『はつかいち』 ぶらり

安芸の宮島の地・・・廿日市を見たまま紹介―独自の好奇心アンテナを張り巡らせて、ビビッと反応したものを紹介します。

寺院に鳥居の様な

2021年09月15日 | 建造物

 

 

山県郡北広島町阿坂にある安養寺に平成5年(1993)3月訪れた時に土蔵の入口に鳥居様の蔵飾りがみられたが現在は改修されてなくなっているようである。安佐北区可部町にある品窮寺への参道の山門をくぐり境内広場前に石造門がみられ、貫の両端が少し反り上がって鳥居様にみえるが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラック街に取り込まれていた鳥居

2021年09月14日 | 建造物

 

 

 

 

香川県丸亀市のJR丸亀駅裏近くにある厳島神社・天満宮の一の鳥居と柱・貫の一部である二の鳥居で、平成29年(2017)に訪れた時には上画像のような状態であったが、令和2年(2020)に訪れた時には片側のバラック建築は取り壊されていた。かつて福原遊郭に隣接していた繁華街は神社境内地にまで進出して商いが行われていたようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンションに喰い込んだ鳥居

2021年09月13日 | 建造物

 

 

下関市上新地町にある厳島神社の鳥居で笠木がマンションのバルコニー手摺の中に喰い込んでいた。建立年は不明であるが鳥居を建立した頃はおおらかで上部の笠木や貫が敷地内に入り込んでも黙認していたものとみられる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓所の鳥居

2021年09月12日 | 建造物

 

 

 

高野山の奥の院参道脇にみられる大名の墓所に鳥居が建立されたものがみられ、墓所に鳥居とはびっくりした。「日本大蔵経・修験道無常用集」にみられる葬場之図には修行門(南)、涅槃門(北)、発心門(東)、菩提門(西)と四方に鳥居形の門が設置されており、修験道の葬場では鳥居は俗界と霊界を分ける結界であったのだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイの観光用鳥居

2021年09月11日 | 建造物

 

ハワイ・ホノルル市における最大のリゾート地域ワイキキビーチに隣接したヒルトン・リゾート地のレインボー・バザールに鳥居が建立されていた。近くには三重塔もみられたが社寺には関係ないようで観光目的でこれらは建立されたものとみられる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三柱鳥居-和多都美神社

2021年09月10日 | 建造物

 

 

 

対馬市豊玉町にある和多都美神社には珍しい三柱鳥居が2基みられる。境内池の中に磯良恵比須といわれる鱗状の亀裂が見られる岩が祀られているケ所と社殿横の亀卜神事が行われていたと伝えられる亀甲石のケ所に三柱鳥居が建立されている。ほかに当神社には海中に2基、海岸に1基、境内地に2基の計5基の石鳥居が建立されている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野本宮大社旧社地の大鳥居

2021年09月09日 | 建造物

 

 

和歌山県田辺市本宮町の熊野本宮大社の旧社地である大斎原に建立されている日本一の大鳥居で、高さ33.9m、幅42mの鋼鉄製で平成12年(2000)5月11日に建立されたようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩屋熊野座神社の石鳥居

2021年09月08日 | 建造物

 

熊本県人吉市にある岩屋熊野座神社の石鳥居で元禄14年(1701)に寄進造立されている。厳島神社の鳥居とよく似た両部鳥居形式のものでは球磨地方(熊本県南東部)唯一のもののようであり、国の重要文化財に指定されている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神明系鳥居の色々

2021年09月07日 | 建造物

青井阿蘇神社

戸隠神社奥社

奥田神社

熊野那智大社

熊本県人吉市の青井阿蘇神社の鳥居は柱、笠木、貫が鋼管で作られており、長野県長野市の戸隠神社奥社の鳥居は柱、笠木が丸鋼管、貫が角鋼管で作られている。長野県須坂市の奥田神社の石造鳥居は柱、笠木が円形で貫が長方形に作られており、和歌山県那智勝浦町の熊野那智大社への大門坂の石造鳥居も柱、笠木が円形で貫が長方形に作られている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ開設5555日目

2021年09月06日 | 「廿日市地区」ぶらり

 

平成18年(2006)6月22日に当ブログを開設してから本日で5555日目となりました。多くの方々の御来訪に支えられながらこれまで継続することができ、これからもできる限り更新していきますのでどうぞ宜敷くお願い致します。
早朝ウォーキングの途中にある駐車場にナンバープレート55-55のトラックが駐車していた。なんだか今日は良いことがありそうだ・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肥前鳥居-長穂厳島神社

2021年09月05日 | 建造物

 

以前紹介した熊本県山鹿市にある長穂厳島神社の鳥居は、築造年が不明であるが笠木・島木、貫は3本継ぎで柱は2本継ぎとなっており、鳥居の大きさに比して柱の直径が大きく柱上端に台輪があり笠木・島木の先端部反りが大きく肥前鳥居の特徴を表している。昨日紹介した豊玉姫神社の鳥居とよく似ているが肥前鳥居では設けることがないという貫に楔(くさび)が設けられているのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肥前鳥居-豊玉姫神社

2021年09月04日 | 建造物

 

 

 

佐賀県嬉野市の嬉野温泉街にある豊玉姫神社の石鳥居で一の鳥居、二の鳥居、三の鳥居とあり、一の鳥居、二の鳥居は明治期の建立のようである。三の鳥居は築造年が不明であるが笠木・島木、貫、柱は3本継ぎとなっており、鳥居の大きさに比して柱の直径が大きく柱上端に台輪があり笠木島木の先端部反りが大きく肥前鳥居の特徴を表しているようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靖国鳥居-靖国神社

2021年09月03日 | 建造物

 

東京都千代田区九段北にある靖国神社の鳥居で昨日紹介した鹿島鳥居に似ているが、柱と笠木が丸太材であり貫が角材で柱の両端に抜き出てなく額束がない。別名招魂鳥居、二柱鳥居とも呼ばれているようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿島鳥居-鹿島神宮

2021年09月02日 | 建造物

 

茨城県鹿嶋市にある常陸国一ノ宮鹿島神宮の鳥居で、柱と笠木が丸太材であり貫が角材で柱の両端に抜き出ており額束がない。笠木は左側が元口で右側は末口となっており両鼻は襷切りとされている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢鳥居-伊勢神宮内宮

2021年09月01日 | 建造物

 

伊勢神宮内宮の宇治橋手前にある鳥居で笠木は五角形に作って両端はゆるい反りがあり木鼻の両端は斜めに切り落としており、柱の間の貫で額束はない。この鳥居は神明鳥居、伊勢神明鳥居ともいうようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする