カッパのロードスター

幌を開ければFeelin`good。カッパーレッドの
路渡☆くんとの楽しいドライブ日誌。

たぬき谷、登ったり降ったり。

2008-09-08 18:15:24 | 京都徘徊記
昨日のつづきです。まだまだ暑いですね、
この日(8/31)も暑うござんしたっ、250段の石段登って汗だく・・・
それでも森に包まれた「狸谷山不動院」下界よりは涼しかったかな。




石段の写真ばっかりになりそうですが

まだありました 男厄坂42段・・・


男厄坂があるってことは 女厄坂33段も。


境内と言っても あまり広場は無く、斜面だらけの階段だらけ
まさに修験道大本山の真骨頂?



宮本武蔵が心の剣を磨いたと言われる「武蔵之滝」
此処で滝に打たれて水ごりをし、不動明王の降魔の利剣の極意を感得し、
下がり松の決闘に勝った、と伝えられています。(↑画像クリックで)
この日は、滴る程度の水が落ちてましたが・・・
K1のムサシもここで修業したら良いかもね。


ここには風車がいっぱい。 弥七が修業した? 違います!
水子地蔵さんです。女厄坂を上がったところにあります。
水子の霊を慰めるための 赤いかざぐるまなんです。



本殿は崖の上にぽにょっと張り出すように建てられてます。
清水寺の舞台には及びませんが立派な懸崖造り。
ここからはトップ画像のように京都北部の街並みが
垣間見られます。



本殿の中では大きな提灯や数珠が目をひきます。




舞台のところには ガン予防の願掛け柱。


こんなものも見つけてしまいましたw



これって、ここの石段250段を登れば1回スタンプを捺すっていうもの
10個貯まれば 満願成就。



足腰元気宣言!KENKO 250・・・新手のキャンペーンみたいです。



登ってきた以上、降りなければならないわけで。
往復500段、降りるのも辛い・・・
(階段を上り続けた人と、下り続けた人では、後者の方がかなりひどい筋肉痛になったという実験結果もあります)

登りの時はスルーしてたのですが 階段の途中にある
光明殿(大師堂) ここには四国八十八ヵ所お砂踏ふみ霊場があって


番号が書かれた飛び石を踏んでいくと、
四国八十八ヶ所霊場巡りをしたのと同じ御利益が得られるらしい
早速、回ってみました。





途中 何やら神々しい視線と賽銭箱を感じながら・・・


ゴールです♪ 
これでもうお遍路をしたのと同じ?お賽銭入れてないから駄目?
・・・まぁこんな信心の無い私ですから、言うに及ばずでしょうかね。





14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これで行かなくて済みました (Nylaicanai)
2008-09-08 19:34:29
以前から、どんなとこやろ? と気にはしてたんです。
でも、大変らしいと聞き及び、知らんぷりしてきました。
カッパさんに詳しく報告してもらい、やっぱり行かなくて良かったと安堵(^^ゞ
こんな感じだったんですね。
ご苦労様でした。

あの坂 (京男)
2008-09-08 19:39:57
こんばんは。
あの坂はすごいですね。
火渡りの時、白川通から歩いてあがりました。結構ハードでしたね。
あの坂。
こりゃたいへん! (jimmy.)
2008-09-08 20:03:49
250段を上ったり下りたり、メタボのための新たなスタンプラリーの始まりですか?
だとしたらエントリーしなきゃ!

あの風車のお地蔵さん、カッパさんもここでご供養を???
Unknown (ふっちゃん)
2008-09-08 20:26:40
>四国八十八ヶ所霊場巡りをしたのと同じ御利益が得られるらしい

なんて素敵なシステム♪ 真新しい石造りの門、歴史を感じさせない石仏。
忙しい現代人向けの新しいサービスですね。

>まぁこんな信心の無い私ですから、言うに及ばずでしょうかね。

大丈夫ですよ、信心が足りなかろうが全く無かろうが御仏は分け隔てなく救済してくれるはず、普段の目を覆いたくなるような悪行の数々も3割引きくらいには・・・
こりゃまた (まりん)
2008-09-08 21:40:15
 目を背けたくなるような階段・・・。
筋肉痛を思い浮かべると怖くなります(笑)

 水子地蔵の風景、どことなく寂しげな雰囲気ですね、カタカタ カタカタと風車の音が聞こえてきそうです。

 こんな所にもスタンプって(笑)
マイナーですから ☆Nylaicanaiさんへ (路渡カッパ)
2008-09-08 21:56:01
詩仙堂は観光コースに入ってても、そこから
歩いてすぐのここへ来られた方は少ないかも。
百聞は一見にしかずとは申しますが、行ってみなくては!
白川通から ☆京男さんへ (路渡カッパ)
2008-09-08 21:56:43
ここの階段の前までもずっと登り坂、私なら
その時点でへばってますね。
結局登り口の駐車場まで車で行きましたもん。
スタンプ ☆jimmy.さんへ (路渡カッパ)
2008-09-08 21:57:36
道の駅のスタンプ集めが初体験ですが、以来
スタンプを見つけると何かと気になる・・・(^_^;ゞ
四国八十八ヶ所もそうですが、道の駅も
お砂ふみみたいなの無いだろうか?
いや、別のところで
即席満願 ☆ふっちゃんへ (路渡カッパ)
2008-09-08 21:58:21
>忙しい現代人向けの新しいサービス
お寺にはよくありますね。金次第ってことが多いですが(笑)
ふっちゃんはここで滝に打たれて修業して下さい。
不動明王の何かを授かり、日本を代表するような武道家になれますよ。
途中でとかげを追いかけなきゃね・・・
寂しげ ☆まりんさんへ (路渡カッパ)
2008-09-08 22:03:34
まりんさんが行って、賑やかに盛り上げて下さいよ。
ただし階段の昇り降りでまた腰を痛めないようにね。

スタンプが気になって・・・あと9個で満願成就。

コメントを投稿