山行記録・写真

楽しいことや苦しいことの思い出をブログにしてみました。

丸の内界隈散策

2009-10-31 20:23:11 | 散歩

<丸の内案内板、左行幸通り、中和田倉橋・和田倉噴水公園、右JFEビル>

丸の内界隈散策

昨金曜、昼食後久し振りにデジカメを持ち散歩。

和田倉橋上で、白鳥を見つける。

現在、JFE本社ビル、パレスホテルの建設中、JFE本社ビルは完成間近かだ。

和田倉噴水公園から、JFE本社ビルを撮る。

また、皇居外苑に入り、毎年大きな銀杏の実をつける大木とJFEビルを撮る。

まだ紅葉はしていない。

行幸通りの銀杏は紅葉してきた。

今日、銀杏はあまり拾えなかった。

暑い、暑い、額に汗が、外気温27度。


大塚山歩会7月からの活動

2009-10-31 07:48:59 | 大塚山歩会山行

<大塚山歩会山行500回記念、三ツ峠山(1,786.1m)>

大塚山歩会7月からの活動

■7月

・11(土)  外秩父 堂平山・大野峠 

   グレードC 5名参加

・20(祝)  横浜シンボルタワー・ヨコハマ本牧歴史ウオーキング  

   グレードE 11名参加

・24(土)~25(日)  仙丈ヶ岳(日本百名山)(馬ノ背ヒュッテ泊:7,500円) 

   グレードB 10名参加

■8月

・16(日) 高尾山 

   グレードC 6名参加

・22(土)~23日(日) 木曽御嶽山(日本百名山)(剣ヶ峰山荘泊:9,000円)

   グレードB 7名参加

■9月

・5(土)~6日(日) 安達太良山(日本百名山)(くろがね小屋泊:6,150円) 

  グレードB  6名参加

・20日(日)  三ツ峠山(1,786.1m) 500回記念山行 3コース集中登山 

  グレードC 13名参加

・27日(日)  東京世田谷区内美術館鑑賞とぶらり歩き

  グレードE 8名参加

■10月

・11日(日)  秋川渓谷ウオーキング 

   グレードD 7名参加

 

 

■今年5月に大塚山歩会を紹介したブログですのでご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/ckuwahara/e/5c1daca2df84002ee3df02dcf0626e09


大塚山歩会10月委員会報告

2009-10-26 22:33:35 | 大塚山歩会委員会

大塚山歩会10月委員会報告

■実施日等
  
   10/26(月)1835~2000  豊島区 東部区民事務所 会長以下7名

■今後の予定

  ・11/1 (日)陣馬山      Cクラス (延期分)

 ・11/2 (月)例会 1830~2000

 ・11/15(日)金時山      Cクラス

 ・11/21(土)奥多摩 昔道  Cクラス

 ・11/29(日)秩父御嶽山   Cクラス

 ・11/30(月)委員会 1830~2000
 
  ・12/5(土)6(日)  忘年山行 西上州 

 ・12/14(月)例会   1830~2000

 ・12/20(日)高尾山 ダイヤモンド富士  Cクラス

 ・12/25(金)委員会 1830~2000

 ・1/11(月)(成人の日) 深川七福神   Eクラス

■忘年山行細部事項

 忘年山行の夕食は、魚・野菜を奥さんに頼んでいます。

 今日の段階で15名前後の参加が見込まれています。

 さらに多くの人が参加されるように望んでおります。

■来年前期(1~6月)会費・保険金の納入

 12月の例会や振込みで頂くよう、11月の会報でお願いします。

 ・会費  3,000円
 
 ・傷害保険金 3,000円か、1,600円かの、どちらかを選んでいただきます。


オカリナの演奏

2009-10-25 18:49:09 | 音楽

オカリナの演奏

オカリナを習っている山友達に偶然会い、早速帰宅後、オカリナの演奏を聞きま

した。

こんな素晴らしい音色かと、驚きました

何曲か聴きましたが、次の3曲が良いと感じましたのであげてみました。

どうぞお聴きください。

■パイプオルガンとオカリナの演奏

この演奏は、素晴らしく、軽快で柔らかく、何回も、何回も聴きました。

http://www.youtube.com/watch?v=CLYaXqd3QSA

■コンドルは飛んでいく

オカリナ佐藤一美さん。

http://www.youtube.com/watch?v=ehL6lCYGP_A

■トルコ行進曲

非常に高音のオカリナとピアノの演奏、オカリナ森下知子さん。

http://www.youtube.com/watch?v=ffU3yUwNCxA


川越まつり-9

2009-10-22 05:40:07 | 散歩

川越まつり-9

最後のアルバムです。

9回にわけアルバムを作って来ました。

9回のアルバムの主役は、鏡獅子の山車です。

山車の他は屋台です。

まだまだおおくの屋台がありましたが撮りきれませんでした。

この日、楽天とソフトバンクの第一ステージの戦いがあり、足早に本川越駅を後に

しました。

■鏡獅子の山車
 
最後にあった山車でした。

西武の本川越駅近辺の町内、新富町一丁目の山車でした。

これまで、家光の山車を新富町一丁目と説明しておりますが、新富町二丁目の

山車でした。

謹んでお詫び申し上げます。

■屋台

食べ物以外の屋台を集めてみました。

みどりかめすくい一店、きんぎょすくい一店。

 

■アルバム(最終)

その9をご覧ください。


川越まつり-8

2009-10-21 05:58:34 | 散歩

川越まつり-8

■囃子

囃子の舞台が作られ、獅子舞等が舞われていました。

これも、まつりを大いに盛り上げています。

■家光の山車
 
朝方、一番初めに会いました。

このときは、車を引き出しているところでした。

今、この山車の舞台では、ひょっとこ踊りが舞われていました。

■屋台

とにかく道の両側に並んだ屋台は壮観でした。

食べ物、食べ物の屋台。


■アルバム

その8をご覧ください。

 


川越まつり-7

2009-10-20 06:37:22 | 散歩

川越まつり-7

今回は、連雀町の「道潅の山車」が主役です。

舞台ではひょっとこやおかめやさる面をかぶり踊りを舞っています。

その傍で太鼓、鐘、笛ではやしています。

小学生または中学生達が演じています。

川越名所の路上案内図です。

 

アルバムその7をご覧ください。


川越まつり-6

2009-10-19 07:56:24 | 散歩

川越まつり-6

幸町の「翁の山車」の一行を追いかけながら、山車の様子をあらゆる方向から

撮り続けました。

川越風景で有名な「時の鐘」は、人が多すぎ1枚しか撮れませんでした。

蔵とその看板も撮りました。

金魚すくいがあり、子供よりお母さんが楽しんでいました。

このアルバム6が一番川越まつりの本当の姿を捉えているかもしれません。

山車が町並み、人ごみに、見事に溶け込んでいる光景です。

アルバムその6をご覧ください。


川越まつり-4

2009-10-18 12:52:36 | 散歩

<町並みの光景、まつりモード、いのししのペットにも会う。>

川越まつり-4

お菓子やさん、「(大田)道潅まんじゅう」を売りにしていました。

ここから、菓子屋横丁までです。

私はお土産に、いもで作った「丁稚ようかん」を買ってしまいました。

町並みには、赤い幔幕が見られ、まつりモードがあふれています。

市役所前には、大田道潅の銅像があり、市の象徴的存在になっていました。

大田道潅が室町時代、川越城を築城しましたので、当然かもしれません。

菓子屋横丁では、お菓子があるある、色々の種類がありました。

菓子屋横丁では、「鯛焼き」を買って、食べました。120円のつぶあんでしたが、

あまりおいしくありませんでした。

私が川越に来たときは、ここに必ず来ています。

菓子に始まり、菓子で終るアルバムです。

アルバムその4をご覧ください。


川越まつり-3

2009-10-18 11:06:42 | 散歩

<川越城の本丸玄関の写真>

川越まつり-3

喜多院、日枝神社、浮島神社、三芳野神社、川越城本丸跡、市美術館・博物館ま

でです。

川越城本丸跡は現在修復中でした。

この建物は、江戸末期に造られたもので、玄関等の一部です。

城郭図もありましたので、カメラに収めました。

<左中央(西)大手門、堀四つを経て本丸、本丸の上の左三の丸、

その右二の丸。上は北、下は南。>

川越城七不思議やわらべ歌の碑を、今回は良く見たり、読みました。

このアルバムでは、残念ながら川越まつりの光景はありません。

市美術館・博物館は、今回も見ずパスしました。

アルバムその3をご覧ください。


川越まつり-2

2009-10-18 06:38:33 | 散歩

<写真上中院、下左仙波東照宮、下右喜多院>

川越まつり-2

中院から、仙波東照宮を経て、喜多院までのアルバムです。

中院の木々の一部は色付き始めていました。

朝方でもあり、本堂の拭き掃除を見られました。お坊さんではなく、普通のお二方

でした。

朝の挨拶を交わし、たずねたところ、毎日では無く、住職さんから頼まれたらする

とのこと。

想像するに、修行僧はおらず、手が足りないと思われました。

静寂かつ素晴らしい庭園でした。

本当に珍しく、大正天皇のお手植の松が、大きく枝ぶりもよく見えました。

島崎藤村が建て、川越市の義母に贈ったという茶亭「不染亭」が移築してありま

した。

中院の鐘楼を下から撮ってみました。

仙波東照宮があり、三大東照宮とありました。

日光へ行く途中、この地で4日間の法要が営まれたとのこと。

家康と親しかった天海僧正が喜多院の住職であり、ここで法要が営まれたとの説

明あり。

喜多院とは直ぐ隣となっています。

喜多院に入ると素晴らしい鐘楼があり、写真に多くの枚数を割きました。

このアルバムでは、残念ながら川越まつりの光景はありません。

アルバムその2をご覧ください。


川越まつり-1

2009-10-17 22:04:38 | 散歩

川越まつり-1

本当にたくさんの人が来ていました。

本当にこんなにたくさんの人がいるのかと感心しました。

まつりの集客力のすごさを見せつけられます。

それと屋台が道路両脇にびっしりと並んでいて、壮観です。

食べ物屋台がほとんどです。

金魚すくいは1屋台のみで、子供より母親が楽しんでいた光景をみました。

珍しいのはちっちゃいミドリ亀を売るところがありました。

本当に、人、人、人の群れです。

今日デジカメ写真を500枚撮影を目指しましたが、462枚でした。

この写真で、デジブックアルバムを9つ作りました。

アルバムその1は、西武本川越駅から、新富町一丁目の「徳川三代将軍)家光

の山車(だし)」を見て、中院までの内容です。

 

<新富町一丁目の「家光の山車」、明日出番で家光像が載っていない。>

アルバムその1を、ご覧ください。


キンモクセイ(金木犀)

2009-10-15 21:55:43 | 

キンモクセイ(金木犀)

甘酢ぱい強い香りに引き付けられます。

我が家のちっちゃい庭にも1本のキンモクセイ(金木犀)があります。

キンモクセイ(金木犀)は、庭木として結構植えられています。

通勤経路で、都営住宅の塀として高くそびえています。

ここで撮った写真を載せます。

今日初めて、キンモクセイ(金木犀)について検索してみたところ次のようなことが

分かりました。

■キンモクセイ(金木犀)  
 常緑小高木樹、中国南部が原産で江戸時代に渡来した。
  モクセイ科  
 学名:Osmanthus fragrans var. aurantiacus
 花期:秋
 
 


西武秩父線開通40周年記念ハイク第7回-8

2009-10-14 22:34:01 | 山行

西武秩父線開通40周年記念ハイク第7回-8

記念スタンプを7回貰いました。

記念スタンプと記念グッズのコースターに描かれたお寺や光景を写真に撮りました。

■第1回記念グッズ 能仁寺



■第2回記念グッズ 五常の滝

<写真捜索中>

■第3回記念グッズ 顔振峠

<写真捜索中>

■第4回記念グッズ 高山不動尊

■第5回記念グッズ 子の権現



■第6回記念グッズ 武甲山



■第7回 秩父神社 つなぎの竜(左甚五郎作)