日々是チナヲチ。
素人による中国観察。web上で集めたニュースに出鱈目な解釈を加えます。「中国は、ちょっとオシャレな北朝鮮 」(・∀・)





 ちょっと妙な動きが出てきました。尖閣問題です。政争を反映したものなのかどうか、現時点では判断に迷うところなので本当はあと数日寝かせておくべきネタですが、まあとりあえず速報しておきましょう。

 尖閣諸島、中国語では「釣魚台」で、その領有権を主張し「釣魚台」防衛を呼号するのが「保釣」運動(保衛釣魚台運動)です。呼号するだけでなくボロ漁船をチャーターして尖閣諸島への上陸を試みては海上保安庁の巡視艇・巡視船に阻止される、といったことを繰り返していたのを御記憶の方も多いかと思います。

 その「保釣」を支持する連中の拠点が「愛国者同盟網」と並ぶ反日サイトの総本山、「中国民間保釣連合会」ですね。糞青(自称愛国者の反日教徒)が蛆のようにわんさか湧いている場所です。この組織の会長は少し前に、

「民間の対日戦時賠償訴訟を中国国内で立ち上げよう」

 と活発に動いていた童増です。珍獣(プロ化した糞青)の第一人者であり、代表的な反日活動家。……そういえばあの訴訟活動は続報がありませんが、一体どうなったのでしょう。

 あの活動は「反胡連合」(反胡錦涛諸派連合)が上海閥を中心として「擁胡同盟」(胡錦涛擁護同盟)に対し華やかな連続攻勢をかけていた時期に、そのひとつとして放たれた一撃だったと私はみていたのですが、「反胡連合」が最近凹みがちなので童増の活動も尻すぼみになってしまったのでしょうか。一応関連エントリーを挙げておきます。

 ●政争勃発か?対日戦時賠償請求、中国での訴訟実施へ。(2006/04/03)
 ●対日賠償請求問題――これはいよいよ香ばしい。(2006/04/04)

 ――――

 尖閣問題に話を戻しますと、いわゆる「保釣」分子というのは香港にも台湾にもいます。もちろん船を出したりもします。ただ顔ぶれから察するに騒ぎ屋中心で、「七・七」「九・一八」といった反日記念日に香港の日本総領事館前で抗議声明を読み上げたりする連中です。

 もちろん騒ぎ屋ですから、報道陣の前であることはお約束。だって連中にとっては一種の選挙運動ですから。船を出すのもそうした行動の一環で、マスコミ露出を狙ったより大仕掛けなパフォーマンスといったところでしょう。「反日」「保釣」だけでなく「天安門事件の名誉回復を!」なんて叫んだりもしています。

 で、今回は香港の関連組織「保釣行動委員会」が6月8日に記者会見を開き、10月までに「保釣2号」という船で尖閣諸島上陸を目指すと発表しました。「保釣」で散った烈士・陳某の10回忌記念だと香港紙は報じています。

 ●「保釣2号」10月にも釣魚島へ「邪魔する奴は中国人じゃない」(明報 2006/06/09)
 http://hk.news.yahoo.com/060608/12/1ol2n.html

 大陸(中国本土)の人間を「野蛮だ」「汚い」「教養に欠ける」などと見下している香港人が、こういうときだけは「中国人」になってしまうので不思議です(笑)。この烈士とされる陳某にしても、その死にっぷりがいかに無智で情けなかったかは下記のエントリーをどうぞ。まさに笑点を地で行く素晴らしさ。いや昇天でしたか(あっ山田君何するんだ私の座布団を……)。

 ●香港で経験した「保釣運動」の馬鹿さ加減(2004/08/04)

 それでも現在の香港がまだ健康的なのは、こうした活動が広範な市民から支持されている訳ではないことです。具体的には活動資金カンパには消極的ということ。今回の記者会見も、実は「保釣2号」をチャーターするのには資金不足のため、「中国人」という旗印を仰々しく持ち出して市民にカンパを呼びかけたものなのです。

 社会にある種の閉塞感が充満していれば、こういう馬鹿騒ぎがもてはやされて10年前のように火がつくこともあるでしょう。少なくとも現在の香港社会はそういう状態にない、ということです。

 ――――

 ともあれ「保釣」。香港でそういう動きがある、ということはいいのです。問題は「再び船を出す」というこのニュースが中共政権下でも流されたこと。まずは前述の童増率いる「中国民間保釣連合会」が6月8日、つまり記者会見が行われたその日のうちに掲示板で詳報しました。

 http://www.cfdd.org.cn/bbs/dispbbs.asp?boardid=90&star=1&replyid=67802&id=39714&skin=0&page=1

 このスレはいまなお健在です。都合の悪い内容だと当局に間髪入れずに削除されるのが常なのですが、今回はなぜか見逃されています。

 さらに昨日(6月12日)になって中共系通信社・中国新聞社が「米国の華字紙の報道によれば……」という形で記事に仕立て上げ、このニュースを中国国内メディアに配信したのです(2006/06/12/10:58)。

 http://www.chinanews.com.cn/news/2006/2006-06-12/8/742578.shtml

 当然のことながら大手ポータル「新浪網」はじめ多くのニュースサイトがこの記事を掲載しました。とうとうマスコミも動き出した次第です。

 ただ、国営通信社の電子版「新華網」や『人民日報』電子版の「人民網」、また胡錦涛・総書記の御用新聞である『中国青年報』やその電子版、さらに「擁胡同盟」の主力とみられる解放軍主流派が掌握している人民解放軍機関紙『解放軍報』も、その電子版ともどもこのニュースを報じていません。

 このあたりは上述した童増による訴訟活動や江沢民・前総書記が母校の上海交通大学を視察したときのメディアの反応に似ています。どうもキナ臭い、といったところです。

 ――――

 今回の一件、冒頭に書いた通り今回は速報扱いですし材料も多くないので大きく踏み込むことはできません。ただ単純に考えて「どうしていま尖閣?」という疑問が湧きます。日本側の報道(共同電)ではありますが、3月31日の時点で、

「日本の指導者がA級戦犯を祀っている靖国神社参拝をやめるなら首脳会談をする用意がある」

 と言っていた胡錦涛が、

「機が熟せば訪日する用意がある」

 とまで姿勢を軟化させてきています。しかも「機が熟せば」であって「靖国参拝」といった固有名詞は出てきません。

 http://hk.news.yahoo.com/060612/3/1oodr.html

 他方、日本による経済制裁ともいえる対中円借款(ODA)今年度分凍結が解除になる見込みといった歩み寄りムードが表面的には日中間に漂っています。さらに尖閣諸島についていえば、領有権争いを棚上げにして、と言い出したのは他ならぬ中国側なのです。

 それなのにどうしていま尖閣?ということです。「中国民間保釣連合会」の関連スレが削除されないのも、中国新聞社から関連記事が配信されたのも、政治勢力の後ろ盾あってのことでしょう。

 理論闘争で敗北した観のある「反胡連合」が攪乱策に出たのか?……とか、「反胡連合」のうち軍非主流派など電波系対外強硬派の画策か?……といった邪推ができるかも知れませんが、やはり裏付ける材料がないので現時点では文字通り邪推のままです。

 ――――

 この1年余り、「中国民間保釣連合会」は何度か尖閣諸島への船出を試みているのですが、その都度警察当局がメンバーを連行するなど実力で阻止し、「保釣」運動は封殺された状況が続いています。その理由は船出を許すことで日中関係がさらに複雑なものになることを避けようとした、というのがまずあるかと思います。

 さらに、毎回ボロ漁船が尖閣近海で海上保安庁に包囲されて「公開処刑」されています。中国代表(ボロ漁船)は護衛なしで見殺し、ということになりますから、その惨めさに国民感情が刺激されます。鉾先は政府だけでなく「海軍は何をしているんだ」という声が軍部にも寄せられます。これは兵員の士気に響くでしょう。

 国民にしても、同じことがまた起きれば自発的な反日活動が生起しないとも限りません。昨年10月の小泉首相による靖国神社参拝に際しても参加者十数名の「なんちゃってデモ」を一度やらせるだけにとどめ、「SAYURI」まで公開禁止にするほど神経質な胡錦涛政権です。社会状況が悪化しているなか、どう発展するかわからない自然発生的なムーブメントの出現は絶対に避けたいでしょう。

 そこで次に船を出すときは海軍はともかく、少なくとも巡視船の護衛付きで、ということになるでしょうが、そうなると日本側との接触で不測の事態になる恐れがある。胡錦涛政権としては、現時点ではそういうリスクを回避したい。だから「保釣」運動は実行する気配があれば即封殺、という姿勢を堅持してきたのだと思います。

 10年前の香港はまだ英国の植民地でしたから、中国は我関せずで済ますこともできました。でもいまは違います。現実に則した対応としては、空気を読めない香港の「保釣行動委員会」に裏から圧力をかけて船出企画を断念させるのが妥当なところでしょう。とはいえ中国国内でもニュースが流れたように「保釣行動委員会」にも政治的保護者がいる筈ですから、胡錦涛政権にそれができるかどうか、ということになります。

 「どうしていま尖閣?」という疑問は解けないままですし、何やらキナ臭い中国国内メディアの動きが今後どういう展開をみせるかにも注目ですが、ともあれ数日は転がしておいて続報待ち、ということになりそうです。



コメント ( 11 ) | Trackback ( 0 )



« 業務連絡。 尖閣問題に続... »
 
コメント
 
 
 
どうしていま尖閣? (FromA)
2006-06-14 10:00:42
台湾島侵略より簡単だからと思います。尖閣も同様に領有権を主張していますし、一旦占領してしまえば、竹島のように、日本は手出し(攻撃)しないと踏んでいるのではないですか?

要するに、米軍が後ろにいても動けるかどうか解らない腰抜け日本なら、ジャブ撃ってみても損は無いだろうと言うことでは?ないかと思います。

伝聞ですが、日高義樹さんも最近の講演でそのようなことを言われているようです。
 
 
 
韓国との竹島問題 (N)
2006-06-14 12:38:20
にタイミングを合わせてるんじゃないでしょうか。

EEZでも竹島基点言い出しましたからね。

日本に対し中国韓国と呼応して靖国やらいろいろ難癖付けてきてるようですし。
 
 
 
報道 (nanashiko)
2006-06-14 13:05:00
オーストラリア戦の日本の自爆に関して「中国青年報」などは、「日本、やっちゃいけない事しちゃったね…」的な比較的冷静な分析だったと思いますが、対日新思考派と対日強硬派の対立が凄まじいことになっているんでしょうかね?

(大部分の中国人が日本は潰すべき宿敵と理解しているようなら、一度核の打ち合いでもやった方がいいのかな・・・)



私はそれよりも、昨今の香港メディアの日本叩きが気になります。自由世界が拝金紅色のスケベ野郎どもによって汚染されていくようで。
 
 
 
中国はどこへいくのか? (可愛いよ 太郎ちゃま)
2006-06-14 16:31:39
◇対中円借款:関係悪化なら再凍結の可能性も 麻生外相



 麻生太郎外相は11日、北九州市で行われた外務省タウンミーティング後の記者会見で、05年度分の

中国向け円借款の凍結解除に関連し「何かことが起きたら、残り2年間、止めないといけないという

ことになるかもしれない」と述べた。



 対中円借款は08年の北京五輪までに新規供与を終了することが決まっているが、今後、さらに

日中関係が悪化した場合には06、07年度分は凍結する可能性を示唆したもの。

 また、外相はタウンミーティングで、日中間の歴史共同研究について「相互でやらないと、そのうち

歴史が風化して分からなくなる」と前向きな姿勢を示した。



ソース:毎日新聞

http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20060612k0000m010052000c.html



中国で新たな遺棄砲弾発見=官房長官、調査団派遣を表明



・安倍晋三官房長官は14日午前の記者会見で、中国東北部の黒竜江省佳木斯市を

 流れる松花江の川底から旧日本軍が遺棄したとみられる砲弾が見つかったと

 中国側から通告があったことを明らかにした。



 安倍氏は「化学兵器禁止条約に基づき適切な対応を行う」と述べ、旧日本軍が

 遺棄したものかどうかを確認するため調査団を派遣する考えを表明した。 

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060614-00000072-jij-pol
 
 
 
台湾政局が目的 (伴ちゃん)
2006-06-14 20:49:25
今頃の尖閣諸島は、胡錦涛が担当の台湾攻略が目的と思う。



台湾野党の党首は強烈な反日家。その党首が、現台湾総統(親日家)を窮地に追い込む手段として尖閣諸島を利用する事への援護射撃。



日本の対応を逆手にとり、台湾政局を北京の傀儡にする一貫と推理する。尖閣諸島だけなら、反日暴動まで発展することを押さえられるからだ。
 
 
 
Unknown (支那之獣人(@))
2006-06-14 21:58:52
保釣の連中はよく香港大学にプロパガンダしに来てましたね。去年の春は結構盛況だったりして・・・ まあその隣で日本のアニメのサークルやったりしてるのが香港らしかったです。
 
 
 
国連のお墨付きだから高飛車外交をするのです。 (ようちゃん)
2006-06-15 04:58:31
http://blog.goo.ne.jp/tike

_hiko2000/e/765c5b254f17c73abf6487af34825227(蓬莱島)

国連の末期的症状─アナンのアジア訪問について─

此処を読むとアナンが中国の 「”子分”どころか、実は、アナンは中国の”下僕”と言っても過言ではない」読みに行ってください。第一部国連の末期症状もお読みください。国連を私物化して反日姿勢に賛同して味方してるコメントをしていますよ。国連のお墨付きだから高飛車外交をするのです。





 
 
 
だったら、 (nanashiko)
2006-06-15 07:40:23
国連をはじめとした国際機関から、一気に金を引き上げましょう。世界がひっくり返っても「わしゃしらん、中国の財布でなんとかせぇ。」で済ましたもいいんじゃないでしょうか。大人国家ですから、ドーンと構えて「苦しゅうない。」と仰せになるでしょう。死人が出ないテロを起こす力が、日本にはありますよ。中国に進出している企業が一気に引き上げるとかね。自国もボロボロになりますけど。



>遺棄化学兵器



先日発見されたと言う「引継ぎ文書」は結局偽書だったんですか?
 
 
 
中国、密造銃などによる犯罪が深刻化 (ようちゃん)
2006-06-16 04:31:03
http://www.sankei.co.jp/news/060615/kok056.htm

中国、密造銃などによる犯罪が深刻化

≪北京五輪控え、公安当局取り締まり強化≫



【北京=福島香織】中国で密造銃や密造爆弾による犯罪が深刻化している。ここ数年の違法銃の押収数は380万丁に上り、内陸部の青海省のほか、貴州・湖南両省などの一部地域が「黒三角(ブラックトライアングル)」と呼ばれる密造銃製造地区を形成、廉価な銃の供給源になっている。中国は2008年8月に北京五輪を控えているだけに、政府も治安対策に本腰を入れ、今月から違法銃・爆発物の集中取り締まりキャンペーンを開始した。



中国公安省の最新統計によると、昨年発生した非合法の爆発物による爆発事件は22件で101人が死亡、181人が負傷。今年に入ってから、すでに9件発生し100人近くが死傷している。昨年、摘発された刃物の違法所持は5万3000件で、16万5000以上の刃物が押収された。

さらに、中国は年32億個の起爆装置(雷管)を生産しているが、公安省は、その横流しについて「ここ数年来の突出した問題となっている」と指摘。昨年3月、河北省の京広鉄道白馬河鉄橋で、全国人民代表(国会議員)をねらった爆破未遂事件が起きているが、この事件でも横流し起爆装置が使われたことが確認されている。

一方、携帯電話やインターネットの発達で、こういった密造拳銃や横流し起爆装置などは誰でも電話一本で簡単に買える状況だ。一般市民の携帯電話には頻繁に密造銃のセールスショートメールが流れ、最近では銃による報復代行まで請け負っていると伝えられる。

こうした事態に、公安省は危機感を募らせており、今月から10月まで違法銃、爆発物の集中取り締まりキャンペーンを展開している。

(06/15 15:16)



-----------------------------------

米国の銃社会と違い、密造・偽銃だから何処へ飛ぶか分からない。流れ弾、暴発、大変危険です。

スリや空き巣や泥棒も銃を所持してたら誰も取り締まれません。

 
 
 
Unknown (a)
2006-06-16 05:17:27
本題と関係ないですが、

産経が面白いことをやってるみたいです。

http://itot.iza.ne.jp/blog/
 
 
 
Unknown (毛熊)
2006-06-16 19:57:58
香港で数日呆けた日々を過ごし、帰国してチナオチを読むと御家人殿の業務連絡。

どうかご自愛くださいとしかいえないのですが。



ところで、安飯屋でテレビを見ていると突然あの映画のテーマソング国歌が聞こえてくることが数回ありました。

飯を掻きこんでいる香港人達は全く無反応でしたが・・・。

「ほほう、こんなとこにも中共の影が近づいて来ているな。」などと変な感心をして帰国した次第です。

 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。