。
当然飛騨小坂温泉郷にある下島温泉・湯屋温泉の各源泉とも約20度の鉱泉。これを各施設ごとに加温して使うのでシュワシュワ感は薄くなります。
逆にこれを利用して昔はサイダー泉として飲用にしていた模様。下島温泉朝六荘の看板にそう書いてありました。

炭酸泉の効能としてよく上げられるのが胃腸病・高血圧・糖尿病の改善。いずれも炭酸吸収による血管の拡張が老廃物毒素除去(デトックス)に効くんだそうで。
飛騨小坂の炭酸泉は多くが水質検査で飲用可能の承認を得ており、それを使って鉱泉粥を販売しています。これぞ隠れた岐阜県B級グルメ!!

日本は火山活動の活発な地域なので西洋と違って鉱泉が少なく、温泉を飲む文化があまり定着していません。逆に西洋は炭酸泉が多いらしく飲泉文化があるみたいですが…そのうちインバウンドが飛騨小坂へ大挙して訪れる日が来るんでしょうか!?
湯屋・下島温泉は炭酸水素ナトリウム・鉄分を多く含み、生で飲むと金臭いとか…僕はあっさりクリアですが慣れない人も居るでしょ。
中京圏で炭酸泉のある地域はこれまた限られ、岐阜県では飛騨小坂だけ。しかし炭酸泉の湧出量は少なく、旅館も大規模ではないため交通の便もよくなく秘境扱いです。
これが乗合タクシーでもあれば利用客が増えそうですが。

あとは湯治できる宿があれば完璧。湯屋温泉奥田屋が該当ですが僕が行きたいときに休みとか(爆)縁がありませんな。

実務経験ナシの電気主任技術者

2019-09-22 11:40:15 | 電気・化学
電気保安法人に勤務している身として、ヤフー知恵袋などにある質問に対応します。

1.電験三種(第三種電気主任技術者国家試験)に合格しても意味はあるのか?
これは正直「ある」、ただし年齢条件にはお気をつけください。
僕は20代前半に電験三種合格で免状取得、実務経験ナシでも保安法人に入社し25年以上経験したため将来電気管理技術者として独立もできます。
ただし資格の難易度に対して効果は低いといわざるを得ません。証拠に得られる金銭差分が少ない。
更に言うなら資格プラス一定の実務経験期間が重要!5年以上か未満かで電気保安法人の採用に差が出ます。年齢的に39歳以下なら実務経験なくとも内部養成込で採用されれますがそれ以上だと困難。
40歳以上ならビルメンテナンス会社で電気工事士や消防設備士などの資格も併用して電気に関わらないと経験に入りませんし、電気工事店就職でも第1種電気工事士が取れなければ厳しいですよ(電験3種+電工2種であっても5年の経験は必要)。

2.実務経験は何が効果的か!?
電気保安法人が電気主任技術者選任事業所の日常点検を請け負うことは偶にあります。高圧受電で主任技術者選任でも保安法人の確かな技術で点検したいと思う事業所からのオファー。
当然主任技術者に選任されれば実務経験は確実にカウントされます、何か設備に不備があり上司へ報告する場合それなりの技術的理由を言う事ができれば有意義。ただしそれができないうちは保安法人の熟練したノウハウを受けるべきでしょう。指揮命令系統や保安規定策定のほか電力会社や経済産業局などとの連絡体制も築かないといけません…これらは電験三種法規の試験に出る項目です!
ただし他の業務も兼務していれば大幅なスキルアップは望めないでしょう。
もしあなたが高圧受電設備外部委託の会社に勤務していて電験取ったのなら、電気保安法人にその旨相談下さい。経験が認定されれば5年後には保安法人への移籍も考えられるでしょう。主任技術者の第一種電気工事士取得にも経歴証明が必要なのでそれを利用すればよいかと。

3.電験あり経験なしだが電気工事士の資格が欲しい
電気主任技術者有資格者は5年の実務経験があれば申請で第一種電気工事士の資格が認定されます!
この場合も主任技術者に選任されているか電気工事の経験がある(電気工事店勤務)でないと認定されない場合があります…関連の低い業務だと2~3倍の経験年数が必要と判定されるから。
できれば第二種電気工事士なども一緒に取って最低限のスキルは確保しましょう。

4.文系理系での電験合格の難易度差は!?
受験資格には年齢性別経験不問とありますが受験へのアプローチはそれなりに個人経験の差があります。
自身は国立大学理工系学科に在籍していたので数学・物理・化学など基礎的な学力は十分で電験三種一発合格。そう考えると理系でも農学・医薬系からの受験はやや不利。まして文系ともなると基礎数学力の不足や物理未履修などの問題から難攻不落になります(爆)毎日脳内に数字数式が跋扈する人でないと合格はまず無理!
電験三種に必要な中学高校の数学は二次方程式・平方根・三角関数・指数対数・ベクトル図くらい。微分積分も基礎的なところまで。
当然受験勉強はそこから。三角関数[サイン/コサイン/タンジェント]に強い僕は公式を的確に当てはめることで得点を稼ぎ出しました。こまめに計算を繰り返し、複数のアプローチと検算で何とかなった(暗算・筆算でクリア)。
「おれはあきらめない男」「こまめなドリブル(計算)こそが[チビの]生きる道」「リバウンド(公式の適用)を制するものはバスケ(電験)を制する」…スラムダンクの名言が当てはまる。

5.その他
この資格は僕の資格ライフそのもの!語りだしたらキリがありません。
同時期に第二種電気工事士も受験したが当時は実技未完成で失格(爆)幸い翌年リベンジ合格しましたが、筆記免除も電気主任技術者免状でなく前年の筆記合格通知で「後がない」気分にしましたよ。
その後電験+電工を盾に、アマチュア無線技士・アナログ工事担任者・消防設備士など周辺資格を取りました。本業仲間と切磋琢磨しながら取得できたのも恵まれてましたね。
電工やアマチュア無線から火が付いた人は多くとも、資格取得の基幹が電験三種なんて人は珍しいでしょ!?

今の電験は科目合格留保がありますが、当時の電験は一気に全部合格しかありまへんでした…もっとも多少の不足は他科目の高得点で帳消しになってたからその点は有利でした。
科目留保で泡食ったのがエネルギー管理士試験。一科目合格したけど他科目が壊滅して効力消えました(爆)電験三種一発合格者に多い傾向。
なので一年で一気に全部取るつもりでないと難しいです!それこそ各人の資質の世界。

飛騨小坂に乗合タクシーを!?

2019-09-19 20:10:25 | 社会・雑談
下呂市小坂町の地域交通が現在壊滅に近い状態となっています!

濃飛バス湯屋線があるとはいえ、平日6往復土日4往復、タクシーは飛騨小坂営業所に車両1台だけで運転手も一人だけ。
しかもその濃飛バスも下呂市からの補助があっても事情により将来撤退する噂もある始末。
…もう風前の灯じゃないですかっ!!(爆)

その閉塞的な事態を打開すべく僕は各種研究を重ねました。
注目したのは自家用有償旅客運送。バス路線がなくなった地域のことを交通空白地といい、その地域に地元住民が中心となって有償(運賃徴収)で地域交通を確保する手立てです。
市町村あるいはNPO団体を運営主体とし、10人乗り以下の普通常用車で地域の足を確保しますが…従来厄介な各種手続き法令が足かせとなってきました。
しかし過疎化が進み法令も順次緩和され、今では事例も多くなったため乗合タクシーも珍しくはなくなってきました。
自身が調べた限り、事例が増えたおかげで団体設立や路線新設などのハードルは下がった感じです。陸運事務所も事態を把握して相談に乗りやすくなったとか。
運転手も普通一種免許だけであっても講習を受ければokとあり、人員確保も割としやすくなっています。
むしろ問題は運行管理者の手配。乗合タクシーだと普通車5台以上で必要になりますが、運行管理者になるための資格要件が厳しい壁。講習を受けるか一年以上の実務経験が必要なためです。いなければ当初は4台以下。
運営団体も下呂市か飛騨小坂の街づくりNPO団体が有力ですが、前者だと財政問題で車両が買えるか、後者だと対象乗客が限られる恐れがあること…もっとも後者は路線代替責任を市へ問えば観光客利用可能になるでしょうが。
もちろん広報も問題。飛騨小坂駅からの利用客に存在を訴える術がないと観光客が乗りません…そこでネット・SNSの積極活用が現実味を帯びますが。
ダイヤは当然飛騨小坂駅での接続を重視するしかありません。

車庫は旧湯屋小学校常置とすれば問題ナシ。リーフやアイミーブなど電気自動車ならソーラー発電+V2H経由で充電すればいい。当然事務所は校舎の職員室再利用ww
※むしろソーラーパネル設置で地域の停電対策に一役買う減災手段を…千葉の大停電が報道されている今こそ言うべし!

トータルコストと将来を見据えたシステムを構築して欲しいです。地域防災・地域活性化・地域防衛の三位一体こそがテーマだ!

プラレールひろば@関おもちゃ病院

2019-09-16 20:28:41 | プラレール・鉄道
プラレールひろば@関おもちゃ病院、実施してきました。
ここ最近関おもちゃ病院の利用者が少ないとお嘆きの会長に申し出た客寄せ。ただし告知はインスタグラムとフェイスブックの2SNSだけ。

当日はそこそこの荷物をアイミーブに載せ現地入りは9時前。
いつもの部屋が空いていたのでさっそく設営開始、今回プラレールひろば専属です(イベント時の萩原と同じ形態)。

線路配置は脳内設計図に基づき15分で組み終わり。線路密度は低いです。
車両は最低限しか持ってきませんでしたが故障多発で空きレーンが出来る始末(爆)
一方のおもちゃ病院は序盤から結構な利用者が現れ、ドクターたちは忙しそうでした…久々に活気付いた様相を呈していたというか。
当然プラレールひろばは託児所状態となり、小学生が線路は位置をいじって遊んでました…これが本来のプラレールの使われ方。仮にもしそこで壊れてもおもちゃ病院同居で即日修理可能という安心感もあります。

そうこうしているうちに11時半の終了時刻。今回利用者は前半が多く後半に空いてきたので11時過ぎに撤収開始。
データ的には18件診察とあり普段の倍だとか。プラレール効果様様でした。

あとで関市市民活動センターに結果を報告すると、インスタグラム広報がママさんたちの支持を得たとか。2~3日前に告知したのが功を奏した形です。
ただ毎回持参するわけにも行かず、もしそうすると効果が薄れるのを危惧した自分は年数回突発実施がベストと踏んでいます。萩原ほど多くなくてイイ

※画像は後日アップします。

プラレールひろばゲリラ実施計画(笑)

2019-09-13 18:33:30 | プラレール・鉄道
突然ですが!関おもちゃ病院とのコラボでプラレールひろばを実施する運びとなりました。
日時は9/15(日)9時から11時まで。
場所は関市わかくさプラザ。関市役所の西隣です。

背景に関おもちゃ病院の来客減少があり、顧問として放置できないことから客寄せを企画、役員会の席上ですんなり決まった経緯があります。
やはり来場者に楽しんで頂ける活動がウケますし、運営側としてもマンネリ打破の効果がありますからね。

おもちゃ病院修理会@滋賀県米原市

2019-09-07 20:27:55 | おもちゃ病院
本日は米原市山東へ出かけていました。
おもちゃ病院つばさが発足していてもまだドクターたちは直す自信がなく、当面修理会と題して身内のおもちゃを直す段階。
今回は廃棄処分となった水鉄砲7丁とキーボード1台。

水鉄砲は分解の結果いずれもネジは錆びパッキンは劣化あるいは破損紛失。
寿命といえなくもないものが大半ですが、修理技術を磨くべく分解。そうおもちゃドクターの基本は分解整備なのです!
生憎代替品がないため今回はゴム製自己融着テープで代用しましたが…硬くなる上に耐久性が低く失敗。
※やはり密閉性が低けりゃダメだこりゃ

キーボードは僕が修理を担当…今回はトランジスタテスターでデータ分析しました。
まず低周波発振モードでスピーカーと結線、とりあえず音声信号は出力されるのでスピーカーは問題なし。
次いで周波数カウンターモードで音声信号を拾うことにしたが0Hzのまま変化なし!
続いて基板上の電解コンデンサー容量を測定するもいずれも規定値以内。(220uF→214uFは誤差範囲)
最終的に消去法で基板あるいはIC不良と判断、断念しました。

ドクター同士の交流を見るとワイワイガヤガヤ和気藹々、チームワークは問題ないです。
ただ今回の修理会では機械系の修理は問題なくても電気系の修理がお手上げで、これではまだ当面身内修理修行が必要。年内は告知できそうにもありません。
少なくとも電気部品の特性や電子回路の勉強、測定器の使い方などをレクチャーする必要があります。
僕以外に電気電子を扱えるドクターを発掘するのが先決といえます。下呂萩原・高山など飛騨地区のおもちゃ病院でも最低一名は在籍しているのでまずはそこから。
あとは木工教室や電子ロボットなどのサークルと手合わせしてドクター候補を増やす方法もあります。
これを米原市内だけでなく彦根市や長浜市など近隣からも集めなくてはならないかもしれません。

社会福祉協議会主導で集まったところも偶々電気系本職経験のあるドクターが複数いれば成功しますがこればかりは運次第。どうにも集まらなければ奥様経由でだんなに「男性ボランティア募集があるよ、楽しそうだよ」と働きかける
手立てが欲しいです。

ミニ四駆の改造~パーツ交換など

2019-09-03 19:48:17 | おもちゃ病院
ミニ四駆にハマッてはや半月。幾分勝手が判ってきました!

そもそもミニ四駆はおもちゃとラジコンの中間点にあり、使う部品は多くのおもちゃと共通です。FA-130モーターや8Tギア・車軸などは使い回しができます。
しかもおもちゃドクターとミニ四駆取扱者のスキルも大差なく、モーターの慣らし方が共通ですww実際走らなくなったプラレール動力車のモーターに7.2Vを印加して慣らしたら高確率で復調しましたので。

そのおもちゃドクターのスキルを手に、おもちゃドクター道具箱を持参しながら可児のミニ四駆コース設置店舗(XYZ可児店)へ走らせに行きました。
…案の定、ノーマルモーターではスーパー2シャーシのパンダ2は坂で停止。
想定の範囲内だったのでトルクチューンモーターへ交換、何とか走りましたがどうみてもジャンプが不安定でコースアウト寸前…まだモーターの慣らしが済んでおらずやや遅かったのが救いでした。

念のため慣らす前にトランジスタテスターで抵抗値とリアクトル値を確認…1.6Ω/0.05mH。このあと7.2Vで10秒慣らした後は1.0Ω/0.05mH。ずいぶん変わったからか!?モーター音が甲高くなりました。明らかに高回転を実感。
当然コースアウト・クラッシュの危険も高く、ここはファーストトライパーツセットを取付けました…まずはFRPワイドステー・大型プラローラーをセット。これだけでも安定度は増しましたが、ジャンプが不安定なのでリアにマスダンパーを設置。これで滅多にコースアウトしなくなりました。
ただやはり軽量なのか!?たまに浮き上がってコースアウトしない程度で引っかかります。ブレーキをつけるかどうかですね。
あとどうしても締め付けが甘いとボルトが緩んできます…走らせたあとはマシ締め確認しないとダメですね。特にマスダンパーのボルトが緩むと不安定になりコースアウトの恐れが出てくるので何度かやり直しました。
※なんだかフライトごとに機体を整備する飛行機みたいww

とりあえず店内大会に出られそうなマシンが一台完成しました。
スーパー2でざっとこんなところですが、まだ未着手のMAシャーシ・両軸トルクチューン2モーター・パーツセットがあるので大会で様子を見てから組み立てるかもしれません。
おもちゃドクターのスキルがミニ四駆に生き、逆もまた然り…当面両者の世界を行き来して知見を広めていきますよ。これがプロフィールになるくらいに。
当然おもちゃドクター養成講座の生贄というか教材にもします。これで目を輝かせるお父さんは長きに亙りおもちゃ病院を牽引してくれるはず。

おもちゃ病院は公的機関と民意の一致が必要!?

2019-09-03 19:18:19 | おもちゃ病院
最近岐阜県のみならず他県からもおもちゃ病院設立相談やおもちゃドクター養成講座実施のオファーが舞い込んできます。

しかーし!実際設立に至った地域は幾らか手間や苦労を重ねており条件も整っていましたが、そうでない地域は簡単には設立できませんでした。
実際複数の成功談を持つ僕でさえ4地域のおもちゃ病院設立に失敗しました…郡上・美濃白川・飛騨金山など、先細りで立ち消えたところも数知れず。
いずれの地域も背景に「おもちゃ修理の文化がない」「年数回で住民に存在を覚えてもらえない」「児童と触れ合う公的機関との接触がない」が共通項目に挙げられます。
逆に小さな町村でも無事成立しているケースがあり、八百津・川辺など「児童館と連係している」「年2~3回でも公的機関の後援があり一定の需要がある」「おもちゃ修理の文化が少なからずある」が共通項目。下呂市も飛騨萩原が保育園運営NPO法人が密接に関わっているため街の規模に比べて比較的多く依頼が発生しています。

おもちゃ病院運営に関わる主な公的機関は社会福祉協議会、次いで市町村の児童課・児童館運営者など。環境課が関わる事例は少ないですが高山・春日井など自管轄外ではそれなりにあるようです。
それ以上におもちゃドクターのテンションを挙げる方法は、やはり広報しておもちゃをかき集めること。関が最も成功した部類で可児もそれに準じますが、月複数回実施し市報あるいは広報誌をうまく活用して依頼件数を稼いできました。民意と公的機関をうまく活用した例ですね。
美濃加茂は今一歩乗り切れていませんが、そこは顧問としてSNS広報にも勤めた結果前美濃加茂市長のSNS拡散があったおかげで今でも一定の需要を確保できています。ある意味公的支援を得られた形。

おもちゃ病院の運営主導権は運営任意団体にありますが、公的機関をうまく使って民意に反映させるテクニックがどれだけあるかに関わっています。
逆にそれができない・うまくいかない地域におもちゃ病院を設立しようとしても永続は困難。そう考えると好条件の市町村はそう残ってないです。
あとはおもちゃドクターの供給も課題。社会福祉協議会や市民活動センターなどの公的機関が動いていれば認知症予防と銘打ってそれなりに集められますが市民講座に乗せるだけでは集団にならないです。実際可児・八百津・川辺は社協が、美濃加茂・関は市民活動センターが、飛騨萩原は地元NPO団体が動いてくれたから成立したのであって。

いくら政財官に反感を持つ自分でも、志ある人間がいれば認めますよ。