疋田 学 ピアノ調律師です。

ピアノの調律 修理 消音装置取付 販売 など 自分の仕事について

ピアノにモール

2020-04-21 00:02:19 | 日記

  ようこそ いらっしゃいました 

モールが 付けられているピアノは 珍しくなりました

手工芸の紐なのですが 部品としては 高価な物なのです

一時代前ですと まだ特別なピアノに付けられていたのを 見ましたが

新しいピアノでは 見る機会が 無くなりました

取り付けられている箇所は フレームと外装の 隙間から

響板と共鳴板の継ぎ目を 隠すようして モールの壮美が目立ちます 

金色のフレームですから 華やかさが モールの出番となったのでしょう

アップライトピアノでは 外装を外しませんと 見えませんし

グランドピアノでは 大屋根を開いて 中を見ませんと やはり見れません

少し残念な感じです・・・

グランドピアノでは モール以前は 隙間に板を入れて 

隙間が見えないように 手をいれて

手間の掛けようが 段違いに違い より高価に見えたと聞きます 

40年?以前で フレームの隙間が 見える響板 外周を 黒く塗装して

高級感を 持たせたピアノもありましたが

あとで 響板と その黒塗装が・・・

直接 音には 関係ないと思われている場所ですが

低音部で 音の工夫として 部品を装着しているグランドピアノもあり

その部品を 見ると 飾りから 本来の音への進化を 追及を感じさせます。

  ピアノは 調律と各種調整・点検が 必要です 

   部品の消耗・摩耗・劣化・破損等で 修理が行われます

  0120-567-653  044-433-0306 FAXも使えます

 📱  090-8779-3496

  メールアドレス 

 💻パソコン  hiki1122@amber.plala.or.jp

 スマホ・📱 h09087793496@docomo.ne.jp 

   ご連絡 お待ちしています 

ピアノ調律師  疋田 学(ひきだ まなぶ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする