黍生山の村夫子 (きびゅうやまのソンプウシ)

黍生山の村夫子が「蜂を追っかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

<お知らせ>

2020年04月11日 04時18分28秒 | 日記
黍生山の村夫子は画像フォルダがいっぱいになりましたので続・黍生山の村夫子に引っ越しました
お越しの方は恐れ入りますが↑赤字をクリックして下さい

午後の黍生山

2020年04月10日 04時18分28秒 | 日記
4月3日の黍生山です


2時8分 共有林下今日は珍しく午後の山行です
この時間でも山林に入ると光が何となく心許ない感じがします


林道上の切り株に万年茸みたいなキノコこれでツヤがあったら間違えるかも


山頂直下でツリアブの交尾


頭上には山頂の山桜恋の季節なんだ


山頂の山桜は満開です


2時56分 山頂の気温は13.7℃


西日の山頂は好きです


周りの山も桜が満開


眺望は当然春霞


真ん中の山桜にピントが合っちゃいましたがその向こうのゴンズイも芽吹きました


午後登ったのはこれが撮りたかったから
山頂の隅にあるので午前中はほぼ逆光になっちゃうんですが午後になると順光に


下山開始山頂下のアセビは花が終わり新芽が伸び始めました


東ルートのここは去年オオルリに遭遇したので
翌日写真を撮ろうと大石の上で2時間待っていてマダニに喰われた所


何時ものオオカメノキを谷の反対側から大きな木です


ここでも頭上に山桜黍生山は本当に山桜が多いです


谷底には大きなキブシ今日はこのまま林道を下ります


林道は主に東斜面にあります
北西の風が当たらないので暖かいんでしょうねリョウブが驚くほど伸びていました


こんなのを片付けながら下るのが目的


西ルートでは全滅したオタマジャクシ


林道分岐点のショウジョウバカマは随分少なかったです
西ルートでも減っているので温暖化が影響しているのかな

マムシ

2020年04月09日 04時18分28秒 | 日記
4月2日の黍生山です


一番最初に咲いた第一鉄塔下のツツジが散りました


第一鉄塔にはマムシの死骸


腹がペシャンコでふにゃふにゃだから冬眠から目覚めたものの雨続きで餓死したのかな


林道出会いの胸突き


もう葉桜です


山頂の山桜を下から


満開です


9時53分 山頂の気温は8℃


今日はスッキリ


名古屋の高層ビル群だってこんな感じ


なのに北方向は見えず


撮った時は気付きませんでしたが蕾が


猿投山を額縁風に撮ろうと思ったのですがこのほうがいいかな


山頂の桜は台風で上のほうが何本も折れてしまいました
その前から元気がなかったので老化が元で折れたんでしょうかね


シラユキゲシはもう少し先のようです


今日のオオカメノキ


林道にツチグリ登山道でも見かけたことがありますが今頃こんなにキレイなのは初めて


山桜が林道にいい感じ


登山道の花びら見上げると山桜


麓の田んぼに水が入りましたいい風景です

ウソで~す

2020年04月08日 04時18分28秒 | 日記
3月30日の黍生山です


麓の田んぼは草が生え始めました


登山道はこの左上の尾根にありますので登り始めると見られない山桜


雨上がりの登山道はしっとりして良い感じ滑りますけど


登山道脇のショウジョウバカマ雨に濡れて倒れてます


座禅石から寧比曽岳と言いたいのですが何も見えません
いつまた降り出してもおかしくない感じです


暗い黍生山ですがここは明るい


もうみんな散り始めているのに今頃満開のヒサカキ


10時1分 山頂の気温は5.5℃


な~んも見えんけんねこの靄でそこまで来てるコロナも迷子になって呉れるといいんだけど


キビタキの初鳴き探していたらウソの群れが来ました


何時も我が家の榎に来たのを撮るんですが


黍生山のしかも山頂で見るのは初めて


山頂の山桜一昨日真ん中から上の蕾は固いって言ったのにしっかり開いてます
二日見ぬ間の山桜です


北郭のツツジも開花


定番のオオカメノキ


キブシも満開しかもこの花は開花期間が長いです


至る所で咲いている山桜が足を止める黍生山です

リョウブの天麩羅

2020年04月07日 04時18分28秒 | 日記
昨日の続きで3月28日、黍生山々頂からです


名古屋市の向こうに養老山系と鈴鹿山脈ですが異様な感じでした


今日の昼食


昼食を食べながら
最近「ポツンと一軒家ですか?」ってよく聞かれますが
この家の直ぐ下に集落があるのでポツンと一軒家ではありません
この家、あそこまで行っても何処にあるのか判らず散々探しました
おばあさんが快く庭に入らせてくれましたあそこからここを見ると足下みたいな感じです
あそこは標高520mくらいでここは374m差は150m足らずなんですけどね


副郭にソヨゴの実が目立ちます今頃何でズームすると殆ど黄色い実何で


香嵐渓・飯盛山の桜
昼食を食べながら色んな事をします
小さい頃から落ち着きの無いバカです
そんなことをしているので雨が少し


山頂の桜は下枝だけは開花しましたが


真ん中から上の蕾は固そうです


これは山頂下のアセビの花です長いこと楽しませてくれました
来年もこの花辺りから黍生山の春は始まるのでしょう


東ルート、先日ここで滑った方が見え怖そうに下りる女性の方も見えたので
今日は階段を作ろうと鋸、鉈、ピッケルは持って来たのですが槌を忘れました


そこで本格的な階段作りは諦めて登山道を掘って階段にしました
全部で20段位になったのでこの方がずっと楽でした当分はこれで凌げるでしょう


画像の色は実物と違いますが一寸赤紫で特徴的な葉っぱ
ややこしいスミレ属だがこれならバカでも判るかと撮影


帰って調べ始めて「矢っ張り撮るんじゃ無かった…。」
四苦八苦してシハイスミレじゃないかと
ところがシハイスミレには斑入りがあって中央脈のみにに斑が入るものはコンピラスミレだと
似ているようないないようなでもそんなものがこんな所にあるのか


連日のオオカメノキ


林道にはヤシャ虫


アオキの蕾葉っぱが美味しそう


第一鉄塔下のツツジの蕾が開きました


そしたら直ぐ隣にヤマツツジが


何時も通る耕作放棄地この日初めて良い風景だなあって


夕食は今日初めて採ったリョウブ(下)ヨモギ(上)アケビの新芽(右上にチョコット)の天麩羅


<お知らせ>
昨日新しい仕事が入ってきました大きな仕事ではありませんし
予約投稿もありますので乗り越えられると思いますが
ブログに費やす時間が次第に負担になってきました
今後は表敬的な訪問やコメントは控えさせて頂きたいと思います
勝手ですが失礼をお許しください