気分しだいで食べりゃんせ♪

ヘルシオ一発料理~パエリア&チキンスペアリブ

クリスマスのパエリアとチキンスペアリブは、ヘルシオ(AX-HT2)
蒸・受皿と網の上下二段で一度に焼きあげました。

前にヘルシオでパエリアを作った時は、容器にこげついて大変でしたが、
今日は初めてT-falでチャレンジしたら、大成功でした

ヘルシオでなくても、普通のオーブンでも同じようにできます。
T-falがなければ、普通のフライパンで下ごしらえをしてから、
オーブン用の耐熱容器に移してローストすればOKです。
その場合、耐熱容器にご飯がかなりこびりつくので、油を塗ったり、
焼き物専用のホイルを敷くなど、工夫した方が良いです。

レシピはヘルシオcook book(AX-HT2)に載っているものとほとんど同じですが、
微妙に違うので、わかりやすいように一応写真入りで載せます。

【材料】4人分

〔パエリア〕
米 1.5カップ
えび 6個
アサリ 200g
ベーコン 2枚(1cm幅に切る)
玉ねぎ 1/2個(みじん切り)
にんにく 1カケ(みじん切り)
ピーマン 1個(小さめに切る)
オリーブオイル 大さじ2
鶏肉ぶつ切り 200g
酒 50ml(本当は白ワイン)
塩 小さじ1
カレー粉 小さじ2~3(本当はサフラン)
ウコン粉少々
イカも入れたかったのですが、魚屋さんになかったので無し。

スパイシーチキンスペアリブ〕
鶏肉スペアリブ 300g(ビニール袋に入れて、調味料をまぶしておく。
*調味料
塩 小さじ1/2強(お好みで)
黒コショウ(多目)
シナモンパウダー
バジル

【作り方】

1)米は洗って水に10分以上つけておく。
2)蝦は背わたを取り、砂抜きアサリはよく洗う
3)熱したフライパンにオリーブオイル大さじ1を入れ、えび、アサリ、ピーマンを
加えて蓋をし、アサリの口が開いたら、火を止める。



4)3とは別の、T-falのフライパンを熱し、オリーブオイル大さじ1を入れ、
にんにく、鶏肉、ベーコンを入れて、鶏肉の色が変わるまで炒める。

5)全体に鶏肉の色が変わったら、玉ねぎ、水を切った米を加えて、
玉ねぎと米が透き通るまでさらに炒める。

6)玉ねぎと米が透き通ったら、3の煮汁だけを軽量カップに移し、
水を足して1カップにしたものを入れる。

7)酒、カレー粉、ウコン粉、塩も加え、水気がほとんどなくなるまで炒める。

8)T-falのフライパンの取っ手をはずし、蒸・受皿にのせて、米をひろげて
平らにする。

9)ごはんが乾燥しないように、アルミホイルできっちり蓋をする。
上に網を乗せて、スペアリブを一緒に焼きたいので、ホイルは、なるべく
網との間が空くように、米にぴったり付くように、くぼませて貼り付ける。

10)網にオイルスプレーをして、下味をつけておいたスペアリブの肉を並べる。

ヘルシオ(AX-HT2)手動過熱つまみでウォーターオーブン(ロースト)
→予熱なし→250℃→26分

キッチンタイマーを16分にセットしておいて、時間になったら、
スペアリブだけ網ごと取り出し、パエリアだけ引き続き過熱。

パエリアが出来上がったら、アルミホイルを一度取り、
フライパンのエビ、アサリ、ピーマンをのせて、もう一度アルミホイルで蓋をして、
ヘルシオの庫内に戻し、扉を閉め、予熱で具をあたためる。
(フライパンで具をあたためておいてから乗せても良い)

端の方だけ、ご飯がカリッとこげて、おいしいパエリアが出来上がりました。
T-falのおかげで、まったくひっついてなくてすっきり

サフランがなかったので、カレー粉で代用したら、ドライカレー風で
とってもおいしくて、大好評でした

白ワインがなかったので、お酒を使いましたが、問題ありませんでした。

イカがなかったので、魚介類は、エビとアサリだけでしたが、充分おいしかった
具は、ホタテ、ムール貝など、その時に手に入ったものを使えばOKです

チキンスペアリブは、あたため直しをかねて、トースターで焼き色がつくまで
焼いてから、
食べる直前に、もう一度黒コショウをカリコリ擂って食べました。


コショウがピリッときいていて、おいしかった~
パエリアも、チキンスペアリブもレモンを絞って食べるとさっぱりしておいしいです

ヘルシオのおかげで一度に豪華な品が2種類できてラッキーでした
 

最新の画像もっと見る

最近の「■ヘルシオ料理」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事