いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

「やさい家めい(東京 表参道ヒルズ)」の食事はとてもオススメ!

2015年05月13日 01時00分00秒 | 外食
 表参道ヒルズ3Fで気になっていた「やさい家めい」へ行って来ました!


↑店構え

 「やさい家めい」は、野菜を食べてお客様に元気になってもらおうというコンセプトで、全国の契約農家から集めた美味しい野菜を提供するお店です。

店内にもそのような写真等が飾られ、またメニューにも記載がありまsた。


↑店内


↑コンセプト

野菜はその日収穫したものを直送しているとのことで、その全国畑マップは圧巻でしたね。


↑全国畑マップ

席についてメニューを見て、飲み物と食べ物を決めます。
飲み物は、店長オススメの「はちみつレモン」700円(税抜)にしました。
サワーやハイボールにすることもできますが、アルコールは苦手なので、ソフトドリンクのホットでお願いしました^_^)
ホットがお願いできたのは嬉しかったですね。


↑店長オススメ「はちみつレモン」メニュー

また、食事は名物の「農園バーニャカウダ」を食べることができる「旬のお野菜御膳」3,690円(税抜)を選びます。


↑「旬のお野菜御膳」メニュー

「農園バーニャカウダ」とは、全国の契約農家から届く新鮮で珍しい野菜を自家製ソースにつけて食べる前菜で、立体的に盛られて美しいようで楽しみです。

まず、お通しと「はちみつレモン」が運ばれました。
お通しは、赤い器に黄色の花と緑の葉、ピンク色の柔らかいものが映えて美しいです!
この美しさは嬉しいです。
もちろん料理も弾力がありながらもとても柔らかく、そしてほんのり甘くて美味しいです。


↑お通し

「はちみつレモン」は和風で飲み口が広い器で、これもまた風情があって良い感じです。
アツアツの甘くてビタミンCたっぷりで美味しい「はちみつレモン」が身体を癒してくれます^_^)


↑はちみつレモン

 そして逆に「新じゃがいもすり流し」は、冷んやりしていて、ジャガイモが濃厚で、これもまた良かったですね。
ジャガイモの質の良さを感じます


↑新じゃがいもすり流し

そして名物の「農園バーニャカウダ」が運ばれます!
おぉぉ大きくてそして美しい!
野菜の赤色や緑色が映えますね!
美しいし、新鮮さを感じます。
若い女性がたどたどしく、可愛い声で野菜を説明してくれます。
まるでメイドカフェのような声質です^_^;)


↑農園バーニャカウダ

 さっそく食べてみますが、想像以上に甘い!
そして瑞々しくて新鮮!
ろうそくで温められているソースに付けて食べるのですが、この自家製ソースも想像以上に美味しいです!
チーズのような触感ですがチーズではなく、アンチョビとバターとオイルを混ぜているとのことでした。
塩気が効いていて、このソースはかなり良かったです。
感動です!


そして、「ふるさと御膳」が運ばれますが、これはまた平面的に圧巻!
10種類もの料理が円い木の器いっぱいに並べられています。


↑ふるさと御膳

その内容は以下の通りで、中心に「鰹のたたき」がありました。
これらも美味しく頂きます。

・岩もずく酢
・アロエの刺身
・山菜胡麻浸し
・ヤーコン白あえ
・春野菜ピクルス
・聖護院大根切干し
・アスパラ浅漬け
・新玉葱と鰹たたき
・いぶりがっこクリームチーズ
・スナップエンドウしば漬けタルタル

そして、山菜天ぷらが運ばれます。
思わず写真撮影の前に一つ食べてしまいました^_^;)
写真に残っているのが「ふきのとう」と「新タマネギ」で、揚げたてでアツアツサクサクでした!
塩も美味しい!
特に新タマネギが甘かったですね。


↑山菜天ぷら

そして土鍋飯と野菜汁、漬け物が運ばれます。
炊き立ての土鍋を見せてくれ、そしてお椀によそおってくれます。
土鍋飯は、スナップエンドウがたっぷり入っていて、緑色が美しい!
またご飯がツヤツヤで美味しいこと美味しいこと!
野菜汁も出汁が効いた味噌汁でこれもまた美味しくて大満足です。


↑土鍋飯と野菜汁、漬け物


そして、最後にハーブティーとデザートとして、イチゴやキウイ、オレンジと笹の葉に入ったわらびもちでした。
どれもおいしゅうございます。


↑ハーブティーとデザート

「やさい家めい」は、新鮮で美味しい全国の野菜を堪能でき、とてもオススメですね!
またイケメン男性店員も人懐っこくて楽しかったです!

美味しかったものまとめ(2014年下半期)

<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。 

やさい家めい 表参道ヒルズ本家和食(その他) / 表参道駅明治神宮前駅原宿駅

夜総合点★★★★ 4.3



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東海道五十三次 街道をゆく... | トップ | 「君は、どう生きるのか(古... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

外食」カテゴリの最新記事