Fleur de sel 塩の華

フランス ボルドー コニャックも近いラロシェル海辺の家でオーガニック素材 新鮮な海と土地の幸の健康料理ご紹介致します。

秋のある日曜日のお昼の食卓

2018-11-24 23:10:04 | 日本料理 惣菜料理 Japonais

 パリから戻り即の日曜日のお昼には慣習のように義妹を迎える食卓を整えました。はじめはエキゾチックな面のフランス風ベジタリアンの食卓と考えたのですが主人にたまには日本風な感じのお料理にしたら喜ばれるよ と言われ急遽変更。このような食卓になりました。

帆立貝の季節が始まったのは嬉しい限りです。彼女ベジタリアンと言っても 帆立貝は好み 心得ています。和風に見せて盛ったのですがお味付けは? 洋風かも知れませんけれど。

今日の食卓

 

帆立貝のバター焼き、ほうれん草のソテー

帆立貝は前日行きつけのお魚屋さんで殻から外してもらいました。やってあげるよというので紐は無くなるなとはちらっと思ったのですがお任せしました。殻付き2㎏購入しましたが正味は割と少ないです。全部使用したわけではありませんが。。。

でもとっても新鮮 洋風の場合はカルパッチョを予定。和風にと主人に提案されてからはお刺身にしたかったです。でも主人 帆立貝はソテーの方が好み。この度は1月家を空けて帰宅したくしたばかりなので譲りました。

一言。この出産に関するパリ滞在 7月に3週間、9月には1月ほど。娘達からママに来て欲しいと本当にせがまれ 僕は構わないから面倒を見てやれとは主人の言葉で私は追い出された感じなのですよ。(苦笑)

4歳と2歳の孫娘達にごく好かれていることは幸せです。私も同様可愛くって本当に一緒に遊んでお友達です。 でもどちらの家でも私は義母の立場。孫達の世話と料理(それと洗濯 私は洗濯魔)以外はとってもひそやかに暮らしていました???。料理もはじめは手を出さずと思っていたのですが皆疲れ切っているのを目に 少しずつ買い物とお料理を牛耳るように。皆喜んでいたとは思います。

私もかなり疲れた日々を過ごし毎日いつ家に帰れるかなーと思っていたのは本音ですが。

娘達の様子を見て発っても大丈夫かなと思う前日に主人と相談思い切って決断、汽車の切符を購入。発つ意向を知らせるのには心が痛みました。

前置きが長くなりました。

材料と作り方

 1 ほうれん草はさっと湯がき、エシャロットの微塵切りとオリーヴオイルとバター半々の中でまずエシャロットが透き通るまで炒めてから茹でたほうれん草のざく切りを加え塩、胡椒 今日はエストラゴンを加えました。

 2 帆立貝はまずオリーヴオイルで両面をさっと焦げ目がつくように焼き、バターに大蒜を卸して混ぜて置いた岩いる大蒜バターを最後に載せ ジュッと醤油をかけて胡椒汁と絡ませほうれん草の上に載せる。レモン汁をかけると美味しいです。

帆立貝入りブロッコリーの茶碗蒸し

帆立貝は一人1個スライス。ブロッコリーは葉も綺麗だったので湯がき入れました。

色々同時操作のお料理で忙しく少々巣がたってしまった傾向。 でも幸せなことに食べたときの食感はとても滑らかでほっとしました。卵の割には汁の多い軽めの茶碗蒸しです。具を入れすぎのフランス風?

茸ご飯

舞茸(フランスと日本の茸は異なります。形が似ているので舞茸と書きましたが此方でいうプリューロットという養殖茸です。コリコリした食感が好みです)と干し椎茸を使って。上には青さを載せました。

はじめは帆立ご飯にしようかと迷ったのです。最後の最後まで決められず他のお料理を準備 急に決心、献立の内容を変えました。私らしいです。

焼き栗

なぜか写真がさかさまで失礼致します。何度も矯正したのですが・・・

ランブイエ滞在中マロニエの栗が公園にそれは沢山。孫娘を幼稚園に送り迎えする途中で彼女がバーバのポケットに一杯入れるのです。ちゃんと持って帰ってね。

栗 マルシェで見つかったら買って料理してあげたいなーと思ったのですがまだ栗の季節ではなく残念。帰宅して栗を見つけ焼き栗にしてみました。

   焼き栗の作り方

1  栗は生のまま包丁で切り目を付けます。

2  220度にネッツ下オーヴンで20分ほど焼く

 綺麗に皮が剥けます

 

キャロットラぺ

前日に義妹好みのお料理と思い作って置きました。干し葡萄とクミンの香料が利いて此方風の味付けです。

    材料と作り方

 *人参のラぺ

 *干し葡萄

 *レモン汁

 *クミン

 *塩、胡椒

 ⋆オリーヴオイル

 以上を全部混ぜて馴染ませる

生ビーツのサラダ

これも写真さかさま 

    材料と作り方

  *生ビーツ 千切りに卸す

 *塩、胡椒

 *クミン お好みで

 *レモン汁

 *大蒜 微塵切り

 *オリーヴオイル

 *胡桃 炒ったもの

作り方は胡桃半量と全部混ぜ1時間ほど寝かす

最期に胡桃を飾る

茄子の揚げ出し

 

我が家では例外なく皆の好む一品。よくリクエストされます。

胡瓜とスパゲッティ ド メール の塩もみサラダ

スパゲティー  ド メール はブルターニュ地方の海岸線では豊富に採れる細長い昆布です。パリのビオのお店で見つけ即購入 昆布の代わりに試したらとっても柔らかく美味しく重宝しています。

普通に軽く塩もみした胡瓜と混ぜ ジップロップに入れ1日冷蔵庫。食べる前にレモン汁、醤油、ゴマ油で味付け 炒ったひまわりの種を載せました。

 

 

下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださるととても幸せに思います。

 そしてコメントとても楽しみに待っております。

 

mytaste.jp