山・旅日記

クラブの仲間や家族と一緒に登山、トレッキング、旅行に出かけます。その時の様子を写真付きで紹介します。

2023奈良・京都・滋賀への旅(11/25~28) その2(11/26 午前 毘沙門堂・府立植物園ー1)

2023-12-02 20:37:00 | 旅行

11月26日 旅の2日目の朝はJR京都駅近くのホテルで目を覚ます。カーテンを開ければ青空がみえた。この日は早朝に市内の山科にある毘沙門堂門跡を訪れる日だ。毘沙門堂は文武天皇の勅願により703年に京都の出雲路橋付近に建てられたが、戦乱や焼失を受けた。1665年に現在の山科に再建された。

・朝7:30ホテルからタクシーに分乗し、毘沙門堂の駐車場に到着。本殿まで歩く。途中見えた車道脇の紅葉

勅使門から下方を見ると石畳の勅使坂。下からの景観はJR東海の”そうだ京都に行こう”のパンフレットに使用された

本殿に入る。徳川家康進により建てられた本殿と唐門

・ガイドさんの案内で本殿内を巡る。室内は殆ど撮影禁止。庭園が美しい

高台弁財天を彩る紅葉。秀吉の母大政所ゆかりの弁財天

晩翠園。池を彩る紅葉も絵になる

仁王門から下方に臨む石段の坂も絵になる

・本殿の周りの板塀がカラフル

<毘沙門堂の早朝拝観のあとホテルに戻り遅い朝食。その後は自由行動>

・先ず向かったのが地下鉄烏丸線北山駅近くの京都府立植物園。コスモスが迎えてくれた

・きれいな花を見かけた(花名不詳)

エンゼルトランペット

・紅葉を求めて蓮池に向かって歩く

・紅葉・黄葉のコラボ

・四阿(あずまや)を彩る紅葉

・池に映る紅葉と四阿

 

次回その3は「11/26日午後 京都府立植物園ー2・東寺を歩く」をアップします