Surprise Wind

現在は更新をお休みしています。画像の無断転載はご遠慮ください

FE聖魔の光石 攻略プレイ日記 10章B

2020-11-05 00:00:00 | FE聖魔の光石 攻略プレイ日記



10章です!今日もやっていきます
この章、なかなか難しいですね ここからがエフラム編の本番でしょう
目標となるのは・・

・緑兵の全員生存(騎士の勲章)
・クーガーの説得
・秘伝の書を手に入れる

主にこの3つでしょうか
デュッセルはクリア条件である「特定生存」のキーユニットになっていますが
彼は強いので死なないとして・・
部下が全員生存していると、騎士の勲章がもらえたはずです たぶん!

続いてクーガーの説得ですね
これは、デュッセルで会話することで仲間になります
しばらくすると、クーガーのほうから近づいてくるので、
デュッセルは中央の橋付近で待機していれば、会話しやすくなると思います

最後に秘伝の書ですが、
これはマップ北西の「船団」という敵が所持しています
見たところ、初期値のクーガーがキラーランスを2発当てれば、そのまま倒せるようです
しかも、クーガーならアーチを1発耐えるオマケつきですね
余裕があれば、弾切れをさせてからアーチ退治といきたいところですが
この船団、意外にも回避があります 今回は25ほどあるようです
計算してみると、クーガーの命中は62%!かなり厳しいですね
よって、2ターン攻撃できる状況を作りたいですね 4回攻撃なら、さすがに倒せるでしょう

これくらいですね!
最初の方針としては、とにかく素早い進軍を心がけることですね
ゼトは8マス移動し鉄の槍待機、後続も続いていきます
この章は育成を・・などと考える章ではないので、
ゼトやデュッセル、エフラムなどでガツガツ無双していくといいですね
いざ出発!



5ターン目です!いや~~ヤバい状況ですねw
とりあえずはエフラムで説得といきたいですね
そうしたら、剣士系などで南西の海賊どもを倒しつつ、
本隊は中央の橋付近で防衛していきます
デュッセルに鉄装備を渡し、橋の封鎖を手伝わせていきましょう!
クーガーの説得が済んだら、彼は北西へと向かい、アーチの相手をしていきます



8ターン目です!
マップ北東からSナイト部隊が出現し、交戦状態に入りますね
狭い地形を利用し、封鎖して対処しくことになりますが
自軍の壁になるユニット人数で決めるのがいいと思います
4人いるのなら、画像の緑軍Sナイトの右2マスと、橋の2マスがベストですね
3人以下の場合は、エフラム周辺までラインを下げ、そこでじっくり防衛していくのがいいでしょう
また、敵のSナイト2名(敵将付近にいるユニットです)は、キルソードとアーマーキラーをドロップします
このアイテムを狙いたいところですが、注意することがありまして
Sナイト2人は動かないんですね ということは、デュッセルなどを隣接させ、反撃で片づけよう・・
などと考えると、武器を持ち換えられてしまい、手槍がドロップになってしまう・・と思います
相手に手槍で攻撃させることで、これを防ぐことができます
手斧デュッセルなどを、手槍の範囲に設置できればベストでしょう

これで10ターン目までをしのいだら、この章はクリアですね!
やることがなかなか多くて、とにかく急かされるマップでしたね~
次はいよいよ幽霊船ですね!
個人的には、聖魔の中で難しさ1位といえるマップです
ただ、今ならなんとかなりそう、という予想もしているので
しっかりとポイントをまとめられたらいいですね
それでは、お疲れ様でした!

<< 9章B 前           次 11章B >>

聖魔のユニット紹介は こちら
聖魔の魔物考察は こちら

序章 1章 2章 3章
4章 5章 5章外伝 6章
7章 8章 9章A 10章A
11章A 12章A 13章A 14章A
15章A 16章A 9章B 10章B
11章B 12章B 13章B 14章B
15章B 16章B 17章 18章
19章 20章 終章 遺跡1
遺跡2 遺跡3    

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雑記(2020/11/01) | トップ | FE聖魔の光石 攻略プレイ日... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

FE聖魔の光石 攻略プレイ日記」カテゴリの最新記事