『はつかいち』 ぶらり

安芸の宮島の地・・・廿日市を見たまま紹介―独自の好奇心アンテナを張り巡らせて、ビビッと反応したものを紹介します。

新春間近の速谷神社

2019年12月31日 | 「廿日市地区」ぶらり

 

 

 

 

令和元年もいよいよ今日かぎりとなりました。昨日、ウォーキング途中に速谷神社に訪れてみると前垂れしめ飾り・門松の組み立てもされており、境内には露店が数多く並んで初詣準備万端のようである。
 
 ※
当ブログは老化防止のために記しているぶらり見たままのブログですが、今年も多くの方々にご来訪閲覧頂き大いに
励みとなりました。来年も老体鞭打って更新を続けたいと思いますのでお暇な時にご来訪ください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大なLNGタンカーが ‼

2019年12月30日 | 「廿日市地区」ぶらり


 


昨日の午後、広島ガス廿日市工場の岸壁に巨大なLNGタンカー「LNG DREAM」が4隻のタクボートに押されて接岸していた。
「LNG DREAM」は全長289.5m、幅49m、総トン数118,876屯のようで、主に西オーストラリア州から大阪ガス向けの液化天然ガス輸送をしているようである。(下画像はMarine Trafficより) ※ 10時現在小黒島付近を航行中

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しめ縄づくり

2019年12月29日 | その他



 


正月も近づいてきたので我が家に飾るしめ縄を昨日作った。当ブログ主のしめ縄は稲藁で3つのパーツを作って組み合わせたものに、ウラジロと南天の実、橙の変わりに葉付ミカンを付け加えたものである。何故か画像では藁端が不ぞろいに見えるが現物は綺麗に切り揃えているのである。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下平良地区で・・・

2019年12月28日 | 「廿日市地区」ぶらり



 


所用を兼ねて下平良地区までウォーキング。時折り紹介している旧平良小体育館の解体工事の昨日の様子。速谷橋の架け替え工事では下流側の橋脚杭工事が行われており工期は来年3月末と表示してあった。新宮神社に参詣したら門松が飾られ迎春準備万端のようであった。下平良地区では稲藁の入手が難しいので昨年制作した速谷神社拝殿の注連縄(下画像)が二度目のお勤めをしている。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊びの菜園-廿日市15代目桜島大根・廿日市5代目切葉松本地大根の今

2019年12月27日 | 農業


 


9月6日に種蒔きした廿日市15代目桜島大根(右側)と廿日市5代目切葉松本地大根(左側)の現在である。桜島大根は丸く大きく育っているが、右側向端の1株のみ太長に育っている。切葉地大根は当初は細く尻詰まり型であったが、桜島大根との数代にわたり交配して丸形になっている。手間暇かけて食もせずこの地でどのように育っていくのか見るだけ・・・ まさに遊びの菜園である。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極楽寺道での変木

2019年12月26日 | 登山



 


上画像は山陽自動車道のフェンス手前にあった木がフェンス網を喰って向う側に伸びており、年数が経っていくとフェンスの上枠も喰っていくのではなかろうか。中画像は以前にも紹介したが右側の弓型横木から曲がって上に向かっている珍しい松の木である。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極楽寺道26丁碑まで

2019年12月25日 | 登山

18丁・19丁・20丁碑

上平良道分・22丁・24丁碑

26丁碑・手無観音

 


昨日のウォーキングはコースを替え宮島サービスエリアから極楽寺道を26丁碑の脇にある手無観音まで登った。途中に18丁、19丁、20丁、22丁、24丁の里程碑と上平良道分碑がみられる。手無観音脇からは廿日市、五日市の市街地や広島市西部地域が俯瞰できるが昨日は生憎霞んでいた。 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原地区で・・・

2019年12月24日 | 「廿日市地区」ぶらり




 


ウォーキング途中に参詣している伊勢神社の一の鳥居、二の鳥居に新しい注連縄がかけられ、拝殿にも注連縄が架けられ立派な門松が飾られていた。また、本殿にも新しい注連縄がかけられ早くも迎春準備万端のようである。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元平良小学校体育館解体工事の今

2019年12月23日 | 「廿日市地区」ぶらり




 


元平良小学校体育館は平良小の陽光台移転後に平良体育館として使用されていたが、老朽化のために解体工事が始まったことを以前紹介した。高い防音シートに覆われていたので解体の様子は窺うことは出来なかったが、解体の都度防音シートが取り除かれて建物が小さくなっていくのが垣間見られるのである。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平良丘陵開発予定地内で・・・

2019年12月22日 | 「廿日市地区」ぶらり


 


広池地区の平良丘陵開発予定地内で土地区画整理準備会が発注して環境調査と地質調査が調査会社によって行われていた。ウォーキング途中にみかけたものであるが、広大な山林が伐採され掘削して開発されていくので、各所でこのような調査が行われているものとみられる。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原地区で・・・

2019年12月21日 | 「廿日市地区」ぶらり



 


ウォーキング途中に参詣している伊勢神社では拝殿内に新春に架ける注連縄が制作され置かれていた。以前各所のゴミ収集ケ所に「マックスバリュ号」の移動販売の案内が掲示されていたことを紹介したが、昨日原市民センター駐車場で「マックスバリュ号」による移動販売が行われていた。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大歳神社しめ縄奉納

2019年12月20日 | 「廿日市地区」ぶらり



 


昨日、河野原地区にある大歳神社にしめ縄を奉納した。今年は稲藁が少なかったので細めの注連縄となった。子供の頃当神社は事情があって管理されてなく荒れており境内には大杉が林立して鬱蒼としていた。地の人達は「もりさん」と言っており悪いことをすると「もりさんの青坊主」が出るといって恐らされたものである

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな木の鎖 ??

2019年12月19日 | 「佐伯地区」ぶらり

 


岩倉地区の作業場か倉庫であろうか軒下に相当以前のものとみられる大きな木の鎖のようなものが置いてあった。大きな木から作ったものかと思ったが板状に加工された痕跡がみられるのである。厚板をチェンソーで輪に加工したようであるがどのようにして繋いだのであろうか。ひび割れはみられるが継ぎ目は無さそうであるが・・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮内天王社の注連縄

2019年12月18日 | 「廿日市地区」ぶらり




 


宮内天王社の拝殿には新春に向けて長い注連縄が新調されていた。注連縄を良く見ると束ごとに釣り糸のような細いビニール糸が巻き付けられていた。注連縄は藁を継ぎ足して捩じり綯っていくので、どうしても継ぎ目で稲束の根元や先端が飛び出し、綺麗に仕上げようとするとハサミで切り揃えなければいけない。ビニール糸で巻き付ければ飛び出しを少しは抑えることができるのである。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮内天王社

2019年12月17日 | 「廿日市地区」ぶらり



 


宮内砂原地区にある宮内天王社を参詣すると拝殿に八阪神社とある神額が掲げられていた。江戸期の地誌、厳嶋道芝記にはこの地に天王社がみられ厳島社との関りがあったよう記されている。境内にはこれを裏付ける厳島棚守が寄進した石燈籠があり、八阪神社神額の揮毫は厳島神社宮司浅野忠純である。明治期になぜか八阪神社と称していたが昭和44年(1969)に宮内天王社と改称したようである。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする