続 ターボの薩摩ぶらり日記

ー俳句と写真の相乗効果をめざしてー 

いろんなフリージア

2016年03月31日 | 日記

  
   家人がいろんな色の花が咲くというフリージアの種を買ったが、一昨年、昨年と黄色しか
   咲かなかった。それが、この春はいろいろ咲きだした。
   画像は30日、谷山中央で撮影。

     古壷に挿して事なきフリージア    夜 半

   フリージアは活けやすかろうと、門外漢でもそう思う。

田ノ神サアの桜

2016年03月29日 | 日記


  寒波に見舞われたが、染井吉野はどうなっているかと、猫の額ほどの公園に行くと、
  田ノ神サアのうえにちらほらと咲いていた。画像は28日、谷山中央で撮影。

    家族連れ田の神さまのお花見に    菁々子

  観桜は職場や俳句の仲間とは、偉人像の建つ名所に出かけるが、家族とは近所の
  鄙びた場所で間に合わせる、という句意だろうか。

きぶしの花

2016年03月28日 | 日記


   山道に木五倍子(きぶし)の花が咲いていた。
   種子をヌルデの五倍子(フシ)の代用として使ったことから、この名がつき、江戸時代には鉄漿の材料だったそうだ。
   画像は24日、頴娃町・雪丸で撮影。もうしばらくすると、ながながと垂れさがる。

       有求必応きぶしの花を垂示さる 海 市

   作者は句兄、一緒に鎌倉の長谷寺吟行のときの作。有求必応は大仏(長谷観音)の大慈悲心を象徴。
   この日、鎌倉で痛飲した。



奥津城

2016年03月26日 | 日記


   ボランティアのTさんの案内で「ホーホケキョ」「チョト来イ」の鳥語を聞きながら
   山腹をのぼり、「伝 真田幸村の墓」を訪ねた。
   Tさんは「伝」ではなく「真」だと信じ込んでいるらしかった。
   帰宅して調べると、大阪城が落ちたあと

    ♪花のようなる秀頼様を、鬼のようなる真田が連れて、
     退きも退いたり鹿児島へ

   という童唄が流行ったそうだ。
   今年1月9日付でこの日記に
     秀頼の墓と寒椿
   を載せたが、眉唾と書いたのは早計だった。谷山から連れてきてくれたニンニンさんに、
   ロマンがないと言われてしまった。
   画像はTさんと幸村の墓。24日、頴娃町・雪丸で撮影。

     鶯と小綬鶏誘ふ奥津城へ  ターボ

   墓はまさに奥つ城(奥津城)だった。




水迸る

2016年03月26日 | 日記


  小雨の降る「伝・真田幸村」の墓の入口には、筧と手水鉢が置かれていた。
  幸村の大河ドラマが始まった今年になってから設けたらしく、筧は新しかった。
  画像は24日、頴娃町・雪丸で撮影。

      柿若葉けむり筧を水迸る    冬 二

  けむりの静と、水の動のコラボレーション。



海馬

2016年03月25日 | 日記


  国内唯一のタツノオトシゴ観光養殖場を見学した。身ごもっているようなのは雄だそうで、23日、頴娃で撮影。
  
    孕み句は海馬がすくひ巧み鳥    郁 乎

  海馬は竜の落とし子、巧み鳥は啄木鳥の異名、巣作りが巧みなので名付けられたそうで、秋の季語。
  竜の落とし子は、雄に備わった育児嚢で卵を保護するので有名だそうだが、初めて知った。そして句意が理解できた。




日本一の絶景

2016年03月24日 | 日記


   日本地図を作った伊能忠敬が、日本一の絶景であると賞賛したといわれている場所から開聞岳(薩摩富士)を眺めた。
   画像は23日、南九州市の頴娃番所鼻で撮影。
   
      菜の花や海よりかげる薩摩富士   藤 満

   かげったら焼酎を呑もうと思っても、この時期、当地はなかなかかげらない。

 花楓

2016年03月23日 | 日記


   ビルの植込みの楓の木が芽吹き、花が咲いていた。画像は11日、谷山中央で撮影。

     花楓しづかにこころ燃ゆるなり    白葉女

  「燃ゆる」は、秋の燃えるような楓紅葉と関係がありそうだ。

鴉の巣

2016年03月22日 | 日記
  
  電柱の上の鴉の巣を発見した。目を澄ますと黒い鳥がいるので、鴉の巣と判断した。
  親鳥の発着の様子を撮りたかったが、子育ての鴉はナーバスなので遠慮した。画像は20日、谷山中央で撮影。

     鴉の巣日進月歩しているか   智 子
  
  針金を混ぜた鴉の巣を見たことがある。

花蘇枋

2016年03月21日 | 日記


   民家の植込みに蘇枋の花が咲いていた。画像は20日、谷山中央で撮影。

     花蘇枋わが悪筆にうらみあり   抒 雨
 
   われわれの時代から、小学校で習字を教えなくなった。ほとんどの同窓生は金釘流、ラブレターを
   送っても梨のつぶてだった。

春の堰

2016年03月20日 | 日記


  堰の下で大鷭が採餌していた。鷭は昆虫、甲殻類、植物の種などいろいろなものを食べるそうだ。
  画像は17日、真方井堰で撮影。

     春の水堰越す時はひかり合ふ   節 子

  水は堰を越しても光っていた。

紋白蝶

2016年03月19日 | 日記


  菜の花に紋白蝶がとまっていた。画像は17日、犬迫町で撮影。

     初蝶や妻には何回目かの蝶    泰

  歳時記によると、初蝶とは春になって、その年初めて見かける蝶のこと。ことしになって立羽は何回か撮っているが、
  ブログに初めて載せる蝶は紋白にしたかった。


花菜明り

2016年03月18日 | 日記


  春本番。写真仲間にさそわれて郊外へ出かけた。画像は17日、犬迫町で撮影。

     いちめんの菜の花といふ明るさよ   克 己

  満開の菜の花をながめているうち、曾遊の地、農業試験所だと思い出した。


ミモザの花

2016年03月17日 | 日記


   民家の植込みにミモザが咲いていた。画像は16日、谷山中央で撮影。

     ミサあとの庭の饒舌ミモザ咲く    宏

   フランス語だろうか。ミサのあいだ我慢していたおしゃべりが一気に噴出。